はなごよみ

季節の花を見て楽しんでいます

昔の写真とスキャナー

2017-06-28 15:05:36 | 日記

先日法事があり、私たち兄弟とその子供の従妹たちが集まって昔の話に花が咲いた。

私の父は昭和48年6月に65歳で亡くなったが、孫が9人いた。9人はおかげで元気に成長し、それぞれ家族を持ち何とか普通に暮らしている。

その年の初盆の時である。孫たちを並べて記念写真を撮った。誰が撮ったかさだかではないが皆並んで撮ったことは覚えていた。

その写真を持っている人と持っていない人がいたので、私が昔のアルバムから探し出してコピーを試みた。

プリンターでスキャンするのは初めてだったので、できるか心配だったが何とかスキャンしてパソコンに取り込んでプリントする事が出来た。

やってみれば簡単。何でもやってみないと解らないことがある。パソコンもしかり。これからも諸先輩にご指導して頂きながらやってみる気持ちを高めようと思った。

この写真のはだかんぽの子が、もう45才になる。みんなそれぞれの分野で活躍していることに改めて感謝しているこのごろである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふすまの張り替え

2017-06-25 10:33:16 | 日記

我が家は築43年になる。今までに、台所、トイレお風呂と改造し何とか古いながらも平均的な生活ができている。(と、思っているのは私だけかもしれない)

ただ2階の和室のふすまは自然に破れてきた状態になった。子供が生活していた部屋のふすまは昨年私が張り替えた。(2本)

もうお客さんが宿泊することもなく、まあまあうまくできたと思い和室にも挑戦することにした。

1週間ほど前に紙をきれいにはがし、ホームセンターで「簡単に張れるふすま紙」を買い、いつでもできる用意をしてあった。

昨日は主人もいたので二人で張り替に取り掛かった。しかし前回のようにうまく行かずしわが残ってしまった。

決して簡単ではない。でも43年前のそのままより雰囲気も変わり、まあいいとしようということになった。

まだ2本残っているが、梅雨で外に出られない日を狙って挑戦することにした。

子供や孫が来て宿泊する時、ふすまの絵が変わったのが気がつくかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまたハクビシン

2017-06-21 17:23:04 | 日記

6月半ばになるといつもハクビシン対策をする。

キュウリやナスなら来ないけれど、ミニトマトは必ず食べにくる来る。

4日ほど前に少し赤くなったミニトマトをやられてしまった。

2年前に網をたくさん買ったのがあったので、昨日トマト5本を囲んだ。

今日は朝から大雨で風も強く、新幹線も不通になった地域があった。

午後は雨も上がり庭に転がったアジサイの鉢を起こしたり、キュウリを3本ほど収穫したりのんきに過ごした。

テレビも良く見た日だ。中学3年生のプロ棋士藤井4段も28連勝したと報道があり、明るい気持ちになった一日だった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1週間が早い

2017-06-18 09:36:24 | 日記

去る11日に掛川で義姉の7回忌の法事があったので出かけました。前日に新聞で見た掛川の本勝寺のアジサイが見ごろというので寄ってみました。

日蓮宗のお寺で、花の寺としても有名だそうです。駐車場無料、入園料はお気持ち(300円位)。あまりゆっくりできなかったので残念でしたが、山門はナギとマキの大木で作られ見事でした。

山の斜面に植えられているアジサイはちょうど見ごろで結構見物人がいました。

こうして始まった1週間が、毎日午前午後と予定が入っていて、おまけにコンサートがあったりして夜も3日間出かけました。

重ねて運悪く、14日から今朝までインターネットが使えずブログも書けず、やっとパソコンに向かいました。

年を取るとあれもこれもやらなくてはいけないと気持ちだけが焦って、日が過ぎるのが早いです。

今週は比較的余裕があるのでのんびりしたいと思いました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

源義朝の墓

2017-06-08 06:28:11 | 日記

一昨日、社会福祉協議会のサロン旅行で知多方面へバス3台で出かけた。

まずめんたいパークで楽しいお買いもの。有名な大きなエビフライのお食事を頂き、帰りに野間大坊へ寄った。

この寺は、源義朝が平家に負けて東に逃げる途中、家臣のこの寺に身を寄せていたところ、家臣の裏切りにあい、お風呂に入っていたところ殺されたそうです。

武芸の達人であった義朝は「無念。我に木の太刀の1本でもあればむざむざ打たれはせん」と言って絶命したそうです。

無念の死を遂げた義朝公のために、木の太刀がたくさん奉納されている。

また本尊が、息子である頼朝の願いをかなえたことから、「祈願成就開運の寺」として信仰を集めているそうです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唐竹蘭とカンアオイ

2017-06-05 09:21:00 | 日記

先週2.3日と、地区のホールで山野草展とさつき展が行われていた。

毎年ご案内をいただくので出かけた。さつきはどれも見事に咲いていてさぞかし手入れが大変だろうと思った。

昨年伺った時に、久しぶりにお会いした会員の方から唐竹蘭をいただいた。1年間無事管理できて今年も花が咲いてくれたので、写真を撮って彼女に見ていただいた。

私はそれほど知識がないが、母が残した「カンアオイ」が増えていたので、彼女に聞いたら「カンアオイ」は持っていないといったので、一株鉢に移して、次の日に持って行って差し上げた。

すると彼女は私に小さな鉢に入った「イワチドリ」をくださった。さてまた一年管理をがんばらなくては・・・・。

山野草の会は、母が存命のころ大変お世話になったので、今でもお会いすると懐かしく改めて感謝の気持ちがわいてくる。

            唐竹蘭

      

           カンアオイ

    

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴルフ

2017-06-04 21:15:38 | 日記

下手の横好きとは?  辞書で調べたら

上手でもない人ほど、何かを好きになると無我夢中になるということ・・・・・・・・・・

私のゴルフは無我夢中ではないけれど、好きであるが下手である。

自然の中で友達とお話ししながら夢中でボールを打つ。失敗はいつものことだが思いがけずうまく行くと気持ちがいい。

先日毎月1回行う会がグランディで10名の仲間と行われた。

急なお誘いがあり前日エクシブに宿泊することになった。

ゴルフ場がよく見える7階の部屋だったので景色を写真に収めた。遠くに新幹線が走るのが見えた。

改めて眺めるとちょっと外国のゴルフ場みたいだ。

プレイはいつもと変わらなかったけれど、終了後みんなでコーヒーを飲みながら次回の約束をして楽しいひと時を過ごした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする