goo blog サービス終了のお知らせ 

続・黒柴ひめちゃんの葛塚村だよりⅢ

上野国山上・葛塚城堀之内に住んでます。ひめちゃんとおかあさんの見て歩きです。時には遠くにも出かけます。

上野国山上(こうずけのくにやまがみ)の早春賦

2024-03-02 18:47:26 | 日記

寒い寒い朝です

 

ひめちゃんは、どっちに行こうか迷ってます。

結局、堀之内を西に出て、諏訪神社の向こうの高台を目指します

今朝は、あの冬の間だけ見える白い山も、また姿を現しています。

 

蕨沢川(わらびさわがわ)を渡ります。

あれ、桜が咲いてる

 

ツル草の枯れ草で、清楚さはないけれど、春が来ています

 

ツル草に負けずに、上野国山上(こうずけのくにやまがみ)の早春賦です

 

 

神社の向こうの高台を歩きます。

榛名山にも雪です

浅間山も白いです

ひめちゃんは、何かを見つけました。

「ウー、ワンワン 何者じゃ

おかあさんには、何の姿かは分かりませんでした。

 

振り返ると、赤城山はまだ吹雪いています

 

 

突き当たりまで行って南下、山上城跡公園(山上城・三の丸)に寄ります。

城跡公園に早咲きの桜はないみたいです。

早咲きの桜が1本もないなんて、寂しいでふね

今朝は、ランニングの中学生来てないでふ

 

 

太鼓橋を渡って帰ります。

ひめちゃんは、まだ前向きに階段を降りられます

クンクン、誰か来たかな?

何となく歩きにくい

太鼓橋の劣化を感じます。

山上城、大丈夫かな

 

三の丸だけでなく、二の丸・本丸まで足を延ばせば、いいウーキングコースです

二の丸・本丸(地主は常広寺です)には、桜の高木が何本もあります

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みぞれ雪のムーハウスガーデン

2024-02-23 12:07:14 | 日記

予報通り、午前8時頃に雪が降り始めました

でも、みぞれ雪です

ひめちゃんはめげずに、いつものように2度目の朝散歩です

乾いたピンクのビニール風呂敷がありません

最近は包装グッズのお店に行かないとないようです。

青で我慢してね

雪はどんどん降ってきますけど、そのうちに適当に身震いして落とします

今日も、ひめちゃんとタバサねーちゃんは、おうち犬です

 

 

おかあさんは、ひめちゃんをおうちに入れてから、ガーデンパトロールです。

 

 

ひめちゃんちには、黒柴家族がやってくる前に、グレーのペルシャ猫・ムーちゃんがいました。

まるで、伝説の大陸ムーからやって来たようだということで、ムーと命名されました。

 

なので、ひめちゃんちのガーデンは、ムーハウスガーデンなのです

 

 

まず、先住犬たちのお墓におはようです。

ナナちゃん、おはよう

獅子くん、コジくん、おはよう

チューリップの芽が出てきたね

 

三四郎、サマンサ、ののこ、おはよう

こっちもチューリップの芽が出てるね

 

 

春を感じて椿が咲き出してます

雪をかぶった椿もいい感じです

 

梵天白は未だ咲かないけれど、梵天葉もつぼみも健在です

 

 

 

馬酔木(あせび)も咲いてます

その昔、「馬酔木の森の迷木に・・・・・・」という歌がありました。

本来は大きくなりそうだけど、小さいままです

 

 

再び椿です。

太郎冠者(有楽)、巨大になってしまったので、今年はだいぶ枝を落としました。

また、よろしくね

 

もしかしたら、山茶花(さざんか)?

日陰の悪条件の中、よく咲いてくれました

 

秋から少しずつ咲いて、今いっぱい咲きました

 

 

クリスマスローズも、いろいろ咲いてます

 

 

秋から咲いてる、息の長い椿花です

 

「黄河」、今日は黄色く見えます

 

 

〆は、雪をかぶった日本水仙です。

派手ではないけれど、早春のほっと和む光景です

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひめちゃん、12才になりました

2024-02-19 16:29:22 | 日記

昨日は、ひめちゃん12才のお誕生日でした

ハイシニアのタバサねーちゃんは、遠出を好まなくなってきました。

ひめちゃんは1人散歩で、岩神沼まで行ってきました。

奥の方にカモさんがいます。

近づこうとすると、一斉に飛び立って行ってしまいました

ちょっとくらい、コラボしてくれてもいいのにね

 

赤柴の老犬・プーちゃんの前を通って帰ります。

プーちゃんは出てきて、何やら呼びかけます。

ひめちゃんは、完全にシカトです

大好きだったのは、ケンくんです。

でも、先日も年老いた赤柴の小太郎君に、久しぶりのごあいさつをしました

保護犬だというミックス犬のピーくんにも、ご挨拶します

どうも、ひめちゃんは、プーちゃんを好きくないみたいです。

 

 

 

 

ひめちゃんが生まれた頃、ひめちゃんち(ムーハウス)には、三四郎&サマンサというのシニアご夫婦がいました。

 

2人とも2000年の生まれです。

あれ、そうすると、ひめちゃんが生まれた頃は、12才です

 

元気いっぱいのひめちゃんも、シニアなんだ

 

七海ママとののこねーちゃんとタバサねーちゃんです。

小次郎パパです。

ひめちゃんは、こんな大勢の中に生まれたのです

タバサねーちゃんの同腹の姉妹・ねねの事故死を受けて、「どうしても弟か妹が欲しい」という、ねねママさんの強い願いで、ひめちゃんたちはこの世に誕生したのです。

 

 

12年前の冬の寒い日に、ひめちゃんたちは生まれました。

ひめ、ちひろ、琥珀丸、獅子丸の4きょうだいです。

シロタビをはいた(手足の先が白い)子は、獅子丸だけでした。

ひめちゃんは、真っ黒クロスケでした。

 

 

きょうだいで、ミニドッグランで思いっきり遊びました。

 

 

春になると、ひめちゃん以外はみんな養子に行きました。

 

7年後、獅子丸が帰ってきました。

実のママもまだ健在で、明るく実家に溶け込みました。

獅子丸は、実家に帰ってから2年半後、不慮の事故で逝きました

10才目前でした

 

天国の獅子くん、君も12才だよ

ありがとう、また逢いましょう

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新春のムーハウスガーデン

2024-01-01 15:10:02 | 日記

明けましておめでとうございます

昨年は、たくさんのご訪問ありがとうございました

今年もよろしくお願いします

 

 

ハイシニアのタバサねーちゃんは、まだ寝ています。

ひめちゃんは、先に堀之内を西に出て、天神田の東を歩きます。

赤城山は吹雪いてるでふよ

浅間山もその姿を見せません。

 

庚申塚古墳を通って帰ります。

やっぱりまだ赤城山は吹雪いています。

石仏のみなさん、明けましておめでとう

墓石と思われるところには、ミカンがあがっていました

 

 

タバサねーちゃんもお散歩から帰って、ひめちゃんたちは、外のお部屋(サークル)で朝ご飯です。

 

おかあさんは、新春のガーデンパトロールです。

 

あれ、見なれない小輪の椿です。

ほっと和む小輪の椿です

 

梵天葉も健在です。

蕾も少ないけれど、白い花が咲く予定です

よい年でありますように、合掌

 

ごく普通の赤い椿です。

この冬は蕾が少なく、やっと咲きました。

 

ぼかし気味のピンクです。

好みが分かれそうです。

 

先住犬たちの墓標にも、明けましておめでとう

チュウリップの球根いっぱい植えたから、楽しみにしていてね

 

ひっそりと咲いた白花です。

 

西王母は巨木になりすぎたので、枝下ろし中です。

もう少し切り詰めようかな

 

早くから咲いている西洋椿です。

こちらも、好みが分かれそう。

 

八重の椿です。

ちょっと霜に負けちゃったかな

 

枇杷はたくさんの花を付けました

先日までミツバチが大勢来ていました。

もう実の原型が出来ているような

 

秋から、ぽつりぽつりと咲いています。

ほどほどに華やかな花です

 

極小輪の椿です。

色的には、黒椿になるのかな?

こんな花もあったんだ

 

獅子丸くん、明けましておめでとう

 

タバサねーちゃんも、日向ぼっこだね

 

ロウバイもやっと咲き始めました。

近いうち、ロウバイの山上城跡公園に行ってみましょう

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風の中の小菊の里・残菊物語

2023-12-02 13:59:12 | 日記

寒い寒い朝でした

三四郎地蔵&サマンサ地蔵&ののこ地蔵に植えたビオラも、霜に当たってうなだれています。

少し日当たりがいい七海地蔵のビオラは、元気に復活しています。

ひめちゃんとタバサねーちゃんの小屋(ハウス)には、毛布が掛かりました

 

 

 

11月30日、ひめちゃんとタバサねーちゃんは、残菊の赤堀小菊の里にお出かけしました。

「今週、どこにもお出かけしてないよ

ひめちゃんは、お出かけの催促です

風が冷たいけど、小菊の里まだ咲いてるかな?

行ってみよう

 

初冬の青い空です。

風に曇が流れてます。

冷たい初冬の風です。

でもまだ小菊は咲いています

駐車場には、何台かの車があります

今日は空がイヤに青く、白曇が多く、しかも流れてます。

 

お寒うございます

アタチはこのくらい平気でふ

 

残菊だね

山が冴えてきれいに見える

菊の香りがしてます

 

あれ、タバちゃん、どんどん行って、古墳の方に行っちゃうよ

タバちゃんは、おとうさんに連れられて、古墳の方へ行きます。

 

曇が流れてます

ひめちゃんは、丘の突き当たりまで行って東に折れて、タバちゃんを探しながら坂道を下ります。

 

あれ、遙か下の方からそれらしき2名がやって来ます

元の道に戻るところが分からなかったんですって

疲れましたでございます

 

みんなで、残菊と流れる曇を見ながら、駐車場に戻ります。

小菊の兎さん、ちょっと寒さで赤味がさして、恥ずかしがり屋の兎さんになってました。

来年は、小菊の辰(龍)さんに会えるかな

残菊の赤堀小菊の里は、菊の香りに満ちていました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする