goo blog サービス終了のお知らせ 

続・黒柴ひめちゃんの葛塚村だよりⅢ

上野国山上・葛塚城堀之内に住んでます。ひめちゃんとおかあさんの見て歩きです。時には遠くにも出かけます。

新里の人が知らない「勾当の内侍遺愛のツツジ」に逢いに

2025-04-18 16:12:55 | 邑楽紀行

晴れるはずだけど、曇り空です

ひめちゃんは堀之内を西に出て、天神田を歩きます。

浅間山は姿を見せず、赤城山も霞んでます。

上野国山上の田んぼ、田植えの準備かなと思うところもあります。

早い

野焼きが出来なくなったので、道ばたには農薬をかぶった雑草がいっぱいです

犬のお散歩には気を付けなければなりません

ひめちゃんちの椿コレクション、最終ランナーかな

エレガンススプレンダーだったかな

大輪でも、しつこくなくエレガンスに咲いてます

 

 

 

4月10日、館林のつつじが岡公園に出かけました。

ここには「当の内侍遺愛のツツジ」があります

尾島の花見塚から移植した、勾当の内侍ゆかりのツツジです。

 

新里の人は、普通に「新田義貞は善昌寺にいかってんだ(埋葬されているんだ)」と信じてます

新田出身ひめちゃんちのおかあさんには信じられません。

かの『上野国志』を記した毛呂権蔵も、「坊主の言ってることは嘘ばかり、ここは景色のいいところだね」と言っています。

新田で、新田義貞の首を持ってきたのは勾当の内侍なのです

そして彼らは、共に花見塚(はなみづか)に眠ってます。

今年こそ、新里の人が知らない「勾当の内侍」遺愛のツツジに逢おう

 

昨年の夏、花ハス渡船で来ました。

久しぶりです。

ムム、咲いていないな

「つつじ祭り」の入場料は、開花状況に応じてだそうです。

園内の案内図で、勾当の内侍遺愛のツツジを確認です。

 

勾当の内侍遺愛のツツジ目指して、園内を散策です。

結構咲き出してます

咲き始めのツツジも、それなりの趣はあります

 

ありました

勾当の内侍遺愛のツツジです。

残念、まだ咲いてません

オレンジ系だと聴いたことはありますけど

新田義貞が妻の勾当の内侍の為に植えたと伝わる名木なのですね

新里の人がこの説明板をみたらどう思うかな

ここは善昌寺ロマンに染まっていません

 

 

城沼が見えます

少しあちらも散策しましょう。

ツツジと桜のコラボです

今ならではの景色なのでしょう

この次来た時は桜はきっと散ってるでしょう

 

 

花ハス渡船の乗り場も見えます

昨年、2度ほど乗りました

 

少し沼沿いに桜並木を歩きます

おや、こんにちは

春になって良かったね

 

 

狸さんの前を通って帰ります。

また、来ますね

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ピンクの大地を踏みしめて(... | トップ | 菜の花と桜の石田川土手(備... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

邑楽紀行」カテゴリの最新記事