goo blog サービス終了のお知らせ 

続・黒柴ひめちゃんの葛塚村だよりⅢ

上野国山上・葛塚城堀之内に住んでます。ひめちゃんとおかあさんの見て歩きです。時には遠くにも出かけます。

ひめエアコン

2025-08-22 17:18:02 | 日記
上野国山上も、酷暑過ぎる毎日です

昨日まで、ひめちゃんちには、エアコンがありませんでした。

 

一人っきりの犬家族になったひめちゃんは、夜お外のお部屋(サークル)で寝てくれません

何としても、お家の中で寝ようとします。

夕方6時過ぎのお散歩から帰っても、室内はムンムン、ひめちゃんはハアハアゼイハア

お風呂場でシャワーして何とか体温を下げ、扇風機で夜を過ごしてました。

 

昨夜は、13才にして初めて、クーラーの部屋で爆睡して一夜を過ごしました。

十分寝れたね

 
 

家電量販店では、「高い所にコンセントがないとダメですよ。」

東電ではアンペアを上げる業者を紹介されましたけど、東の桐生市の業者でした。

「そちらに行ってみるだけで5000円かかります。」

新里くんだりまで行きたくないと受け取れました。

 

すっかり意欲喪失、でも昨年の夏は何とか過ごせました。

まだタバちゃんもいたし、ひめちゃんも真夏はお外のお部屋で寝てくれました。

 

今年はもう絶えられない。

ネットで検索すると、すぐ何とかなりそうな話ばかりです。

でも、本体を買わなければならない。

本体までお世話になる決意が出来ませんでした。

 

先日、思い切って家電量販店に出かけました。

今年対応してくれたのは、ちょっと年配の店員さんで、懇切に我が家の事情を聞いてくれました。

「30Aなら、エアコンいれられますよ。電子レンジや炊飯器と一緒に使わないなど、みなさん、やりくりしてますよ。」

 

そういえば、ずっとずっと昔、エアコンが入っていた時代がありました。

初代黒柴犬の三四郎&サマンサの子育ての頃は、エアコンがあったのです

 

 

何時の間にか壊れて、でも絶対必要と言う事もなく、エアコン嫌いのおじさんに従って生活してきたのです。

 

毛皮を着た生き物には、本当につらい夏です。

迅速に対応してくれた量販店の販売担当のおじさん、設置業者のおじさん、ありがとうございます。

 

 

ひめちゃん、この酷暑も乗り切ります。

おかあたんのお部屋の、おかあたんのベッドサイドのひめベッドで、今夜も眠ります。

おかあたんは、ひめちゃんと夕方のお散歩に出る時、エアコンのスイッチを入れます。

 

夕方のお散歩までもう少し待ってね。

 

 

「はてなブログ」に、お引っ越しました

新ブログ名は「黒柴ひめちゃんの葛塚村だより3」です

https://samanthahonami.hatenablog.com/

こちらもよろしくお願いします

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひめちゃん抜糸帰りの鹿田山フットパス

2025-06-26 16:45:38 | 日記

ひめちゃんは先月末、シャンプーやさんに行った時、乳房の付近にコリコリがあると指摘されました。

12日に、摘出手術、本日抜糸の予定です。

おかあたん、やっと包帯取れまふね

 

 

キウイフルーツの下に咲いたヘメロカリスも応援してるよ

朝ご飯食べたら、動物病院に行こうね

 

 

8時半頃出発、動物病院に一番乗りです。

まもなく呼ばれて、包帯を取って抜糸、お薬を塗って終了です。

2週間、よくがんばりました。

帰りに、ちょっとだけフットパス(みどり市笠懸町)に寄って行こう。

 

 

 

あれ、平日の朝なのに、フットパスの駐車場はほぼ満杯

やっと駐車です

みなさん、散歩コースの山の中に入っていきます。

 

 

今日は、沼の周りを歩くだけにしようね。

後ろ姿で失礼します。

包帯の跡が気になりません。

 

 

沼は静かです。

でも、何かいるみたい?

 

めだたなくきれいに咲いてます。

何だろう

きれいだね

 

これはヤマユリだね。

いつかタバちゃんと一緒に来たときも、咲いていたよね

 

ちょっとだけ、包帯の記憶が残ってるかな

でも、言わなきゃわかんないよね

 

沼には「釣り禁止」の表示もあります。

魚がいるのです。

大きな錦鯉が姿を現しました

 

鼻から下だけで、失礼します。

きれいな鼻と舌だね

小次郎パパの舌斑は子供達に遺伝しませんでした。

 

フットパスから帰って、ひめちゃんは数日ぶりに、お外のサークルで過ごします。

でも、午後3時ころから雷雨になって、早くもおうち犬です。

 

 

タバサねーちゃんの墓標・タバクマのヒマワリが、巨大になってきました。

隣の七海ママ&小次郎パパ&獅子丸の墓域にまき直したヒマワリ、芽が出てきました。

 

 

連日の雨で、倒れるヒマワリも出てきています。

立て直したヒマワリに咲いていた、今年のヒマワリ一番花です。

草むしりしながら、もう少しあちこちに種を蒔きましょう。

 

 

「はてなブログ」に、お引っ越しました

新ブログ名は「黒柴ひめちゃんの葛塚村だより3」です

https://samanthahonami.hatenablog.com/

こちらもよろしくお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花盛りのムーハウスガーデン2025

2025-05-16 20:56:18 | 日記

ひめちゃんちには、黒柴家族が出現する前から、グレーのペルシャ猫・ムーちゃんがいました

 

まるで、伝説の大陸・ムー大陸から来たようだということで「ムー」と命名されたのです。

なので、ひめちゃんちはムーハウス、ひめちゃんちのガーデンはムーハウスガーデンなのです。

 

 

今、ムーハウスガーデンは花盛りです

 

5月になると、まずダッチアイリスが咲き始めました。

あちこちに生息している、たくましいダッチアイリスです。

場所によって、多少咲く時期は違うようです。

もう咲き終わった所も、花盛りの所もあります。

切り花でも活躍してくれます

 

 

ジャーマンアイリスは、黄色系が早咲きです。

 

  

たくましく繁殖してくれて、切り花でも役立ってくれてます。

 

 

この春は、数年ぶりにナニワイバラが開花しました。

トゲが強くて家族に嫌われて、絶滅寸前でしたけど、何とか生き延びていました

やはり懐かしいバラです。

 

 

ジャーマンアイリスは、いつもより少し開花が遅い感じでしたけど、ここにきて一挙に開花ラッシュです

 

ニューフフイスです。

 

 

 

藤色というか、紫系が多い

ちょっと疲れそう

もう少しシンプルな花もほしいなあ

そういえば、赤城の蜂蜜屋さんで、藤の花についてのすごい話を聞きました。

藤はマメ科で房の中の種を飛ばして増えていくそうです。

パーンとはじける音がして、種を飛ばすのだそうです。

藤が繁殖するのは、山が荒れている証拠だとも。

ムーハウスガーデンでも、植えた覚えがないのに、ブルーベリーの木々の中に藤が生えていました

もちろん根元からカットしました。

 

こちらは、ずっと毎年咲いてくれています

 

 

 

こちらは復活組です。

絶滅してしまって、また新たに球根を購入しました。

 

今度は絶滅しないように育てなくては

昔、ひめちゃんちのアイリスガーデンには、一時は、花泥棒のおばあさんも出現しました

ジャーマンアイリスは、人の心を捕らえる花のようです

 

 

タバクマと七海地蔵の所には、ヒマワリの種を蒔きました。

 

芽が出始まってます

三四郎地蔵&サマンサ地蔵&ののこ地蔵も、花に囲まれています。

ここにもヒマワリの種を蒔きましょう

 

 

芍薬も、何種類も植わってました

 

 

芍薬は、案外たくましい植物です

 

 

バラは、珍しく「羽衣」が超元気です

老木の「ザ・ピルグリム」、花芽をいっぱいつけてます

冬にはちょっと心配したけど、見事に復活です。

 

まだまだ色々咲いてますけど、ひとまずはこのへんで

 

花盛りのムーハウスガーデン、雑草も超元気です

草むしりがんばります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人になりました(病院帰りの寄道・芍薬満開のフットパス)

2025-05-13 18:11:25 | 日記

ひめちゃんは堀之内を西に出て、天神田を歩いてきました。

晴れて気持ちがいいけど、暑くなりそうでふね

今日は、動物病院におでかけだよ

 

 

 

動物病院の混雑が空いた頃を狙って、ひめちゃんは今日は狂犬病予防の注射です。

先生は、「タバサちゃん、残念でしたね

「おかげさまで静かに逝けました。ありがとうございました。」

 

まずは、ボディチエックです。

「おや、右耳が汚れています お掃除しましょう。」

お掃除してお薬をいれてもらいます。

 

次に、フイラリアの検査です。

感染していませんでした。

予防のお薬もお願いします。

 

さて、肝心の狂犬病予防の注射も、静かにできました。

「3日間は、シャンプーを避けて、静かに過ごして下さい。」

 

 

帰道、鹿田山フットパス(みどり市笠懸町)の近くを通ります。

芍薬が咲いてるみたい

ちょっとだけ、寄って行こう。

 

 

駐車場は満杯です

ちょうど1台分だけ開いてます

 

 

駐車場近くの芍薬畑だけ散策して帰りましょう。

平日なのに、大勢の人が歩いてます。

情報収集を怠っては、いけませんでふよ

 

ちょうど花盛りです

特別な品種はないけれど、たくさんの花が咲いてます

 

 

今日は、沼の方には、カモさんはほとんどいないみたいだね。

 

 

芍薬畑から、駐車場に降りられるかな

ひめちゃんは、おとうさんを連れて、さっさと駐車場に降りてしまいました。

 

あちゃあ、子供達と遭遇です

でも、笑顔のひめちゃんです

慌ててシャッターを切ったので、美女が少し欠けてしまいました

子どもが苦手で、いつも怖がっていたひめちゃん、大人になりました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パパ&ママより長生きしました!(さようなら、タバサねーちゃん)

2025-04-24 17:22:21 | 日記

ひめちゃんは赤柴の超老犬・プーちゃんの前を通って、堀之内を西に出ます。

プーちゃんは姿を見せません。

岩神沼に到着です。

残念、今朝は誰もいません

昔、ここでは鯉の養殖をしていました。

 

また、プーちゃんの前を通って帰ります。

おはよう、今度は姿を見せてくれました

バイバイ、長生きの秘訣は土の上で生活することかな

 

ムーハウスガーデンに、一重のモッコウバラが咲き出しました。

過酷な環境にもめげず、たくましく咲いています

 

 

4月19日の土曜日、たった一人の残ったひめちゃんのおねーちゃん、タバサねーちゃんが逝きました

一週間前の土曜日、何回か断末魔の様な奇声を上げてのたうちまわり、起き上がれなくなりました

首も曲がっています

脳に障害が起きたんだ

急遽、動物病院へ。

 

先生は、「この子は脳に障害が起こって、目の玉がクルクル回っています。お注射をしてみます。初めてなら、治ることもあります。七海ちゃんもなりましたね。」

七海は、5日間注射に通って、何とか首も治り普通の生活に戻れました

タバサねーちゃんは、年が年だけに、せめて首がまっすぐに戻り苦しまずに静かに逝って欲しい

もしかしたら、魔女サマンサの娘・タバサだもの、復活があるかも

 

一縷の望みを抱いて5日間、注射に通いました。

その後、「5日間、様子を見ましょう。5日後にまたおいで下さい

 

なんとなく回復してるかな

朝・昼・晩と、チュールとお水を口に押し込んで食事も取りました。

あの日、倒れてから丸一週間の19日、タバサねーちゃんはお昼を食べて、静かにお昼寝です。

夕方近くになって、おとうさんが「タバちゃん、息してないみたいだよ

「逝っちゃったね、ママが迎えに来たのかな

居間のミニサークルのベッドで眠るタバサねーちゃんは、まるで生きてるようです

脳障害が起きるまで、オムツを使わずに生き抜きました。

小さい頃、皮膚炎には苦しんだけど、何時の間にか直り、14才半で緑内障を発症するまで病気知らずでいた

これからタバちゃんの介護生活と言う事で、犬用の介護用品を買い整えた矢先でした。

でも、両親(小次郎パパは16才と6ヶ月、七海ママは16才7ヶ月)より長生きだよ

みんなで、また逢おうね

パパ・ママ・ののこねーちゃん・獅子丸・三四郎おじちゃん・サマンサおばちゃんと逢えたかな

 

 

 

本日は、タバサねーちゃんアーカイブです。

 

満面の笑みのタバサねーちゃんです

 

 

ひめと一緒に、よくケンくんちに寄りました

 

何時の間にか、ケンくんが好きになってました

 

お出かけ大好きで、いろいろなところに行きました

 

二人きりの黒柴家族になると、ひめちゃんも一緒にお出かけするようになりました

 

タバサねーちゃんは、2008年の7月に、黒柴の小太郎&ねねと一緒に生まれました。

 

 

きょうだいで思いっきり遊びました。

 

さくらもちさんに、タバサねーちゃんの絵です。

 

永遠に残るありがたいバースデイプレゼントです

ありがとうございます

 

 

タバサねーちゃんは、七海ママの隣に眠ってます。

このくまさんのぬいぐるみは、ずーっとタバサねーちゃんのお部屋にいました。

タバサねーちゃんは、ぬいぐるみを大切にする子でした。

 

また、みんなで逢おうね

合掌

 

 

 

ご訪問ありがとうございます。

お引っ越しは悩みましたけど、「はてなブログ」にとりあえずブログ開設だけしました。

https://kuroshibahime.hatenablog.com/

先に「黒柴ひめちゃんの葛塚村だよりⅢ」がお引っ越し中です。

画像数が18066枚ですって

お引っ越し完了まで、あと数日かかりそうです。

「続ひめ」のお引っ越しはもう少し後になりそうです。

しばらくは、投稿を続けていく事になりそうです。

よろしくお願いします

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする