続・黒柴ひめちゃんの葛塚村だよりⅢ

上野国山上・葛塚城堀之内に住んでます。ひめちゃんとおかあさんの見て歩きです。時には遠くにも出かけます。

元気な東治郎右衛門稲荷

2023-07-30 16:03:01 | あずま道

朝から暑い。

でも、ひめちゃんとタバサねーちゃんは、字塚越を歩いてきました。

慌てて出たので、おかあさんはカメラ忘れ

たまにはありますね

 

今日は2019年の7月下旬、4年前のひめちゃん家族です

獅子丸も、小次郎パパも、七海ママも、まだみんな元気だったね

 

 

 

六道の辻から、西・二之宮方面に進路をとります。

あずま道を走ります。

 

 

暫く行くと、真っ赤な鳥居と幟の神社です

駐車スペースはあります。

神社脇に駐車です。

 

 

道標が二基あります

向こうは、「北赤堀大間々」が南を向いてます

とういことは、この道標自体は移動してきてるけど、ここらへんに県道73号線のもとになる道があったかな?

もう一基は、南下植木です。

移動させてきても、あまり向きを考えずに埋め込んでしまったようです

 

 

新しそうな社殿です。

額は「東治郎右衛門稲荷大明神」です。

2拍1礼です

でも、東治郎右衛門て誰だ?

検索しても分かりません

 

 

左奥にも、元気そうな稲荷様です

社殿落成記念

ということは、こっちが元宮かな?

 

ちょっと寂しい狐さん達です。

 

古き良き日本の狐さん、いつまでもここに居て下さいね

 

 

新社殿には、ちょっといかつい狐さんです。

でも、邪鬼を追い払ってくれそうです。

 

 

あずま道に、真っ赤な鳥居と幟がはためく、元気な東治郎右衛門稲荷がありました。

 

稲荷神社の右の細道を北上して、古あずま道に出ます。

右折して、県道73号線を北上して山上に帰ります。

だいぶ前に少しウロウロしたことがありましたけど、今回はずっと感動がありました

上野国山上の住人・ひめちゃんちのおかあさんは、上野国新田郡の生まれです。

とんでもない遠いところに来てしまったわけではなく、山上と新田は六道の辻を通って繋がっていたのです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酒盛地蔵と六道の辻(山上は新田とつながっていた)

2023-07-29 17:26:24 | あずま道

今朝はいつもより早めに、お散歩に出ました。

でも、もう猛烈日射しです

常広寺の6時を告げる鐘が聞こえます

 

今朝は頑張って、常広寺の東の天神田(字天神の田んぼ)を歩きます。

左の竹藪の向こうは天神沼、正面の森には天神宮があったそうです。

ナス畑が、モロコシで囲まれてます

モロコシは虫がよく付いてくれて農薬が減らせると、かつてはあちこちで見かけました。

 

やっぱ、このくらい歩かないとね

アタチもガンバリました

 

 

 

 

新里の東の県道73号線を南に下ると、左に気になる表示があります。

ここは古あずま道で、一般的なあずま道は、一本南ということです。

東山道は一本ではなく、脇道もあり、本道が変わったりもあったのでしょう。

奥州に落ちていく義経が通ったという伝説があるんですね。

 

南には国道17号線(上武道路)が見えます。

あの国道の北が、あずま道ということになりそうです。

 

 

古あずま道を走ってみましょう。

 

 

細い田舎道をしばらく行くと、酒盛地蔵です。

あずまの人は、落ち行く義経に優しかったんですね

合掌

 

 

さらに細道を道なりに行くと、六道の辻です。

江戸時代には、この地は二之宮から大原へ通じるあずま道と平塚から山上へ通じる道が交差し、さらに伊勢崎と新田へ通じる観音通りがあった事から六道と呼ばれ、交通の要衝として大いに賑わいました。

北が山かみ道(やまがみみち)です。

南の平つか(ひらづか)と繋がってます

ここを通って、平塚方面に行けば、世良田に出ます。

上野国山上の行仙上人も、だいたいこのルートで、新田の世良田長楽寺に行っていたかも

彼の生きた鎌倉時代にはまだ街道として整備されていなかった可能性もありますけど、人々の往来の道はそれなりにあったはずです。

 

山上(やまがみ)は、新田とつながっていたんだ

目の前の県道293号線を渡ると、先日寄った上田の大日堂です。

そして道なりにいくと、淵名の大国神社に出ます。

早川を渡ると、新田です。

先日は意図してなかったけど、平塚から山上への道を帰ったのでした

でも、観音通りって何処だろう

 

 

(つづく)

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・(市街地の緑地)権現山遺跡と蓮神社

2023-07-28 17:12:30 | 群馬県・中毛

今朝も猛烈な日射しです

ひめちゃんとタバサねーちゃんは、堀之内を西に出ます。

草刈りがしてあって、さらに除草剤を撒いてない所は貴重です。

除草剤は犬の体には毒なので、特に蒔いたばかりの所には気を付けてのお散歩です。

 

余りの暑さに、今朝も字塚越を歩いて帰ります。

その瞬間は撮り逃しましたけど、タバちゃん、会心のジャンプでした

 

赤城山は、昨日よりはっきり見えるかな?

庚申塚古墳、周囲は削られながらも、祈りの場として残っていくのでしょう。

 

ひめちゃんちの蓮、花芽がやっと出てきました。

いつ開くかな?

 

 

 

(7月6日)権現山の散策、続けます。

蓮神社の境内に入りました。

 

鳥居を確認です。

さっき一の鳥居の下まで来ました。

駐車厳禁で、一の鳥居をくぐっての参拝は難しそうです

 

 

茅の輪(ちのわ)があります

もう夏祓えの時期なんですね。

うろ覚えのくぐり方で、くぐります。

大丈夫だったかな?

 

社務所前にくぐり方があります。

茅の輪の前に置いた方がいいのに。

ついでに書き置きの御朱印でもあるといいなあ

こんなに夏祓えの準備をしたのだから。

 

 

拝殿で参拝です。

阿形の狛犬さん、こんにちは

吽形の狛犬さん、こんにちは

共に直立したシッポの、メイドインジャパンの狛犬さんです

2礼2拍1礼です

 

 

右奥には、境内社です。

 

天満宮の後ろ、本殿の後ろを歩きます。

わりとスッキリです

 

社殿を一周してきました。

ちょっと物足りないかな?

 

 

碑があります。

昭和50年代にいろいろ改築したんですね。

 

由緒のようですけど、見にくい。

権現山の権現は、熊野権現?

古い言い伝えがあるようです

 

 

境内を出て、権現山散策路に戻ります。

残念ながら野鳥には逢えませんでしたけど、心の洗濯ができた権現山でした

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひめちゃんとタバサちゃんの葛塚城鬼門散策記

2023-07-26 15:42:00 | 群馬県・旧勢多郡

朝、ひめちゃんは、お散歩前に笹の葉をムシャムシャです。

よくやります。

お腹の調子を整えるのかな?

 

ひめちゃんとタバサねーちゃんは、本当に久しぶりに堀之内を東に出ます。

葛塚城鬼門の長安寺への道が、草刈りしてあります

除草剤が撒かれている可能性もあるので、気をつけて通ります。

 

葛塚城堀切跡は、ツル草に覆われています

かつては、水田として利用されていたようですけど。

 

付近の住宅脇にネコです

ハンターひめちゃんが全開前に、気を付けて過ぎます。

タバちゃんは、関心がなさそうです。

 

 

久しぶりに、長安寺跡を通ります。

ここは、葛塚城堀切の外で、東北(鬼門)に位置してます。

獅子くんは、この道好きだったね

ここには、天正2年羽生城から退却してきた、羽生衆の木戸玄斎の墓があったと云います

探しましたけど、見つけられていません

もしかしたら、右奥に見える宝篋印塔の頭が怪しいかな?

 

 

今朝は長安寺跡の裏を帰ります。

後閑の五輪塔、草に埋もれそうです

山上氏がいたのは山上城ではなく、葛塚城です

もしかしたら、山上氏の墓標かも知れませんね。

 

けっこう日射しも強くなってきたよ

 

堀切跡へ下りる道です。

20年来のお散歩コースでした。

ひめちゃんが、ガラスの破片を踏んで足に怪我をしたり、草むらの何かに足を噛まれたりして、このコースには「さよなら」しました。

行きたいけど、しゃあないね

 

 

北には、岩神沼と岩神さま(高縄の摩崖仏)があります。

涼しくなったら、足を延ばそうね

 

暑くなってきました

 

 

沼下のヒマワリ、まだ元気に咲いてます。

 

 

さて、プーちゃんの前を通って帰りましょう。

タバサねーちゃんは、素通りです。

あれ、ひめちゃんは反応してます

プーちゃんも反応してます

ひめちゃん、まさか恋の季節じゃあないよね。

 

 

連日雑草との格闘中です。

きのう、あれキツネノカミソリが咲いてる。

よくぞ生き残って咲いてくれました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市街地の緑地・権現山遺跡と蓮神社

2023-07-25 17:40:50 | 群馬県・中毛

朝から猛烈な日射しです

今朝は短めのお散歩で帰ります。

今日も酷暑だけど、頑張ろうね。

夕方のお散歩は、6時過ぎじゃなくて7時過ぎかもね。

 

 

 

 

7月6日、伊勢崎市街地にある権現山を訪ねました。

県道68号線からの入り口が分かりません

ウロウロして、蓮神社入口から入ります。

参道正面につき、駐車厳禁の立て札です

とりあえず停車して、蓮神社の鳥居をカメラに収めます

由緒ありそうな神社だけど

 

何処に駐車場があるんだろう

神社脇の駐車場はみんな契約駐車場になってます

 

やっと、○○様の表示がない、神社の駐車スペースがありました

市街地なので仕方ないのかも知れないけど、おおらかな駐車場がほしいなあ。

 

 

はちす権現山公園の案内板です。

とりあえず現在地の左の道を歩いて、神社を巡って帰りましょう。

説明板の脇にリスがいたのを気づきませんでいた

今度行くチャンスがあったら、しっかり映ってもらいます

 

草刈りもなされて、散策しやすいです

街並みが望めます

市街地にある緑地です。

 

野鳥の観察準備をしています。

邪魔をしないように、遠巻きに歩きます。

街の中にある、いい雰囲気の緑地です

 

 

あれ、説明板があります。

ここは、赤城山の流山ですか

石器文化があったんですね

円墳が30基もあったんですか

 

あれ、もう1枚説明板です

ここが権現山の山頂ですか

宝塔(赤城塔)があります

向こうに神社の屋根が見えます。

南北朝時代の造立ですって

 

市内の文化財巡りの案内板です。

伊勢崎出土の埴輪は、やはり相川考古館の琴を弾く男子がメインかな?

そのうち再訪してみましょう

 

 

神社の境内に入ります。

鳥居をくぐらずに参拝です。

 

(つづく)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする