goo blog サービス終了のお知らせ 

続・黒柴ひめちゃんの葛塚村だよりⅢ

上野国山上・葛塚城堀之内に住んでます。ひめちゃんとおかあさんの見て歩きです。時には遠くにも出かけます。

曇が成長してまふ

2024-04-25 20:36:45 | 日記

晴れました

ひめちゃんとタバサねーちゃんは、堀之内を西に出ます。

ひめちゃん、何か悩んでる

 

 

あれ、妙義山が見えます。

こんなにはっきり見えることは、滅多にありません

 

諏訪神社前からも、妙義山がはっきり見えます

 

 

タバサねーちゃんも、神社向こうの高台を頑張って歩きます

榛名山ははっきり見えますけど、左に見える浅間山には曇がかかってます。

 

 

北を見れば、赤城山には曇ができかかってます

曇の赤ちゃんでふね

 

 

高台中央を南に下ります。

赤城山の曇の赤ちゃん、成長してます

 

 

山上城の方に廻り込みます。

途中の耕作放棄地(?)、お花畑になってます

 

曇は成長しています

 

暑くなってきたでふよ

 

 

山上城跡公園の南を通ります。

ツツジがきれい

 

 

天神田(字天神の田んぼ)に出ます。

 

赤城山にかかる曇は、ますます成長してます

 

 

ケンくんちのそばを通ります。

 

赤城山が隠れちゃいそうです

 

ひめちゃん、何か発見

黄色い帽子の集団です

久しぶりに、小学生の集団登校に遭遇してしまいました

「おはようございます

「おはよう

へたれのひめちゃんになってしまいました

 

アタチは、子どもが苦手でふ

アタチは平気でございます

実の姉妹なのに、不思議なことでございます

 

 

庚申塚古墳を通ります。

曇は成長して、しっかりした曇になったようです

 

日射しが強いでふよ

ひめちゃんたちは、きょうはお外犬です

 

おうちの中で朝ご飯を食べたひめちゃんたちは、約一時間後、そこらまでのちい散歩をして、外のお部屋に帰ります。

赤城山は、すっかり曇に覆われていました

今朝は、曇の成長を見ながらのお散歩でした

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白柴タバサちゃんの陽春の上野国山上漫遊記

2024-04-17 20:37:14 | 日記

昨日の夕方、ひめちゃんとタバサねーちゃんは、久しぶりにお出かけです

長い間入院していた、おかあさんの車が帰ってきたのです。

ズーッとズーッとお出かけしたかったひめちゃん、やっとお出かけです

夕方のお散歩も兼ねて、膳城趾公園に行ってきました。

ちょうど遊んでいた子供達は、おうちに帰るところです。

「ワンちゃん、かわいい

「ありがとう

 

 

菜の花とツツジの膳城公園もいいね

隣の膳城本丸、一週間前は、桜が満開でした。

 

また、ときたま来ようね

 

 

 

昨日の朝は、タバサねーちゃんもひめちゃんと一緒にいっぱい歩いてきました。

タバサねーちゃん、7月には16才になります。

緑内障を患ってから、あまり遠出はしていませんでした。

上野国山上(こうずけのくにやまがみ)を、いっぱい歩いてきました

白柴タバサちゃんの漫遊記です

 

 

ひめちゃんとタバサねーちゃんは、堀之内を西に出て、諏訪神社の向こうの高台を歩きます。

菜の花の向こうに赤城山です。

今朝は、タバサねーちゃんもUターンなしで付いてきます。

 

高台中央の畑では、外国人のおじさんが草刈りです。

「おはようございます

「おはようございます

ここは毎年外国人が働くナス畑になりますけど、植え付けから外国人かな

日本の農業どうなってるのかな

 

 

高台の道を突き当たりで南に下ります。

 

 

山上多重塔への入口が見えます。

「山上多重塔を国宝に」の幟、復活はなさそうです。

たった5本の幟で、国宝目指した人々がいたのです

 

 

三叉路を左折します。

 

ウワー、桜と菜の花のコラボです

 

左を見れば、山上城本丸・二の丸あたりに桜が見えます。

玉ネギが元気に生長しています

坂道を下ります。

向こうの森は、膳八幡神社です。

 

 

左折して、山上城跡への道を辿ります。

あれ、墓石の中に和尚さんの墓標です。

修験者でもいたかな?

もう一ヶ所墓地があります。

なんとなく、和尚さんのお墓っぽいです

 

ひめちゃんとタバサねーちゃんは三の丸にあがらずに、三の丸前のあぜ道を歩きます。

 

 

水仙とツツジの小径です

 

 

山上城跡公園の駐車場に出ます。

城跡公園の向こうにしだれ桜です

城跡公園にも欲しいよね。

 

常広寺の前を通ります。

花桃は、もう終わりです。

植えてから数年、やっと見応えあるようになってきました

もっと増えるといいね

 

 

帰道、白菜の花です。

ここは去年まで白菜畑でした。

 

植えても出荷されることなく、ここのところ放置されていました。

こぼれ種から発芽したのかな?

 

こちらはブロッコリーの花です。

植えたけど出荷されることはなかったのでしょう

ともにアブラナ科の野菜だから、同じような花が咲いてます。

 

タバサねーちゃんは、帰道は、弾むような足取りです

 

ケンくんちのそばを通ります。

こちらはアブラナの花です。

 

ご機嫌で帰ります

側溝の上で、低いけどジャンプ

 

 

久々に姉妹で思いっきりお散歩してきました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弥生つごもりのムーハウスガーデン

2024-03-29 16:23:50 | 日記

昼過ぎまで強い雨です

ひめちゃんとタバサねーちゃんは、おうち犬です。

 

 

昼過ぎに、天気予報通り、雨があがりました

でも、2人のお外のお部屋は雨吹き込んで濡れています

今日はこのまま、おうち犬です。

 

 

おかあさんは、ガーデンパトロールです。

獅子くん、晴れたね

明日は、ひめちゃんもタバサねーちゃんもお外犬だよ。

一緒に日向ぼっこしてね

 

 

雨が上がって、暖かくなってきました。

ミツバチが、さかんに活動しています

 

覆輪の「玉の浦」系の花は、なかなか咲きませんでした。

それが、かえってよかったのかな

霜げずに、きれいに咲き始めました

 

 

ナナちゃん、コジくん、獅子くん、晴れてよかったね

チューリップも成長しています。

 

 

ちょっと霜げたけど、華やかな椿です。

 

ミツバチ、お仕事中です

 

水仙の向こうあたりには、クリスマスローズのこぼれ種が発芽しています。

大きくなってね

 

 

こんな水仙もあったんだ

 

 

三四郎、サマンサ、ののこ、晴れてよかったね

いろいろな花が咲きそうだよ

 

 

よくある水仙でも、群生するといい感じです。

 

 

この椿は、早咲きの大輪だったのでしょう。

 

霜げてしまったけれど、頑張って咲いてくれました

 

 

遅咲きで、きれいに開花です

 

絞りの出方は、花によって様々のようです。

 

 

こちらも、普通の年はきれいに咲く大輪だと思います。

早く開きすぎて、霜にやられてしまったのですね

でも、おいしい蜜はあるのでしょう

 

 

梵天白は、開花しそうです。

 

でも、梵天葉のつぼみはまだ堅そうです。

もう少し春になったら、挿し木もしてみようかな

下野薬師寺で、「金魚葉の変形・梵天葉は願いをかなえてくれる」とありました。

そうそう、小次郎パパの本名(血統書名)は、梵天の黒龍号です。

縁がありそう

 

 

紫ナバナにも、ミツバチです。

 

 

すっかり忘れていた花色・形の水仙です。

水仙ミックスの球根でも植えたのかな?

