goo blog サービス終了のお知らせ 

靴工房nico. diary

靴教室&注文靴 靴工房nico.のときどき日記 
靴のこともそうでないこともイロイロお伝えしていきます!

肩掛けのバッグ。    sonoko

2015-07-16 00:25:42 | 革小物、完成


家族から頼まれもの。

ずーっと、受け流してきた肩掛けのバッグ。ようやくできました。

ものすごい勢いでミシンを踏みましたので(笑)
かなり細部、がたついています。
丁寧の欠片もなく、ただ完成にまっしぐらです。

途中、ミシンオイルが漏れていて、革にべっとり付いたのも気にせず!

(乾ききったら、全く目立たなくなった、いい革選んだ~)

スマホの入るポケットと、鍵などを入れるポケットを内側にも付けました。
カバン自体の重さをなるべく軽くしたかったので、せめてもの内ポケットは、布で作りました。

やっとこさ、ご要望にお応えできてホッとしてます。

さぁ、次のに取り掛かろ~。



チャッカーブーツ完成。     

2015-07-10 23:10:28 | クツ完成!
nさん、旦那さんのクツ、完成しました。


黒の紳士靴。
チャッカーブーツです。





とっても美しい仕上がりになりました。
底材をEVAにしているので、とても軽い。
手に持ったときと、履いたときの感覚は違うので、いい悪いという判断は難しいのですが、革靴でも時にはスニーカーのように、軽量な底にしてみてもよろしいかと。

ハイカットなので、真夏はお休みかなぁ。
とても好評なようで、良かったですね♪





7月ワークショップのお知らせ

2015-07-07 20:06:01 | ワークショップ
7月のワークショップ
「お財布をつくろう」


手縫いで作る革のお財布です。
お札やカード、内側のポケットにはコインも入ります。
手のひらサイズなので ランチや旅行、Bagが小さい冠婚葬祭にも便利です。
ちょっとそこまでお買い物 など頼れるセカンドウォレットとしていろんな場面で役立ちます。




革はイタリア バタラッシー社の最高級革ミネルバボックスを使用します。
サブのおさいふでありながらも長く使ってもらいたいのでしっかりとした革を選びました。



上から
1.茶→こげ茶に変わります
2.青→紺に近くなります
3.生成→アメ色に変わっていきます(サンプルは生成です)
4.ピンク→赤色ぽくなります

日時:7月26日(日) 13:00~(約2~3時間)
参加費:4000円 材料代込み

お申込みの際は 希望の色を記入のうえ メール・電話でお願いします

メール  nico☆kind.ocn.ne.jp
(☆を@に変えて、宛先にしてください。 迷惑メール防止のため)

電話   03-5356-7871


パキラとスイミー     sonoko

2015-07-06 16:53:52 | 日々のこと
もうお亡くなりになったかと思っていたパキラ。

きっと通われてる皆さんもそう思っていた事でしょう・・・


完全復活!!



mikiさんの努力。


鉢は、見かねた(笑)Kさんがくださいました。。。


パキラって、結構強いんですね、知らなかった。




クラスの男子に「スイミー姉妹」と言われた、とある日の姪っ子その1その2。



姪っ子その2の足元は今日も、その1の作ったシューズです。

お気に入りだそうな。影武者も嬉しいです。




10年目が始まりました     sonoko

2015-07-05 11:35:30 | 日々のこと
実は。
7/1は開業日なので、始めてから9年が経ち、いつの間にやら10年目がスタートしていたのでした。。。

ボーッとしているあいだに、もう7月になっていて。

いやー、月日が過ぎ行くのは本当に。

いつも思うことではありますが、光陰矢のごとしですよ。

パワーアップ!!
どころか、パワーダウンしてる感もありつつ(苦笑)。。。
何か新しいことは常にやっていきたいし、提案もしていきたいと思っています。

いつもお世話になっている皆さん。
懲りずにこれからもよろしくお願いします!


青いスリッポンできた    sonoko

2015-07-05 11:17:26 | クツ完成!


sさんのスリッポン完成。
グレーブルーというか、少しスモーキーな感じの青色の靴です。
甲の部分に深さがあるので、実はゴムを差し込んで履きやすくしています。

今回は穴飾りや尾錠付け、ゴム付けなど、色々盛りだくさんでした。



ちょっと写真がブレてます。。。

ゴムなしだと、踵に芯が入ってる場合は、なかなか足を入れるのは困難です。脱ぐのは楽かも知れませんが。
ゴムがあればその分、ギリギリに釣り込むことが出来ますので、脱げにくくもあります。



写真を載せるのが大分遅いのですが、いつもsさんが持ってきてくださるお茶です! とーっても甘味があっておいしい。新茶をいただけるのは贅沢ですね。