ナンシー・Chang!のおいし~生活

湘南(住まい)&東京(勤務地)で見つけた、あんなこと、こんなこと。

■□ご訪問ありがとうございます□■

■記事の作成・編集→投稿は基本的にPCで行っています。スマートフォンで閲覧の際にはレイアウトが崩れてお見苦しい箇所もあります。 ■ゲストブックはブログを持たない友人に提供しているカテゴリーです。 ■記事についてのクレームなどは、右サイドバーの「メッセージを送る」からお願いいたします。■投稿者名が空欄のネガティブなコメントは承認しない場合があります。■「安藤美姫」カテゴリがパスワード制になりました。閲覧希望の方はメッセージにてパスワードをお問合わせ下さい。

◆活動資金の寄付をお願いしています◆

■被災地支援団体 aoSORAnt(前・美味しい食べ物届け隊)/【ゆうちょ銀行からのお振込みの場合】*記号:10140 *番号:45177361【ゆうちょ銀行以外の金融機関からのお振込みの場合】*店名:〇一八 *店番:018 *預金種目:普通貯金 *番号:4517736 *口座名:被災地支援団体aoSORAnt(管理は服部会計事務所の服部税理士) 

湘南グルメ@北鎌倉

2006-10-09 13:23:30 | イベント

山から顔を出して(17:40頃)から、約1時間ほど経過したお月様。ハレーションが起こるほどの力強い輝きには神々しささえ感じます。

*北鎌倉ギャラリー&カフェ NESTで「お月見ディナー」

湘南グルメ倶楽部の「お月見ディナー」がついに実現しました。
十五夜が台風に見舞われるというとんでもない事態に、一時はどうなることかと(2ヶ月も前に予約したのに ^^;)気が気じゃなかったのですが、オーナーの柳田さんのお気遣いで翌日に変更していただけました。
当日は、前夜までの暴風雨がウソのような見事な秋晴れ♪
おかげさまで清風明月の夕べとなり、一同大感激です!
早朝のうちにわざわざケータイにお電話いただき、本当にありがとうございました。

夜のNEST
ギャラリーというより、モダンなお宅のリビングという印象。
お料理も楽しみです。

通常の営業は、11:30~18:00まで。
ディナータイムは「北鎌倉美食倶楽部」会員限定の贅沢です。
実は私、こちらでのお月見は2度目。あまりの心地良さに「これは絶対にメンバーズにも教えてあげないと!」と思っていました。
お料理は、1人あたり5,000円の予算でオーナー兼シェフを務める柳田さんにお任せ。栄養士の資格を持っている彼女の作るものなら、きっと体にやさしいお料理のはず。地物の魚や野菜はもちろん、此方はお肉が結構いけるんですよね。
前日のお電話では「立派な松茸を沢山仕入れてきました」と仰っていたので、いやがおうにも期待は高まります。
って、今夜の主役はお月様だったっけ(爆)。

ギャラリー入口
ディスプレイにもさり気なく季節感が。毬栗が秋を感じさせます。

ライトアップされたテラス席


月の出を待ち、ぐっと照明が抑えられたギャラリーは、明るい時間とはまったく別の雰囲気。

テーブルセッティング
お皿の上に落ち葉が1枚。18時の「月の出」を待ちながらしばし歓談。(スティーブ先生は17時半からスタンバっていたそうですw)

仲秋の名月、キタ━━━(゚∀゚)━━━!!

ホントに山から湧いて出てきた!!
大平山(天台山?)の頂上辺りの夜空が少しずつ明るくなって、あっという間にまんまるなお月様が姿を現しました。

というわけで、いよいよ「観月の宴」スタート!

マダム渾身のお月見料理が次から次へと・・・

無花果の生ハム巻き、カマンベールチーズのオーブン焼き(ガーリックトースト添え)、長いも素揚げ、秋茄子の焼きグラタン、鯛のカルパッチョサラダ、秋刀魚カリカリ焼き バルサミコソース、春菊のサラダ、松茸のお吸い物(小鍋仕立て)
想像以上のゴージャスさに一同大感激!

インパクト大賞
和牛と松茸のソテー
立派な松茸を(人数分!)お肉と豪快にソテーしたメイン料理。
仲秋の名月にちなんだうんちくを語るのに夢中になりすぎ、スティーブ先生が松茸を食べそこね(誰かが2本食べたことになるw ちなみに私じゃありません)マジギレする一幕もあり、よけいに印象に残った。「そんなに欲しいなら私のをあげるから」と一水に同情され、「さっさと食べないからよ」と奥様に冷ややかな視線を送られていたことを思い出すといまだに笑いがこみ上げてしまう。。。

お料理のラストは松茸ごはんのおにぎりとこれまた贅沢な一品。お楽しみデザートはマスカットアレキサンドラと通常メニューから好みのものをチョイス。
お酒の写真がないけれど、お料理に合わせたワインと日本酒(八海山)をマダムが用意してくれました。

これで1人5,000円とは・・・お月様の拝観料を思うと申し訳ないくらいに良心的なお値段です。一同大満足してギャラリーを後にしたことは言うまでもありません。

来年の仲秋の名月は9月27日だそうな。
またこんな素敵なお月見ができるといいな。
★店舗情報は こちら

2007/08/24 画像3点トリミング
2017/02/12 画像2点追加、1点削除

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2018/04/30
5枚目の画像より後が消失?していたため、記事を再編集しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする