初折表 | |||
発句 | 思はずの淡雪めづるあしたかな | 直人 | |
脇 | さへづる鳥の声もたえだえ | 路光 | |
第三 | 梅やいづこ霞むる中ににほひ来て | 純一 | |
第四 | 里ゆく水の波ぞかかやく | 直人 | |
第五 | 旅立ちのはじめは軽き下り舟 | 路光 | |
第六 | 山も錦の晴れのよそほひ | 純一 | |
第七 | 月ならで野の小夜ふけは秋もなし | 南天 | |
第八 | そよふく風になびく八千草 | 直人 | |
初折裏 | |||
第一 | 雲の間を雁の一つらわたるらむ | 路光 | |
第二 | ふりはへて鳴く庭の松虫 | 純一 | |
第三 | 朽ちぬるか人も影せぬ宿のうち | 南天 | |
第四 | 別れし時を今もわすれず | 直人 | |
第五 | 二つ世を誓ひてのちの徒しごと | 路光 | |
第六 | 心を幣と手向けするべし | 純一 | |
第七 | 杉たてる三輪の山もとたづねきて | 梅豊 | |
第八 | ふりさけ見れば走るむら雲 | 南天 | |
第九 | 遠くきくさゆる霜夜の浦波に | 直人 | |
第十 | なづむ憂き身ぞ凍むる月影 | 路光 | |
第十一 | すむや誰奥の古寺ものさびし | 純一 | |
第十二 | かすみかくれの里のゆかしさ | 梅豊 | |
第十三 | 訪はばやな片山かげの花のいろ | 南天 | |
第十四 | のどかなる日もいつか夕ばえ | 直人 | |
名残折表 | |||
第一 | 小田返しともに帰るさ道遠し | 路光 | |
第二 | 広野に風や吹き渡るらむ | ヒサヨ | |
第三 | 駒とめて河原に休む旅衣 | 鑑 | |
第四 | 井出の玉水みるぞ涼しき | 初瀬 | |
第五 | 草笛のいづくともなき奈良坂に | 和雄 | |
第六 | 里のをのこも急ぐたそかれ | 純 | |
第七 | 稲妻の通ふとすれどはかなくて | 深峰 | |
第八 | 秋の夜長く焦がれ惑ひぬ | 弓子 | |
第九 | 月もまた人待つここち変はるまじ | 純一 | |
第十 | 鹿ぞたつたの森になくなる | 梅豊 | |
第十一 | 踏まば惜し裾やほころぶ藤袴 | 南天 | |
第十二 | 世を捨てし身に何かかなしき | 路光 | |
第十三 | ひたすらにとなふる御名をたのままし | 直人 | |
第十四 | 険しき峰を下るうれしさ | 鑑 | |
名残折裏 | |||
第一 | 荷もかろく雨気も過ぎて知らぬ里 | ヒサヨ | あまげ |
第二 | さても来にけり市の味酒 | 深峰 | |
第三 | 寒空に白鳥ひとつ消え去りぬ | 純 | |
第四 | 夕べに残る木枯らしの声 | 純一 | |
第五 | 煙立つ東の方を眺め居て | 弓子 | |
第六 | 尾上も目には弥生とぞなる | 南天 | |
第七 | あまりてや里までかをる花の山 | 梅豊 | |
挙句 | いとど栄ゆく家家の春 | 深峰 |
最新の画像[もっと見る]
- 恒例の鎌倉連歌会を開催しました 2週間前
- 恒例の鎌倉連歌会を開催しました 2週間前
- 恒例の鎌倉連歌会を開催しました 2週間前
- 賦御何連歌(巻110、令和6年12月23日満尾)冷泉為相卿追善 鎌倉連歌会 於浄光明寺 2週間前
- 今年も古河で花の下連歌会を開催しました 9ヶ月前
- 今年も古河で花の下連歌会を開催しました 9ヶ月前
- 今年も古河で花の下連歌会を開催しました 9ヶ月前
- 4年振りに浄光明寺で「鎌倉連歌会」を開催しました 1年前
- 賦朝何連歌(巻96、令和5年9月26日満尾) 1年前
- 賦花何連歌(巻92、令和5年6月6日満尾) 2年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます