昨日のメインセットで多少疲れ気味ですが、午後はスプリントセットを導入です。
時々ですが、スピード向上や神経系の刺激を目的に行いました。
代表的なのは以下のようなセットです。
FS/S 200x1x2 3'20 Cho,15Fast/35EZ,1s-FinS,2s-S AN3
FS/S 150x1x2 2'30 Cho,25Fast/25EZ,1s-FinS,2s-S AN3
FS/S 100x1 . . . 本文を読む
昨日(月曜日)の午後は少々(?)きつめのハードなメインを行いました。日曜日に試合に出場した選手はオフを設けたので、出席者は少ないです。グループごとのメインセットは
MD
200x3x4- 2'40/30/20/1t,Fr,Des
50x4x4- 50" Fr(IMer=Br),Fast
100x1x4- 2'30 Fr,Max
SP
100x3x3- 1'40,IMS50/set(En2) . . . 本文を読む
私のトレーニングのメニューは、エクセルというソフトで作成しています。例えば
W-up 400x1 IMR25
K 200x1 4' Cho
50x8 1' S1,Des
P 200x3 3' Cho
50x8 45" Fr,Des
EZ 100x1
S 100x8x3s 1s-1'30/2s-1'20/3s-1'15 EN2
Pow 25x4 . . . 本文を読む
昨日はカーブテストを行いました。
方法は200x5-10'最大努力までのスピード漸増方式です。これは年間計画の中で定期的に実施しているパフォーマンステストです。
競泳には2つの能力を向上させることが重要だといわれています。
・乳酸を蓄積しないでできるだけ速く泳ぐ=スタミナ
・乳酸をできるだけたくさん生成できるようにする=パワー・スピード
乳酸は運動中に生成されるけど、それをエネルギーとし . . . 本文を読む
さあて、今日は2000m泳の実施です。
ある間隔をおいて持久力ベースを評価・把握するために実施しているテストです。
ミドル・ディスタンス専門とスプリント専門でパフォーマンスに直結するかどうかの違いはありますが、全員実施することによる相乗効果も狙っています。
キーワードはシブトク!あきらめない!です。頑張ろう! . . . 本文を読む
今週はエンデューランス強化の週で、泳力のベースアップを目的に行っています。
地力アップのために持久力(有酸素性能力)を向上させることを意識してほしい。
この能力を向上させることは、Distanceの選手はもちろんのこと、Sprintの選手も重要です。レースの前半を速く楽に泳ぐためには乳酸を除去させる能力を高めることが必要だからです。1つの区切り(六大学)が終わった今の時期、地味なトレーニングでも真 . . . 本文を読む
授業も始まり、試験やレポートの多くなるこの時期は体調管理が重要です。年末にせっかく向上した泳力・体力をさらに積み上げてメインのレースでスパークさせるためにも慎重に生活した方がいい。
また、人混みにいる機会が増えるので風邪を引く確立が高くなるので、十分予防しよう。朝晩結構冷えるので余計に自分の体調を気遣うことが必要だね。
競技も大事なんだけど、学業も大事な時期です。体調によって思うように捗らな . . . 本文を読む