はなごよみ

季節の花を見て楽しんでいます

テレビざんまい

2018-01-28 22:27:16 | 日記

ここ数日日本中を寒波が襲い私たちの住んでいる所も寒い日が続いた。

メダカの鉢も毎日氷が張っていた。

今日は予定もなく少し暖かいかな?と思って裏庭の畑に植えたたまねぎの間の雑草抜きを始めた。

しかし30分もしないうちに手先が冷たく我慢が出来なくなった。

雑草抜きはやめてお昼を食べてからテレビの前に座りこんだ。

女子マラソンの後半から優勝者がゴールするとBSに切り替えてバレー・プレミア女子「JT×NEC」を見て、NECが勝つとミヤンマーオープンゴルフに切り替えた。

5時から夕食の支度をはじめ5時半からは「笑点」を聴きながら作り終えた。

夜は「ダーウィンが来た」「西郷どん」と続けて・・・・・今日は何時間座り込んでテレビを見たのだろうか?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万人講

2018-01-24 09:27:14 | 日記

 私達の住んでいる地区には昔から「万人講」といって地元の歌舞伎が残されている。

今年は浜松地域遺産として認定され、第29回定期公演が日曜日に 行われた。

今までにも数回鑑賞させてもらったが、今年は知り合いが出演すると聴いたので出かけた。

中学生、小学生の子供歌舞伎もあり、皆さん練習の成果が出たように思われた。

中間に「あそびごころサークル活動」の子供たちの和太鼓演奏があった。

私の知り合いは、仮名手本忠臣蔵五段目~山崎街道へ出演し見事な演技を見せてくださった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同窓会

2018-01-21 14:56:48 | 日記

昨日は中学校の同窓会があった。確か本校52名分校21名、合わせて1学年73名の同級生だった。

60年前に中学校を卒業し、現在までに12名が亡くなっているそうだ。足腰が痛いと言いながらも何とか元気で参加できることに感謝する私達だった。

昔の懐かしい話が出てきて、分校から来た人は家が山の中腹にあり、登校するのにまず歩いて山を下りそこから自転車で4キロ近くの道を走り、一時間近くかかったそうだ。

台風のときでも今のように何の連絡網もなく、登校しなくてはいけないと傘1本でびしょ濡れになり学校まで来たら台風のため休校と言われ、体操着に着替えて用務員室で制服を乾かしてしぶしぶ帰ったような話を聞かされた。

わたしは、学校まで歩いて2分ぐらいだったのでなんだか申し訳なく思った。

女性11名の参加だったが1人の方はひ孫が2人いるそうだ。地元にいる方々のお世話で楽しい時間が持て、

また2年後にあいましょうと言って別れた。その後女性だけは合間にお食事会をしましょうといながら別れた。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水仙「

2018-01-19 20:39:48 | 日記

我が家の狭い庭には日本水仙が咲き始めた。

日本水仙と言っても原産地は地中海沿岸だそうだ。

水仙は手入れもあまり必要なく球根が詰まらないようにすれば毎年咲いてくれる。しかし今年は成長が遅く、ここ2日ほど暖かい日が続いたので、急に咲き始めた感じだ。

切り花にしてお正月の花としたり、香りも良く冬の花が少ないとき利用させてもらう。

昨年のお正月にはすでに咲いていた。同じ場所の水仙は今年はやっと2.3日前に咲き始めたのだ。

2017年1月2日撮影

2018年1月18日撮影

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初氷

2018-01-12 22:22:04 | 日記

今朝は朝から冷え込みが強く北の部屋は3度という気温だった。

洗濯物を干す手も今までになく冷たくなった。

軒下に置いてあるメダカの鉢はすべて薄い氷が張っていた。5mmから7mmくらいありこの冬初めてだ。

また外に置いてある大きなポリバケツ(魚屋さんがカツオを入れたりする容器)にはもっと厚く1cmはある氷が張っていた。

新潟では電車が長時間立ち往生するほどたくさんの雪が積もったというニュースが報じられたが、この冬一番の寒さで、明日も今日以上に冷えるらしい。

積雪による被害が出ないことを祈ろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戌年

2018-01-07 09:00:03 | 日記

高齢になるとお正月の飾り物をするのもなんとなくめんどくさくなるが、最低の物は続けたいと思う。

しめ縄飾り、お供え餅、神様へのお供え餅等、何とか今年もできた。

今年は戌年。ふと思い出してガラスケースに入っていた101匹わんちゃんの犬たちを玄関に飾った。

主人が学生時代に集めたものらしい。101匹ならぬ32匹を久しぶりに明るいところへ出してあげた。

そして私がパンフラワーで作った犬のカップルを横に並べさせてもらった。

しばらくはこのままで行くことにしよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お正月

2018-01-05 18:49:59 | 日記

3日の朝早く(7時10分)息子と孫は帰った。

天候も良く暖かい日になったので、孫たちが使った使った布団を全部干し、部屋を掃除し、洗濯機を2回廻しすべて片づける事が出来た。

午後からは毎年お正月にきてくださり、お酒を飲みながら一年のお話をして5時間ぐらい滞在するお客さんが見えた。

おでん鍋を囲みながらの歓談は楽しいものだ。。私は飲めないけれど大人のお正月はこんなものかな?

4日は自由になったので昨年から誘われていたゴルフに出かけた。

前半は調子が悪く思うようにいかなかった。(お正月疲れかな?)

でも風も強く寒い中、友達とプレイできることに感謝しながら一日を過ごした。

5日は社協の定例会があり、いよいよ今年の生活が始まった。

明日からはまた趣味、ボランティアなど前向きに行動していこうと気を引き締めた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年~2018年へ

2018-01-02 10:30:08 | 日記

あけましておめでとうございます。

昨年31日の朝9時過ぎ、横浜から息子と孫が来て孫と一緒にあんころ餅を作る。

今回はもう一人の孫は(受験勉強とか?)お母さんとお留守番なので新幹線で来た。

明日は福袋を買いたいので、午後からイオンに下見に行きたいということで送り迎えをすることになった。

行ってみたら駐車場がすべて満車の表示が出ていてビックリした。4時半には静岡の孫が駅に着くという連絡が入ったので迎えに行きながら再び孫二人でイオンに出かけた。

夕食はいつものようにすき焼き鍋を囲み、最後にうどんを入れて年越しそばならぬ年越しうどんで楽しいひと時を過ごした。

夕食後は、紅白歌合戦を見ながら、二人の孫にお節の詰めをまかせた。

既製品のように綺麗には並べられないけれど、かまぼこ、伊達巻、ハム以外は私の手作りで孫たちは喜んでくれるのでつづける事が出来る。

例年は時間差はあるけれど10人で新年を迎えるが、今年は5人で迎えることとなった。

元旦の朝は孫二人が福袋を買いに6時30分に家を出、9時に迎えに行き9時半に全員そろって新年のお神酒をいただき、孫二人の受験合格と皆の健康を祈りお節をいただいた。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする