52 Crescent Street

東京目黒から山梨へ育児のためにお引越し。40代高齢出産ママの雑記帳です。

言葉を育てる-米原万里対談集

2009年01月05日 | 本のこと
言葉を育てる―米原万里対談集 (ちくま文庫)言葉を育てる―米原万里対談集 (ちくま文庫)
米原 万里

筑摩書房 2008-09-10
売り上げランキング : 3017
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


久しぶりに米原万里さんの本を読んだ。
あのサバサバした口調が懐かしい。

ロシア語会議通訳者としての経験を生かし、文化人類学、比較文化学、言語学、
第二言語習得などに関する内容を、面白おかしく、且つ非常に生真面目に論じる
彼女のエッセイはわたしの長年の愛読書。

本書では、米原万里とその他何人かの著名人との会談が収録されているが、
チェコ・プラハ時代の同窓生・小森陽一氏、「免疫の意味論」の著者・
多田富雄氏、政治家・辻本清美氏との会談内容は実があって面白かった。

同業者であるイタリア語通訳の田丸公美子さんとの会談は、悪友同士、
秘密を共有している者同士、呼吸が合っているのと、お互い言いたい放題なのが
こちらを羨ましがらせるほど楽しげ。

こんなに楽しくやっていた友人を失ってしまった田丸さんの気持ちを考えると
切なくなってくる。

でもね、本書の中で一番読んで欲しいのは最後の部分、
黒岩由紀子さんの「素顔の万里さん-解説にかえて」。

米原万里さん自身がいかに豪快な人物であったかということを
本人以外の人から聞くことほど面白いことはない。

その女王様振り、異邦人振りでひとしきり笑わせ怖がらせた後は
彼女の不在がどれほど大きい損失であるかを改めて訴えかけてくるそんな内容だった。