 

 

今日は、ミツバチが一生懸命働く、ムーハウスガーデンです

 

彼らが 集めた蜜は、人間がいただくのでしょう。

蜂蜜屋さんによると、ミツバチは砂糖水をエサとして与えているそうです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひめちゃんとタバサちゃんの女淵城で桜狩り

2024-03-21 16:03:47 | 日記

風の冷たい寒い寒い朝です。

赤城山は吹雪いています

浅間山も吹雪いているようです

でも、ひめちゃんは元気に堀之内を西に出ます。

諏訪神社の向こうの高台を突き当たりまで行き南に下って、山上城を廻って帰りました

 

 

 

ひめちゃんとタバサねーちゃんは、一昨日の午後、久しぶりにお出かけしました

女淵城跡公園(前橋市粕川町)です。

あれ、ミドリ沼じゃあなくなってる

前回来た時は、ミドリ沼でした。

春の雰囲気だね

この城は、いつ誰が築いたかわかっていないのですって

豊臣秀吉の小田原攻めの時、北条方の城だったので、攻められて落城廃城になったのです。

 

振り向くと、早咲きの桜が咲いてます

今日は桜狩りにしましょう

沼の周りはまた今度散策としましょう。

 

いきなり目立つ警告です

ひめちゃんたちは、ウンチパック持ってきてますよ

やはり、いつもお土産持って帰ります。

ウンチパックはお出かけの必需品です

 

2人はまず情報収集です。

 

いっぱいワンコ来てるのかな?

 

桜がきれいに咲いてます

小川とコラボがいい雰囲気を作ってます。

 

さりげなく橋が架かってるのがいいね

 

 

2人とも久しぶりの笑顔です

最近、笑顔が少なくて寂しかったよ

よかった

 

 

タバサねーちゃんも楽しんでます

お出かけは、何よりの薬だね

 

桜の女淵城、お出かけできてかったね

 

桜の風景に元気づけられて、隣の御霊神社も散策しました

さて、もう一ヶ所桜狩りして帰りましょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春色ムーハウスガーデン2024

2024-03-11 16:36:16 | 日記

地面も凍っている寒い朝です。

ひめちゃんは震えながら、ミニ柴のあまぐり&ふたばちゃん姉妹と吠え合って、朝のご挨拶です。

ひめちゃんは実戦はないけれど、二人を見つけると、戦闘態勢で待ってます。

バイバイ、またね

 

堀之内を西に出て、蕨沢川を渡ります。

桜も咲き進んでいます

春色、濃くなってます

 

 

神社前で、ひめちゃん、何思う?

 

 

南の方には、冬の間だけ見える白い山がまだ見えます。

まだ寒いんだね。

 

高台の道を、突き当たりまで行くでふよ

 

真っ白な浅間山です

右に見える榛名山にも、雪が降ったね

 

突き当たりを南にくだります。

相ヶ窪(そうがくぼ)からの浅間山です。

あの寂しく旗めく幟の先に、国指定重要文化財・山上多重塔があります。

多重塔を建立した道輪さんも、見た風景かな

 

 

山上城跡公園の南に廻り込みます。

今朝は、城跡公園、寄らないでふよ

山上城跡公園にも、春色が欲しいね

 

 

赤城山常広寺を横目に帰ります。

あれ、今朝は常広寺の鐘、なったっけ?

 

 

ひめちゃんとタバサねーちゃんは、朝ご飯の後、お外のお部屋(サークル)に戻ります。

晴れたから、日向ぼっこしてね

 

 

おかあさんは、ガーデンパトロールです。

南の方のクリスマスローズ、古葉が醜い

花がかわいそう

今日は古葉切りです

古葉を切って、春色満載のガーデンです

 

 

 

 

 

 

 

忘れてたけど、クリスマスローズもいろいろコレクションしていたんだ

植えっぱなしだったね

そろそろ植え替えを考えなくちゃ

 

椿は、ここのところの寒波で不調です

でも、蜂はやって来て、お仕事しています

 

 

三四郎&サマンサ&ののこ、おはよう

ナナちゃん&コジくん&獅子くん、おはよう

 

チューリップが、だいたい芽を出したみたいだね

そろそろ草むしりしなくっちゃね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする