名古屋北部青年ユニオン  2012/8/13~

職場のお困りごと、相談しませんか?
私たちは、共に学び行動する労働組合です。
ひとりじゃない、一緒に生きよう!

「最低時給1500円」の実現で、社会は劇的に変わるのか?

2017-05-07 | 労働ニュース
先日、都内で最低時給1500円実現のためのデモが行われ、「それくらい支払われるべきだ」「いやいや非現実的だ」と賛否両論が沸き起こっているらしい。
ちなみに、筆者は近いうちに(全国一律はさすがに厳しいが)首都圏限定であれば最低時給1500円は実現すると予測している。
いい機会なので簡単にまとめておこう。

政治家や官僚、経営者... 労働者のことなど、誰も考えていない
最低賃金を引き上げれば、それに見合わない労働者は職を失うことになる。だから富の再分配は賃金に介入するのではなく、社会保障制度で行うべきだ、というのが教科書的な回答だ。
ちなみに筆者は、時給1500円(2000円でもいい)以下の労働者には・・・・続きはこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

格差をなくせ!苦しむ労働者とともに闘った「伝説の男」の壮絶人生 いまや正社員すら守れていないのだから

2017-05-07 | 労働ニュース
 労働組合のオルガナイザーとして、企業の労使交渉に半生を捧げた「伝説の労働運動家」二宮誠さんが綴った『「オルグ」の鬼』。本インタビューで著者自身が経験した一筋縄ではいかない交渉のエピソードを語ってもらった。
目尻から血がツーッと
 ―UAゼンセン(旧・全国繊維産業労働組合同盟)で専従「オルガナイザー」を務めていた二宮さん。組合を持たない会社の従業員に組合の作り方を伝授し、経営陣と交渉する「プロの労働運動家」として経験した数々の修羅場が、『「オルグ」の鬼』には描かれています。

 「労働組合って、自然に生まれるものでしょう」と思っている人も多いと思いますが、労働組合の作り方を知っている「プロ」のオルガナイザーがいなければ組合は生まれません。私はその組織化に携わってきました。

 日本の組合は世界でも珍しく、企業別組合が主流です。欧米では、産業別、職業別の組合が多いのですが、日本では企業別組合ゆえの独特な病が進行しています。それは、自分たちの会社の正社員しか守ろうとせず、契約社員や下請けの労働条件には無頓着で、「内向き」な組合活動です。そうした状況をなんとかしたいという思いで、活動を続けてきました。

 ゼンセンに入った当初は、愛知、鹿児島、福井などの支部で働きました。愛知や福井は繊維業がさかんな土地柄で、たくさん労働組合の団体交渉に出向きましたね。

 ある時、賃上げの交渉のための極秘のストライキ計画が業界紙にすっぱ抜かれ、会社側に事前に漏れたことがありました。驚いた経営陣とすぐ交渉の場を設けましたが、相手は苛立ちを隠さず、記事が載った新聞を投げつけてきました。

 こちらも負けてられないと、すぐに投げ返したところ・・・・続きはこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨年の労災死14人 前年よりも3人増 群馬

2017-05-07 | 労働ニュース
 群馬労働局(半田和彦局長)は、昨年1~12月の労災死傷者数をまとめた。死傷者数は2359人(前年比177人増)で、うち死亡者は14人(同3人増)となり、過去10年で2番目に少なかった。

 業種別の死者数は、建設業と製造業がそれぞれ3人で最多。具体的には、8月に倉庫の解体工事で男性作業員が屋根上で屋根瓦を撤去中、・・・・続きはこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栃木県内企業、正社員は63% 28年育休取得で男女格差拡大

2017-05-07 | 労働ニュース
 県労働政策課がまとめた平成28年の労働環境等調査結果によると、県内企業の従業員の正社員の割合は前年より2・9ポイント増の63%だった。育児休業取得率は男性が2・5%(前年比1・8ポイント減)に対して、女性は96・4%(4・5ポイント増)となり、隔たりは広がった。

 調査は昨年9月30日を基準日に常用労働者が10人以上の・・・・続きはこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

営業車の運転がぎこちなくて入社「3週間」でクビ、「試用期間中」の解雇はアリなの?

2017-05-07 | 労働ニュース
この春に就職したばかりの新入社員が街なかを歩く姿にも、そろそろ見慣れてくるころだ。正社員として入社している場合、ほとんどの人は試用期間中だろう。一般的には「3カ月」といわれているが、この間に、仕事への適性や能力を判断されることになる。

弁護士ドットコムの法律相談コーナーにも、「試用期間」に関する相談が寄せられている。ある相談者の男性は、入社してからたった3週間で「営業職として適性がない」として、会社から解雇を言い渡されたそうだ。

●「運転技術や性格が営業職に向いていないとして解雇された」

このケースでは、相談者が営業車(MT車)に乗った際、クラッチ操作などがぎこちなかったため、上司から「業務に支障が出るのでまずい」と言われたという。そこで、相談者は自腹で教習所に通い、指導員から「慣れてない部分があるが大丈夫・・・・続きはこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする