初折表 | |||
発句 | 雨やりてなほ梔子の白さかな | 和雄 | |
脇 | 静かに浮かぶ夏の薄雲 | 語 | |
第三 | 岩がねの水やたえだえ流るらむ | 純一 | |
第四 | 訪ねし里の蓬生の宿 | ヒサヨ | |
第五 | いとはやも虫の音しげき秋の風 | 直人 | |
第六 | 暮るる深野にふるふ玉露 | 路光 | |
第七 | 消えやすき月の光のひとしづく | 語 | |
第八 | 袖やや寒み小道いそがむ | 和雄 | |
初折裏 | |||
第一 | 走り舟漕ぎゆく跡の波の綾 | ヒサヨ | |
第二 | いつしか浜に積もる白雪 | 純一 | |
第三 | 枯菊をくぶれば廬もはなやぎて | 路光 | |
第四 | 頼むる宵を待つぞくやしき | 直人 | |
第五 | おもほえずつれな心や前わたり | 梅豊 | |
第六 | あふぎの褄の言の葉や誰 | 南天 | つま |
第七 | ひと声を惜しまで鳴けよほととぎす | 弓子 | |
第八 | 侘ぶることのみ多きこの頃 | 鑑 | |
第九 | かかれとて晴れぬ雲居はかひもなし | 深峰 | |
第十 | おぼろにかすむ月の顔 | 初瀬 | かほはせ |
第十一 | 掬ぶ手の山井の水もぬるむらむ | 和雄 | |
第十二 | 浅きみどりの春深みつつ | 語 | |
第十三 | 唐国の花のにほひに酔ひしれて | 純一 | |
第十四 | 耳には優し琴のつまおと | ヒサヨ | |
名残折表 | |||
第一 | むらさきの雲のむかへを待ちつるに | 直人 | |
第二 | その暁は遠き先行き | 路光 | |
第三 | 枯れよ野と初瀬おろしの吹き落ちて | 南天 | |
第四 | たまさかなれや椿市の里 | 梅豊 | |
第五 | 別れてのうつり香残る閨のうち | 鑑 | |
第六 | 君を偲べば袖に玉散る | 弓子 | |
第七 | 訪れはまだ降りやまぬ雨ばかり | 初瀬 | |
第八 | 昼の狐もまどひやはせむ | 深峰 | |
第九 | ともし火の常なるかげをしるべにて | 語 | |
第十 | いそがばまはれ道ぞ数ある | 和雄 | |
第十一 | ひたぶるに片なびきする荻の風 | ヒサヨ | |
第十二 | 色身にしむや野のをみなへし | 純一 | |
第十三 | 旅のそら月の主をおとなはむ | 路光 | |
第十四 | 水すみわたる御裳濯の川 | 直人 | |
名残折裏 | |||
第一 | 音にきく瀬々の白波尽きもせで | 梅豊 | |
第二 | たゞ心せよ雪のかけはし | 南天 | |
第三 | 駒を止め里に眺むる冬の嶺 | 弓子 | |
第四 | 都路を行く衣いろいろ | 鑑 | |
第五 | 東雲は村濃深緋甕覗 | 初瀬 | むらご、こきあけ、かめのぞき |
第六 | 下萌えそむる野末はるけし | 和雄 | |
第七 | さかりとて来たるべき日の花やいつ | 語 | |
挙句 | やしまの国はのどかなる風 | 純一 |
最新の画像[もっと見る]
- 恒例の鎌倉連歌会を開催しました 1ヶ月前
- 恒例の鎌倉連歌会を開催しました 1ヶ月前
- 恒例の鎌倉連歌会を開催しました 1ヶ月前
- 賦御何連歌(巻110、令和6年12月23日満尾)冷泉為相卿追善 鎌倉連歌会 於浄光明寺 1ヶ月前
- 今年も古河で花の下連歌会を開催しました 10ヶ月前
- 今年も古河で花の下連歌会を開催しました 10ヶ月前
- 今年も古河で花の下連歌会を開催しました 10ヶ月前
- 4年振りに浄光明寺で「鎌倉連歌会」を開催しました 1年前
- 賦朝何連歌(巻96、令和5年9月26日満尾) 1年前
- 賦花何連歌(巻92、令和5年6月6日満尾) 2年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます