goo blog サービス終了のお知らせ 

靴工房nico. diary

靴教室&注文靴 靴工房nico.のときどき日記 
靴のこともそうでないこともイロイロお伝えしていきます!

木枯らしに抱かれて     sonoko

2006-11-12 23:19:26 | Weblog
木枯らし一号・・寒いはずだ・・・。

タイトルはただ、「木枯らし」って思ってたら出てきたので
書いてみただけで、特に理由無し。懐かしいでしょ。

(知らない。っていう人もいるだろうけど・・・
 第一、キョンキョンが歌手だったってこと知らない若者も多い
 だろうけど・・・)



生徒さんのベビー靴完成♪
ステッチダウンの手作り感・満載
(感、っていうか100%手作りそのものですが)な
温もりが、贈られる相手にも、いっぱい伝わるといいですね。

今週は次々に完成して、ほんとに自分の事のように嬉しい一週間でした。




kちゃん、ありがとう~石垣土産。

ダイビングの話題から、乗り物酔いの話に変化した・・・
乗り物酔いだけは、乗り物酔いする人にしか乗り物酔いの気持ちは分からない!!
絶対に!! と、強く断言しておきます・・・
結局それが言いたかったのよ、あの時私は・・・。

生徒さんからもよくお土産とかお菓子とか戴いてます。
ありがとうございます。
でも、みなさん気を使わないでね。(太らせないで・・・)

寒くなってきましたので
ティーパックやお茶葉、コーヒー(インスタントだけど)やココアなど
あるので、好きなときに飲んでください。

あと。入り口入って左壁に、さりげなく1月までの予定表が貼ってあるので
見といてください。よろしくお願いしまーす。







ゆきちゃん     sonoko

2006-11-08 10:47:57 | Weblog
「あの、感動のシチュエーションでうろちょろしてたヤギ!!」

・・・って、かなり酷くない?



感動的なシーンって、クララが立ったとこか?
かわいそうなユキちゃん。

ま、そう言いながらも、結構笑ってしまったのだけど・・・


宇宙船     sonoko

2006-11-06 00:39:41 | Weblog
なんか近付いてきた・・・



と、思ったら、なんだかすっごい遊覧船? が来たっ!!



画像が、夜のためかなり汚いのですが・・・
豊洲に新しく出来たショッピングモールに行ったのです。

そして海を見ていたら、やってきたのです、宇宙船みたいなヤツが。
LEDの何色もの光が、席下からめちゃめちゃ妖しく光ってる。
見たことなくって、ホント驚きました。



↑キレイな写真、hpから持ってきました。ね。すごいでしょ。
水上バス ヒミコ って書いてあるけど、とてもバスなんてものには見えない・・・宇宙船にしか・・・
ナウシカとかそういうアニメに出て来そうな、なんか日本ぽい乗り物だ、と思っていたら
やっぱし。
松本零士氏がデザインしたそうです。すごすぎる・・・



たくさんあるレストランの中。ふと入ったのはとってもhawaiiなお店でした。

紙ナプキンがスパムの空き缶に入ってたのがナイス!


ぎょうざ     sonoko

2006-11-03 22:18:30 | Weblog


↑ジャムパのとき、朱色さんがくれたお花。まだ元気。(一部ですが)
結構持つのね。かわいい


↓まったく繋がりないけど、今日はギョーザ。焼く前。



靴、吊り込みのとき、初めての人にはいつも、
「ギョーザの皮を包むように革を吊り込みます」って言ってる。

皮と革・・・?

はい、流して。


もとい、
ほんとに、ギャザーを寄せながら革を引っ張っていく作業なので
出来上がりはかなり餃子のように見えるのです。
吊り込んだ写真もあれば分かりやすかったな。今度撮るわ。
餃子のギャザーよりも、もっと細かいし、難しいと思うけど・・・。

吊り込みが結構上手だな、と思った生徒さんに、試しに
「餃子、好きですか?」と聞いてみたら、
「好きなのよ~~!」
って返事。餃子を作るのもお好きだそうです。

比例するのかなぁ。






すすき、秋深し。     sonoko

2006-11-01 01:30:45 | Weblog
ススキの群生。



なんだかとっても不思議な光景に思えたので、撮ってみました。
金網があったから、これ以上は近づけなかったんだけど。


昨日は、同期の方々が来てくれたということで。(私は居なかったけど・・・)
朝来た時に、おそらく昨日の宴のあとの雰囲気がまだ残っていて・・・
楽しかったようだね。と、勝手に思いました。

またぜひ遊びに来てください♪(私が居るときに・・・)


今日は、かーなーり、進行した外反母趾の方が見えました。
雑談もしながら、色んな生活習慣などのお話をしてるうちに、
なんとかして作ってさしあげたいなぁ・・・と思いました。
しかし、ホントにすごく進行しているので、簡単に返事が出来ず。。。
私たちの範疇なのだろうか? 領域超えてる? 

難しい課題になりそうなのは一目瞭然。

しかし・・・
今後は、こういった足の方がみえる確立は、
どんどん高くなっていくんだろうなぁ。