続・黒柴ひめちゃんの葛塚村だよりⅢ

上野国山上・葛塚城堀之内に住んでます。ひめちゃんとおかあさんの見て歩きです。時には遠くにも出かけます。

続・続・八重桜の白井宿

2024-05-11 17:44:21 | 沼田街道

ひめちゃんは、字・塚越を歩いてきました。

ケンくんちの近くを通って帰ります。

猛烈な日射しになってきたでふよ

 

庚申塚古墳を通って帰ります。

ここの草は、まだ除草剤を撒いていないみたいでふよ

 

 

 

 

(4月25日)白井宿の散策続けます。

左の道メインで歩きましたけど、ここは西側を歩いてます。

 

満開少しすぎ、花びらが散り始めています

風情ある町並になってます

 

 

中之町です。

大きな道しるべがあります

 

      

この道しるべを起点に見ると、北に沼田街道西通りで沼田城下へ、西には中之坂を上り草津道、南は日光・江戸道と続いていく。

 

ここは交通の要衝です。

どこを通って日光へ行ったんだろう

 

 

現在も使用中の延命水の井戸です。

 

 

 

 

 

御泊宿です。

宿泊施設もあったのですね。

 

 

やっと、北向き地蔵堂です。

 

合掌

 

まだまだ見所はありそうです

でも、時間と体力に相談して、Uターンです

あと三分の一、なかなか歩けません

今回も、北向き地蔵堂でUターンです

車で通ってみるのも考えなくては

 

 

帰道は、西側を歩きます。

けっこう休んでいる人もいます

 

 

マンホールの蓋も、いい感じ

 

 

八軒町の井戸の所に「沼田道」の石です。

 

 

ここは沼田街道・白井宿です

八重桜満開のいい時期に訪問できました

 

 

「道の駅こもち」に戻り、利根川を渡って帰ります。

怒る穂(イカホ)の榛名山が、まさに怒る穂でせまってます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・八重桜の白井宿

2024-05-10 17:43:32 | 沼田街道

爽やかに晴れました

 

 

ひめちゃんは、赤柴の長老犬プーちゃんの前を通ります。

プーちゃんの後ろの小屋には、おじさんが作業中です。

プーちゃん、いつもより元気そう

 

ひめちゃんは、堀之内の西側を歩きます。

実っても刈り取られることなかった稲、土に帰っていきます

 

タバサねーちゃんは、気なりにそこらまでのちい散歩(近くまでの散歩)です。

今朝は張り切って、葛塚城の堀切跡を渡ってきました

 

 

(4月25日)白井宿、散策続きます。

高い鐘楼堂です。

 

下には、薬師の井戸です。

 

岡上代官て誰だ?

あの笠懸野を開拓した岡上影能は、寛永6年(1629)生まれらしいから違うよね

 

 

 

りっぱな薬師様がおいでのようです。

合掌

 

御堂の周りの壁にも、薬師様かな

 

 

振り返って、鐘楼です。

脇道も行ってみたいけど、もしかしたら車の方がいいかな

 

 

関山って、もしかしてひめちゃんちの八重桜のそうかも

 

下には不思議なものが見えます

 

力石です。

重そう

 

 

白井宿周辺の案内図です。

 

まだまだ、三分の一くらいかな?

 

 

まだ上之町です。

 

 

堯恵の歌碑です。

 

白井城、だいぶ前に訪問してます。

白井城から、足利の勧農城攻撃の時に、葛塚の要害の地(ひめちゃんちのあたり)を通りましたよね

 

 

道の東は、古い面影を残す家並みが続きます。

 

 

 

井戸があります。

 

上之町の井戸、白井宿の中ほどです。

一休みしましょう

 

 

(つづく)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八重桜の白井宿

2024-05-09 15:39:29 | 沼田街道

雨雲レーダーの雨上がりの時間が、どんどん延びます。

午前中は雨のようです

ひめちゃんとタバサねーちゃんは、貧乏カッパでお散歩です。

今朝は、青い貧乏カッパでお散歩です。

今日もおうち犬でふよね

昼前にお日様が出ました

二人は、外のお部屋(サークル)に帰って、焼き芋のお昼です

 

 

 

4月25日、我が家の八重桜の開花状況を見て、白井宿の八重桜も咲いているかな

数年ぶりに、八重桜の白井宿、訪問です。

 

とりあえずは、「道の駅こもち」に到着です。

 

もう八重桜が満開の雰囲気です

いっぱい八重桜を堪能しました

 

 

でも、八重桜の白井宿、歩きます

たくさんの人が出ています。

ここが、白井宿の入り口、木戸のあった所です。

 

 

西側には、お地蔵様です。

合掌

 

東には、地神と金比羅様です。

 

宿の入り口には、人々の願いがこもった石造物が置かれているのですね

 

 

この道は、一方通行ながら、車も通ります。

さて、右に行くか、左に行くか?

とりあえず、左メインで行きます

利根・沼田・宮田方面からの者は、六斎市に来る者も、来訪の旅人も、北木戸から本町通りに入るようになった。

宮田って、あの宮田不動のある所ですよね。

大河・利根川の向こうですけど、しっかり渡ってこちらに来ていたんですね。

利根川の東の人達は、宮田を通って、渡ってきていたのでしょう

 

 

八重桜満開です

八重桜も一種類ではないようです

木の橋、いいですね。

 

 

左手に鐘楼が見えてきました。

 

 

 

 

(つづく)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日を生きよ、あなたの人生が始まった時のように(政淳寺)

2024-02-04 16:10:27 | 沼田街道

なかなか晴れてこない朝でした。

ひめちゃん、2度目の朝散歩です。

今朝はお日様が出ないので、もう少しおうち犬します。

10時頃、お日様が出て、またちい散歩して、外のお部屋に帰りました

 

獅子くんのお部屋のビオラがタネを持ちました

もう少しこのままにしておきましょう。

タネが取りたいね

 

ガーデンパトロールで、今年初めてのクリスマスローズの開花を確認です

いつもよりちょっと遅いかな

 

 

 

1月19日、沼田街道を南に下ってみようと出かけました。

大胡周りで、県道34号線を進みます。

 

赤城の大鳥居を横目に通ります。

旧富士見村を走ります。

榛名山が迫って見えます

 

 

もうじき米野宿です。

左の墓地は、大聖寺です。

大きなお寺のようです

左にコメノの文字が見えます

ちょうどまっすぐあたりが、暗闇坂の出口かな?

 

米野の信号を左折、沼田街道を南下です。

 

大聖寺は、幼稚園をやっているようです。

ちょっと訪問しずらいなあ

 

南に下ります。

のどかな田舎道を下ります。

 

あれ、右手にお寺です

浄土真宗のお寺・政淳寺(しょうじゅんじ)です。

 

 

本堂前には、の言葉があります。

「毎日を生きよ、あなたの人生が始まった時のように」って、「未来への可能性はいっぱいあるよ。がんばって行きよう」ってことかな。

いい言葉です

パワーをいただきました

 

隣には、「萩原朔太郎墓所」ですって

政淳寺は、移転してきたのです。

萩原朔太郎の詩に心酔したことはありません。

でも、名前は知っています。

それと、娘さんが書いた「蕁麻の家(いらくさのいえ)」は、読みました。

思いがけない出合いです。

 

本堂脇の、萩原朔太郎墓所です。

合掌

 

鐘楼堂の奥には、梅が咲き出しています

 

庫裏に寄って、御朱印をお願いします。

ありがとうございます。

 

赤城山の裏側には、まだ雪が残っています。

確か雪が降ってから数日後の事だったと思います。

沼田街道、また走ってみましょう

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沼田街道・米野宿

2024-01-28 14:38:00 | 沼田街道

極寒と言うほどではないけれど、寒い朝です。

ひめちゃんは、何故かどうしても南に行くと譲りません

今朝は夕方の短めコースのお散歩となりました

南無阿弥陀仏の文字塔があります。

下には多くの人の名があります。

近くに道標もあって、この道は、かつては多くの人が行き交う道だったのでしょう

赤城山は、一番東の小沼のあたりが雪が多く降るようです

 

後ろの畑は麦畑ではありません。

牧草用の草のようです

 

 

 

1月6日、旧赤城村の蜂蜜屋さんに出かけました。

先方の都合で、到着予定時間まで、時間がたっぷりです。

いつもの道ではなく、あちこち寄り道していこう

大胡から県道34号線を辿ります。

 

米野の信号に出ます。

ここは普通は直進するのですけど、今回は曲がって(右折して)みます。

曲がった道は、沼田街道、そして、ここは米野宿(こめのじゅく)です。

 

信号を避けて、ちょっと路上駐車で確認です。

この道は、沼田街道のメインの道だったのです

そして蜂蜜屋さんのある長井小川田も通っていたのです

 

少し先にはバス停です。

道標もあります

         東 大胡 三里七町十四間 

         小暮 三十四町五十間

         南  田口 十五町四十間

         前橋 二里十二町五十間

 

道の反対側には、「暗闇坂」ですって

この古い坂道は、暗闇坂といわれています。江戸時代、大胡町と米野村を結ぶ街道で、大胡街道といわれていました。

 

そうすると、この坂が大胡への道、本来の大胡街道ですね

米野十字路は、近年できた交差点と言うことになるのかな

 

説明板の後ろ(大胡街道沿い)に、なぜか水神宮です。

この先も気になるけど、路上駐車なので、また今度

 

少し行くと、大きなお地蔵様です

うまく駐車出来ずに、1枚だけのお姿です

 

 

家並みがなくなって、しばらく走ります。

あれ、群馬用水ですって

ひめちゃんちのあたりも、群馬用水のお世話になってます。

こんなに遠くから流れてくるんだ

榛名山(はるなさん)もよく見えます

遠くに雪を頂いた上越の山も見えます

豊かな水量です

さすが群馬用水です。

 

 

振り返ると赤城山です

見たことない姿です

 

 

道ばたに、石造物です。

大日如来の文字塔です。

寿永山照明院は、検索しても出てきません。

現在は存在しないようです

 

 

見なれない赤城山の姿を見ながら、沼田街道を北上します。

県道151号線が、沼田街道とかなりダブルのですね

 

 

途中で国道353号線に合流して、さらに北上します。

溝呂木宿に出ました

このまま進み、農産物直売所を過ぎてしばらく行くと、目立つ「長井小川田⇒」があります

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする