はなごよみ

季節の花を見て楽しんでいます

コンクールの3日間

2023-10-30 20:09:31 | 日記

オペラコンクールの第1次は今日終了した。

1日目は23名、2日目は16名、3日目は(今日)12名、全体で51名の方のうたを聴いた。

出演者はほとんど韓国、中国、日本で占められていた。圧倒的にソプラノが多い。

曲も知らない、言葉も分からない、でも聴いていると吸い込まれるような場面になる。

2次に何人が進めるかわからないが、今日聴いた中では日本人ソプラノ2名が、バリトン1名が2次に進んでほしいな?と思った。

11月1日と2日が2次の演奏会なので楽しみにしている。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第9回静岡国際オペラコンクール 1日目

2023-10-29 11:21:50 | 日記

2020年に行われる予定だったコンクールが、コロナの関係で3年延期され、出場資格も33歳から36さいまでになったらしい。

今年は、通し券を買って聴くことにした。

昨日は第1次予選の一日目、アクト大ホールで行われたが、一番驚いたのはどの出場者も声量があることだ。

あの大ホールに響き渡る声量は予想外だった。(中には少し耳をふさぎたくなるようなこともあったが)

歌手は全ての力を出して歌っていたのでしょう。

残念ながら私の知らない曲が多かったので、好きな歌い方、好きな声、私なりの評価などを基準にして、23名のすべての出場者を聴いてきた。

今日も午後から出かけて、すべてを聴きたいと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉ねぎの苗

2023-10-25 10:28:39 | 日記

ここ数年、玉ねぎの苗をいただき庭の畑に作り、上手にできた時は子供や孫たちに送り、お友達にも差し上げて使ってもらっていた。

今年も頑張ろうと思っていたが、苗が手に入らない。

栽培を教えていただいた方は、今年は腰が痛くて栽培をいつもの半分にしたので苗が足りない。もう一人は苗床が失敗したので自分の畑でも足りないという。

いつも頂いた苗ですんでいたが、今年はどこかで買わなくてはいけないかな?と思っていたが、友達の御実家でなんとか頂けるというので、感謝感謝!

黒いビニールを張ってみたが、1本1本植えるのに時間がかかり、いつものように直に植えた。

21,22,23日と3日間かかってやっと終わった。

数えてみたら、350本ほどあり私には重労働で、昨年より疲れを感じた。やはり年を取ったのかな?

しかし、苗の成長が楽しみだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アレクサンダー・ガジェブ   ピアノリサイタル

2023-10-24 09:11:16 | 日記

2021年第18回ショパンコンクールで第2位になったガジェブさんのピアノリサイタルが、静岡のグランシップでありチケットが手に入ったので出かけることにした。

昨日は、運悪く新幹線が止まったり、遅れが出たので大事をとって予定より早い電車ででかけ、6時にはグランシップに着いた。

2015年から現在まで出場するコンクールは、ほぼ優勝しているという彼は、日本の指揮者とも共演している。

グランシップ中ホールは初めてなので、何となく緊張して入場した。

ステージも暗い雰囲気で、静かに演奏し、素晴らしい音色を聴かせてくれた。

私の感想は、もう少しステージが明るくしてほしかった。今までにない経験だった。

8時45分に演奏が終わり、アンコールを2曲弾き拍手がやまない中、会場を後にして東静岡駅に向かった。

在来線、新幹線、すべてすれすれの時間で、新幹線もひかりに乗れたので、自宅には10時に着くことができた。

あっという間のコンサートだが、なかなか聴けない演奏で楽しかった。チケットをくれた娘に感謝。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローゼル

2023-10-23 10:54:24 | 日記

11月のサロンでフラワーアレンジメントを行うので、その花の下見に花屋さんへ行った。

なかなか選ぶに難しく、決まられないまま11月まで待って次回に決めることとした。

色とりどりの菊の花があり、その中に、実の様な花のようなものがあり、珍しく花が2輪咲いていたので、個人的に買い求めた。

家に帰っていろいろ調べてみたら、名前はローゼルといい、あずき色の実のがくを集めてジャムにすることもできるとか?

黄色でかわいく咲いていた花は、今朝はもうしぼんでしまって・・・・一日かぎりのはなかな?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公民館祭

2023-10-16 08:46:52 | 日記

例年行われている公民館祭(協働センター祭り)が14,15日と開催された。

私はパソコン同好会に所属しているので、展示品の片づけのお手伝いに行ってきた。

木彫りの仏像、竹ひご作品、編み物、連鶴作品、手作り品販売、不用品販売などが並び、結構にぎやかだった。

最後にブラスバンドの演奏があり、終了後作品の片づけをお手伝いした。

以前に比べると転じ品の並べ方が狭くなったのか、私たちの展示品は見にくいところにありちょっと残念だった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コハーン  クラリネットリサイタル

2023-10-11 19:21:50 | 日記

昨夜アクト中ホールでクラリネットのコンサートがあった。

会員制のコンサートで年4回の出演者は決まっている。

クラリネットのソロコンサートは初めてなのでどんなもの興味があったが・・・・・・。曲は知らないものばかり。

最後の曲ラプソディ・イン・ブルーだけ分かった。

コハーンはハンガリー出身で現在は東京音大と洗足学園音大で講師を務めているらしい。

テクニックは素晴らしいと思ったが クラリネットの高音はにがてだ。

伴奏のピアニストは素晴らしく聴いていて気持ち良かった。(嘉屋 翔太)まだ20代だと思うがこれから先が楽しみだ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋祭り

2023-10-07 14:43:20 | 日記

五穀豊穣を願って行われる秋祭りも、わが地区ではお宮さんはないけれど、住民の安全と健康を願って、そして子供達の楽しみを兼ねて40年以上前に屋台をつくり、お祭りに参加してきた。

今では高齢化が進んで昔にぎやかだったお祭りも、現在は自治会が運営して今年4年ぶりに復活した。

先ほど我が家の前を屋台が通過して写真を撮らせてもらった。子供達も楽しそうに力いっぱい綱を引いていた。

我が家の前は上り坂が厳しく、皆さん必死でひっぱって坂道を登って行った。ご苦労様です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皮工芸同好会

2023-10-06 22:01:13 | 日記

月1回の趣味の同好会。皮工芸は、皮を使ってバックやお財布などを作る仲間だ。私が入れていただいたのは10年位前だったか?

私は皆さんに教えていただきながら、バックや状差し、お財布、キーホルダー、などたくさんの作品を作らせていただいた。

その時は10名くらいいたのに、高齢になった事や病気で出来なくなったとか、いろいろな都合で5名になってしまった。

そして今年は二人の方が転んで骨折し入院し、退院してもデーサービスに行く状態なので、現在は、私を含めて3人になってしまった。

残念ではあるが今年で終わりにしましょうという事になった。

あと2回で作品を作り終えなくてはならない。ちょっと無理だが作品が未完成ならば直接お店に出かけて教えていただくことにする。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする