◆活動資金の寄付をお願いしています◆

2018/09/30 Sun.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
本日をもって水族館は閉館します!本当に色んな方に来て頂き、すでに感謝の気持ちでいっぱいです🙇♂️🙇♀️
そして最終日にまさかの台風…☔️
営業時間が変わる可能性がありますので、またこちらでお知らせします。
無理をしないよう、お… twitter.com/i/web/status/1…
— 東京タワー水族館 (@TTA_info) 2018年9月30日 - 09:56
台風24号が東京タワー水族館 ラストデイに水を差しまくりな雰囲気なのだが、わし的にはむしろ「やめることないじゃん!」 「続けてほしい!!」という天の声に感じるわ。てかさ。ひと月の家賃300万超えって…。東京タワー水族館の入場料金て1,080円よ。払えるわけないよね(-_-;)
今飼育に四苦八苦している金魚 ピンポンパール、東京タワー水族館 でひと目惚れしたのが飼育のきっかけだったのよね。難易度の高いお魚だけど、今おうちにいる3匹は「3年生かす」を目標に頑張っていますよ。指導を賜っている魚の師匠と出会った想い出の場所でもある。
とりあえず…東京タワー水族館で10年ぶりに魚の師匠と再会できるはず。赤ちゃんピンポン、おかげさまで元気です。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ちょw 移動中の京浜東北線 大宮行きもガラガラですお( ̄O ̄;)

pic.twitter.com/XMwSFd1lU7浜松町駅ガラガラw

pic.twitter.com/siHTimfwSu浜松町、通常営業の店もありますお。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

pic.twitter.com/chxbcID13O到着しますた。台風にも負ケズけっこうな人入りです。


pic.twitter.com/b5yfoYzHgbこの時間にこんなに客がいるなんて…なんか感動(;ω;)


pic.twitter.com/ThUa0SoIcK感無量…




pic.twitter.com/jTtfAVafXXヒョウモンちゃんが…隠れ家から出てきてる!!




pic.twitter.com/go7ZUmnY7Z今まで写ツイしていなかったお魚たち。
#東京タワー水族館 pic.twitter.com/jKQpIKOvcs
— ナンシー・Chang! (@Vita_deliziosa) 2018年9月30日 - 17:06
#東京タワー水族館 pic.twitter.com/qYTTaGj349
— ナンシー・Chang! (@Vita_deliziosa) 2018年9月30日 - 17:07
#東京タワー水族館 pic.twitter.com/xWxi66KRCB
— ナンシー・Chang! (@Vita_deliziosa) 2018年9月30日 - 17:07
#東京タワー水族館 pic.twitter.com/myK04Q0b77
— ナンシー・Chang! (@Vita_deliziosa) 2018年9月30日 - 17:08
#東京タワー水族館 pic.twitter.com/Zn0YB2yjnT
— ナンシー・Chang! (@Vita_deliziosa) 2018年9月30日 - 17:09




pic.twitter.com/ozhc1gLd4q
#東京タワー水族館 pic.twitter.com/IQ3E9x71IM
— ナンシー・Chang! (@Vita_deliziosa) 2018年9月30日 - 17:40


おつかれさま(;ω;) pic.twitter.com/mNeMs2P6Gt

pic.twitter.com/PJ4HfaHO57




pic.twitter.com/w6aLVt5wsG




pic.twitter.com/wwuJV0TlBK




pic.twitter.com/zlyZbjDlFb
ピラルクーちゃん、泳いでいるとこ初めて見た(≧∇≦) pic.twitter.com/PG9bmRoGcJ
— ナンシー・Chang! (@Vita_deliziosa) 2018年9月30日 - 17:54

pic.twitter.com/BCD4zQMJSM大きく成長する過程を見守りたかった。。。 #東京タワー水族館
#東京タワー水族館 pic.twitter.com/HRsEQHmnvo
— ナンシー・Chang! (@Vita_deliziosa) 2018年9月30日 - 17:57
#東京タワー水族館 pic.twitter.com/kMsxjjKjmd
— ナンシー・Chang! (@Vita_deliziosa) 2018年9月30日 - 17:58


pic.twitter.com/oD9KNaS49I亀かわいいな( ´∀`) #東京タワー水族館
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ブタ鼻かわいいスッポンもどきちゃん( ´∀`) pic.twitter.com/APRDf1FQTD
— ナンシー・Chang! (@Vita_deliziosa) 2018年9月30日 - 18:02


【2020年10月追記】
※画像を9点追加し、記事を再編集しました。
2018/09/21 Fri.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

pic.twitter.com/YAJeu5COnD寄ってきますた。

pic.twitter.com/PIEl2yLHvA購買意欲がまったく湧かないお土産売り場、かなりスカスカだったけど、まさか売れたのか???




pic.twitter.com/xcuT9y0m3Zヒョウモンちゃんは今日も寝ていた。。。

本名はガラ・ルファというコイ科の小さな魚。



pic.twitter.com/WyNTtPoD8G水槽のレイアウトが可愛い。
おうちで真似できそう。子どもを喜ばせるための工夫なんだろうなぁ。
タツノオトシゴ #東京タワー水族館 pic.twitter.com/gNkyU3w75q
— ナンシー・Chang! (@Vita_deliziosa) 2018年9月21日 - 20:11
チンアナゴ #東京タワー水族館 pic.twitter.com/8tpfO9sWaV
— ナンシー・Chang! (@Vita_deliziosa) 2018年9月21日 - 20:13
アミメウナギ #東京タワー水族館 pic.twitter.com/ZrMqDtzN8Q
— ナンシー・Chang! (@Vita_deliziosa) 2018年9月21日 - 20:16






pic.twitter.com/RbyWEZufbJ閉館後、お魚たちはどうなるのかなぁ。
グリーンモレイ #東京タワー水族館 pic.twitter.com/zcUa60ZrbN
— ナンシー・Chang! (@Vita_deliziosa) 2018年9月21日 - 20:21




pic.twitter.com/9I28jXZCdy可愛い系の観賞魚もいっぱいいるのだが、、、ついつい珍魚系に目がいってしまうw



pic.twitter.com/pJ4R2Ujdg8亀かわいい( ´∀`)
ジーベンロックナガクビ #東京タワー水族館 pic.twitter.com/cgRiKoEY6N
— ナンシー・Chang! (@Vita_deliziosa) 2018年9月21日 - 20:30




pic.twitter.com/nDWu77HoIk細長さんたち( ´∀`)






pic.twitter.com/zPSXuVrakn鼻長さんたちと、また大きくなったピラルクーちゃん。

pic.twitter.com/XI2aK46Bauやっぱり一番好きな水槽はここ!



pic.twitter.com/t2zT6eKPpyアリゲーターガー超かわいい!!
今日は元気いっぱい泳いでいて、近くに寄ってきてくれた(;▽;)
動画も撮ったよ! #アリゲーターガー #東京タワー水族館 pic.twitter.com/u65c532wsr
— ナンシー・Chang! (@Vita_deliziosa) 2018年9月21日 - 20:48
金魚の展示も。こんな風に上から眺められる。 #東京タワー水族館 pic.twitter.com/Q6amTjlsMp
— ナンシー・Chang! (@Vita_deliziosa) 2018年9月21日 - 20:53
ピンポンちゃん( ´∀`) #東京タワー水族館 pic.twitter.com/ns616ZaQEc
— ナンシー・Chang! (@Vita_deliziosa) 2018年9月21日 - 20:57



pic.twitter.com/9tKGnFtKXo寂しいなぁ。。今日は閉館時刻間際でも人いっぱいだった(/ _ ; )
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


【2020年8月に当時の日付で記事を編集しています】
2018/05/26 Sat.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




pic.twitter.com/UPfdTZLKUY『ヒエロニムス・ボス』 本日最終、すべりこみセーフ!
「謎の天才画家」だけではなく「悪魔のクリエイター」、「美術史上の突然変異」とまで言われたヒエロニムス ・ボス。
あのレオナルド・ダ・ヴィンチやミケランジェロとほぼ同時代に活躍したミステリアスな画家です。



『快楽の園』

3連祭壇画として描かれ、左から「地上の楽園」「快楽の楽園」「地獄」と呼ばれています。


神がアダムにイヴを贈る場面。


猥雑な裸体の人間、空想上の生物、巨大な果物、不思議な構造物などの広大な情景。


地獄で拷問を受ける罪人たちが描かれている。
なんという退廃美!人々の姿態や行動は多様で、それぞれ何らかの意味が込められている。

エロチックでグロテスクな“天国と地獄”が所狭しと描かれた奇想天外な世界。ボスは誰のために、何のために描いたのか?
うーんこの人・・・100年くらい早く生まれてきたのではないだろうか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


2018/05/01 Tue.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ブログのレイアウトチェック、2006年7~12月まで終了。行がズレるくらいの、あきらかに見苦しいやつ以外は見逃すことにしたら、それほど大変な作業ではないもよう。よく考えてみたら、IEユーザーにはまともに見えてるんだし、気楽にやろうと思う。
でもせっかくだから画像のサイズ揃えと修正、閉店・移転チェックもやってるよ。もう大掃除はムリポw
IEといえば、Twitterに「サポートしてないブラウザです」って警告?が表示されるんだけど、11って最新ヴァージョンよね? IEはもうお終いなのかしら。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



pic.twitter.com/L1uawUE448映画の日によりによって割引対象外の映画を観るわし( ̄▽ ̄)
ハンガリーの鹿映画と迷ったんだけどー、ジャック&ベティでやるらしいし。
してもすげーなヒュー様。初公開の時は主演俳優は3人いたはずだがw

pic.twitter.com/P4WYbrFuAK『モーリス』 4K 観終わりましたん( ;∀;)

pic.twitter.com/oF7xYPtaeM恵比寿ガーデンプレイス10うん年ぶりだわ!

pic.twitter.com/W1KXABb3Ay『モーリス』 4K、パンフレットも新しくなるのかと期待していたのに、製作されていないとのこと。ちなみに昭和63年!にシネスイッチ銀座にて初公開時のパンフはこちらです。もう表紙変色しとる。。。

pic.twitter.com/D0bh4u0tNjそれにしてもこれ。ネーミングきもちわるいw ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



pic.twitter.com/g8JR2aR22H地元で口直しw
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


【2020年7月に当時の日付で記事を編集しています】
※画像を14点追加し、記事を再編集しました。

pic.twitter.com/8xTu1TGg7R
2017/12/09 Sat.
このホテル、毎朝横須賀線の車窓からは眺めていたんだけど。なかなかいい雰囲気かもね。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

pic.twitter.com/l238EsOSUbこれより忘年会( ´_ゝ`)

pic.twitter.com/KuFk1uhCXOこちらのお料理がいただけるそうですよ。

pic.twitter.com/qOYHxvUEX8飲みホーダイリスト。まあまあかな。
会社の忘年会、なんか今年は料理かなりいけてる。



















pic.twitter.com/zw4Cyw4Ycc



pic.twitter.com/Z6URaJJSET




pic.twitter.com/Ia6jFtoUYH





pic.twitter.com/CjCGJXdVPwマジで紅葉真っ盛りの時期に来るんだったわねー。
まあ品川駅から徒歩15分だしね、なかなかチャンスないよね。
もちろん品川駅までは歩きます。
もう15時半なのか。。帰ったらとりあえず寝る。



pic.twitter.com/fbwx1IX9oxさてと。ホントに帰りますよ。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
衝撃の待ち時間/(^o^)\
#怖い絵展 pic.twitter.com/vkLAr18nBV
— JAMくまきち (@jam_chachakuma) 2017年12月9日 - 15:45
最後のチャンスだったんだけど・・・すっぱりあきらめます。
品川駅のDEAN&DELUCAでちょいお高めのワインのアテ仕入れて帰宅ちう。横須賀線は余裕で座れますた。腹はぱんぱんだけど、今夜はフィギュアスケートGPF女子フリー見ながらおうちで飲む予定ですよ。
わしのごひいきは樋口新葉ちゃんです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


【2020年7月に当時の日付で記事を編集しています】
ただいま昔のブログをお直し中なのですが、写真を撮りっぱなしで記事にしていないものがあります。
せっかく撮影したことだし、いちおうUPするつもりですが、細かい内容が書けない処はご了承ください。
2017/12/07 Thu.
デジカメで大岡川沿いの飲食店街の写真撮ったよ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




なんというかハートをわしづかみにされる風景だなぁ。野毛ってシックスセンス的にはかなり怖いんだけども。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・









【2020年6月に当時の日付で記事を編集しています】
ただいま昔のブログをお直し中なのですが、写真を撮りっぱなしで記事にしていないものがあります。
せっかく撮影したことだし、いちおうUPするつもりですが、細かい内容が書けない処はご了承ください。
2017/05/24 Wed.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・







































































【2018年1月に当時の日付で記事を編集しています】
2017/04/16 Sun.

怒涛の食い倒れツアー、2日目です。
当然といえば当然ながら、まったく腹が減りません。。。こんなことで11時半スタートの昼ディナー@ビコローレは大丈夫なのか。一抹の不安を抱えつつ、ピーカンの鎌倉でかおりんと待ち合わせ。-------------------------------------------------------

横浜へ移動する前に、御成通りで早朝から営業している パンダバル へ。


横浜ポルタのタリーズで時間調整。

Tallサイズで490円。これ薄くて美味くない。。。 -------------------------------------------------------

トラットリア ビコローレ ヨコハマでランチスタート!
毎月恒例、夜のコースをランチタイムにいただく「昼ディナー」を今回は4人で。

紫人参のポタージュとパルミジャーノのセミフレッド、自家製フォカッチャとチャバタ、鯖のカルパッチョ レモンのソース、穴子とホワイトポレンタ&イタリア産のホワイトアスパラ、蛍烏賊とフレッシュトマトのスパゲティ、ホロホロ鶏のボロネーゼ、鴨のロースト エスプレッソのソース ヤングコーンと飲食店にしか卸さないという国産の珍しい椎茸添え、ココナッツのブランマンジェ メロンスープ、マッキアート。


泡、ロゼ、白、赤を1本ずつ。食後酒は全種類いただきました。
昨日昼からスタートした食い倒れツアー、ビコローレ ヨコハマ@平沼橋の昼ディナーで無事終了。朝起きた時点では絶対もう食えないと思っていたのに、全然問題なく完食。。。やっぱりビコローレすごい。佐藤シェフ、正解くん、美味しいお料理とワインをありがとう!
2日にわたって食べ歩いたロアジ、オシノ、畔家、ビコローレ、全店舗最高でした。ごちそうさまm(_ _)m
遠方から参加の方々、お疲れ様でした。-------------------------------------------------------さて、これより後は1人で食い倒れツアー続行ですよ。

イル・ブリガンテ で並んでいるんだけど(想像していたほどの混み方ではない)、後ろに誰もいない。。。

昨日のブロンテ産に比べるとねっとり濃厚でクセになる美味さ。20年もののマルサラとの相性もバッチリ(≧∇≦)-------------------------------------------------------

御成通りの 祖餐 、電話入れたら「今なら貸切!」というので寄ってみました。






※今回伺った10店舗のうち、予約を入れて伺ったお店(1日目のランチ&ディナー、2日目のランチ)、初訪問の祖餐については、のちほど詳細な記事を作成いたします。


2017/04/15 Sat.

2日間にわたる「江ノ島~鎌倉~横浜グルメツアー」スタートです。
昨日の夜からめしヌキで臨みますよ。
それにしても、観光客で膨れ上がった江ノ電鎌倉駅ホームにゲンナリ。。。
-------------------------------------------------------

江ノ島にとうちゃーく!


ロアジ @江ノ島でランチ。

かおりんが急な仕事で来られず、3人でのスタートとなりましたが、あいかわらずどのお料理も美味しくて大満足!!

アンジョリーノのお弟子さんのシュワシュワ、パオロ ベア ラ サリータのロザート、ドメーヌ タカヒコで修行している小春ちゃんのワイン。
一番右の店名ラベルのボトルにはお水が入っていました。

江ノ電に乗っていざ鎌倉へ!


久々のイル・ブリガンテ !

ジェラートとは思えぬ贅沢さ!! お値段は1,800円だけど、マルサラをグラスで飲むことを考えれば適正価格。てか、ジェラートに20年もののマルサラってありえないから(^_^;) -------------------------------------------------------

ホテル ニューカマクラ へ。

ここでかおりんと落ち合い、夜の部のお店へ向かいます。-------------------------------------------------------

夜の部スタート(^O^)/


Bistro OSHINO、大満足ディナー終了です!
昼間あれだけ食ったのに、ガンガン入っちゃってビックリ


これだけいただいて、ボトルで泡とロゼ追加して、支払いは1人5,000円弱。あいかわらず抜群のコスパ!!-------------------------------------------------------

本日の3軒目w





これより「食後酒」の部へ突入。


バーテンダーの腕もいまいちだし(塩抜きソルティドッグは当然フレッシュグレープフルーツを絞ってくれるわけない)、狭いフロアに仕切り屋のサービス担当なんかがいるし、もう完全に別の店です。

BAR THE TIPPLE で口直し。



杉本さんがいた頃のTHE BANKが恋しいなぁ。。。-------------------------------------------------------

というわけで、怒涛のくいだおれツアー第1日が終了しました。
メインのランチとディナー、ハシゴも含め計6店舗!


*不世出のスーパースターが遺した鮮やかすぎる軌跡
天王洲アイルの寺田倉庫G1ビルで絶賛開催中(とはいえあと1週間で終了…)のデヴィッド・ボウイ大回顧展 DAVID BOWIE is にようやく行ってきましたよ。
1/8から始まったこの展覧会も気がつけば終了間近。会場が職場からあまりにも近いので休みの日に出かけるのも気が引けるし、かといって閉館が20時では会社帰りに見るにはせわしない…これは平日半休か…などともたもたやっているうちに3ヶ月近く経ってしまいました(呆)。
3月に入ってから16時以降の入場に限り200円割引される「トワイライトチケット」なる当日券が登場したのと、毎週金曜日は閉館時刻が1時間延長されることになったと知り、ついに重い腰を上げたというわけ。

というわけで、やってきました寺田倉庫G1ビル。ちなみに天王洲アイルは職場からモノレールで1駅です。



当日券は1Fのカフェ入口で購入するのだけど、等身大?の垂れ幕やら人型パネルがあって、なんかいかにも日本っぽいなぁと。。。初開催(2013年)は英国のヴィクトリア・アンド・アルバート博物館だったというから、間違ってもこんなもの置いてなかっただろうね。
会場は5Fなのでエレベーターで移動となります。

入口ではヘッドフォンが手渡され、展示物の前に立つとそれぞれとシンクロした音楽やボウイさんの声、関係者へのインタビュー音声が聞こえてくる仕組み。この画期的な音声ガイドにより、展示を目と耳で体感することができます。
残念ながらこれより先は撮影

・DAVID BOWIE is(公式)
・FASHION PRESS/デヴィッド・ボウイの大回顧展「DAVID BOWIE is」、音楽と映像演出でアーカイブを紹介
・Art Blart/Photo-collage by David Bowie








「僕は誰かに電話をせずにいられなくて君を選んだ」 と指をさすボウイさんにドッキリ

1972年7月6日、BBCのトップ・オヴ・ザ・ポップスに出演した時のパフォーマンス。スパイダーズ・フロム・マーズを従えて披露した「スターマン」、ジギー・スターダストが誕生した歴史的瞬間です。少し先に天国へ旅立ったミック・ロンソンと1つのマイクに頬を寄せ合って歌う姿があまりにキラキラと眩しくて、早くも涙腺が緩んでしまいました。





これより大衣装展エリアへ。

ボウイさんが美術学校を卒業したての頃にアレキサンダー・マックイーンと共同でデザインしたユニオンジャックのコートを拝むことができました!
壁面にプリントされている文字はマックイーンからのメッセージ。

個人的に一番見てみたかった衣装はこちら。
ナターシャ・コルニロフがデザインしたピエロの衣装は「スケアリー・モンスターズ」のアルバムジャケットと「アッシュズ・トゥ・アッシュズ」のミュージックビデオで着用したもの。



足元に着用している写真が飾られているのだけど、これはかなり卑猥な衣装です。網タイツみたいなステージ衣装はバウハウスのピーター・マーフィーも着ていたね。






ウエストも67.9cmだったとか(゜∀゜;ノ)ノ
奇抜なデザインばかりに気をとられていたけれど、スーツを見ると男とは思えない「くびれ」が










ホントなんというか…才能の塊みたいなひとだったんだね。


いよいよ本展クライマックス、最後のセクションへ。
部屋すべての壁面がスクリーンと化したマルチメディア空間で圧巻のライブ映像を堪能。巨大なボックスが積み上げられ衣装を身に着けたマネキンがズラリと並び、360°どこを見てもデヴィッド・ボウイという至福を体験できます。ドラッグ依存を断ち切り、新たな活力と創作意欲を見出したベルリン時代に生まれた名曲「ヒーローズ」が沁みる( ;∀;)
音響&映像監修は、2012年のロンドン五輪開会式の演出にも関わった59プロダクション。


大ヒット作はないものの、チョイ役も含めるとけっこう映画に出演していたボウイさん。
展示会場内の一角に出演映画のハイライトシーンを上映している秘密の小部屋みたいなエリアがあり、何気にテンション上がりました。日本で公開された作品はすべて観たと自負しているのだけど、アンディ・ウォーホルを演じた『バスキア』のシーンを久々に見られて感激。
このエリア以外でも、リンゼイ・ケンプのダンススクール時代のパントマイムや『エレファントマン』の舞台映像の一部が紹介されていて胸熱でした。
ちなみに日本限定の DAVID BOWIE MEETS JAPAN というセクションでは、坂本龍一と北野武が『戦場のメリークリスマス』を語る撮りおろしインタヴュー映像が上映されています。
ぶっちゃけこの映画に関しては(ボウイさんを除けば)大島渚監督にしか興味はないのでスルーしました。
そのぶんショウ・モーメントをじっくり観たい!!ってことで。
というわけで、2時間25分。じっくりと堪能させていただきました。
あまりにも真剣に見て回ったため、出口に到達したとたんドッと疲労感。。。いやぁこんなガチで夢中になった展覧会はありません。てかこれからもないでしょう。
70年代の台頭から常に時代の最先端をリードし続けた不世出のスーパースターのレガシー。今更ながらにボウイさんの偉大さを思い知らされ、そして大きすぎる喪失感に打ちのめされた感じです。

展示会場を出ると、エレベーター手前にある小さなモニターの映像。動画撮影はNGですが、写真はいいというので撮ってきました。
ちょっと白飛びしちゃってるけど素敵な笑顔

DAVID BOWIE IS A JOY FOREVERとタイトルされたこのコメント映像は、2002年の『ヒーザン』ツアーで来日した時のもの。「日本のファンにメッセージを」に対し、なぜ「ハッピーバースデイ」なのかと思ったら、「この映像を毎日流し続ければ、いつかきみの誕生日にあたる」とのことですよ。回顧展期間中に誕生日のひとが羨ましい。
長々とお付き合いありがとうございました。
自分の写真6点しかないのに、久々に徹夜して記事作成したわ。
information
会期:2017年1月8日~4月9日
会場:寺田倉庫G1ビル
住所:東京都品川区東品川2-6-10
開館時間:10:00~20:00(金曜~21:00)
※詳細は公式サイト DAVID BOWIE is でご確認ください。