エンジニアな日々~製袋機 株式会社ムラタ ブログ

日々の仕事での出来事をエンジニアの視点から書いていきます!!

Acrobat Reader X その2

2011-02-28 11:20:09 | 製袋機のエンジニアな日記
おはようございます!!株式会社ムラタの村田洋介です!!

本日の神奈川県は朝から強い雨が振っております!

天気の良かった週末に機械の出荷と納品を済ますことができたのは良かったと思います!

さて、本日のブログは昨日からの続きとなります。

昨日、説明をしましたPDFファイルを閲覧するにはAdobe社から無償でダウンロードできるAdobeAcrobatReaderが標準的に使われています。

その最新版が去年の11月末に提供されました!今回のバージョンは10となりギリシャ数字で10を表す『X』が与えられています!

余談になりますが、エンジニア的に『X』とは開発コードを表す場合が多く、最初AcrobatReaderXと聞いたときには何やら新しいベータ版が出たと思いました!!

本題に戻りましてこのAcrobatReaderでは、バージョンアップをする度に使い方が様変わりします。

今回最初の印象は8から9にバージョンアップした際にスッキリした『ツールバー』が逆戻りした印象を受けました。


▲AcrobatReaderXの画面!!今回は表示例として三菱電機のサービスネットワークを表示しています!


また表示されている画面をコピーする際に使う『スナップショット』などが分類されていた『ツール』メニューがなくなり、『編集』メニュー内から選択するようになりました。

このような変更は、バージョンが変わるたびに変更になるため統一して欲しいと言うのが本音です!

その他に関してはWindows98時代に戻ったようなアイコンのデザインを除けば、ボタンも大きく見やすいと思います!!

最後にAcrobatReaderで良く使う機能のひとつの検索になりますが、検索をする際には『簡易検索』か『高度な検索』を選びポップアップウィンドウに検索文字を入れる方法になりました。

AcrobatReader9でのメニューバーに表示されていた検索文字入力窓が無くなったのは残念です!!

************************************************************
この週末の製袋機の納品では私は直接の作業を行わず搬入前と搬入後の確認をさせていただき、弊社スタッフに全て任せておりました!

週末2日間、立ちあって頂きました牧○さま、ありがとうございました!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Acrobat Reader X その1

2011-02-27 08:37:59 | 製袋機のエンジニアな日記
おはようございます!株式会社ムラタの村田洋介です!!

昨日の出張での打ち合わせのあと、図面を描かないとならなかったので近くのマクドナルドへ行きました!
いつも日本全国のマクドナルドを利用させてもらいますが、どこも本当に良く仕事に集中できます(笑)

さて、最近ではビジネスソフトの閲覧で定着しているPDFファイル!!

私も良く使っています。

PDFとはPortable Document Fileの略でAdobe社によって開発され、その後2008年に国際標準化機構によりISO 32000-1により標準化されました。

このPDFを具体的に説明すると多くのパソコン(WindowsやMac、UNIXなど)ではプリンターをつなぐことを想定しており、このプリンターの機能を使って文章を保存すると言うもの。

印刷プレビューを保存しているようなもので、実際パソコン上で見ている文字、図形、表などがそのまま印刷されることが特徴です。

このため、多くの公共機関の各種申込み用紙や、取扱説明書など多くのものがPDFファイルとして提供されています。

このPDFファイルを私が使っている理由のひとつに写真をPDF化するとデータ容量が小さくなると言う特徴があります。
これはメールに添付する際などにとても重宝です!!

さて、そのPDFファイルを閲覧するのに標準的に使われているのが『Adobe Acrobat Reader』です!

最新版の『Adobe Acrobat Reader X』は去年末に提供を開始されました!!

1ヶ月ほど使ってみての感想を明日ご報告します!!

************************************************************

株式会社ムラタの本日の予定は、静岡県での試運転、四国への納品となります。
私は滋賀県から静岡県へ移動し試運転組と合流します!!

それでは本日も集中していきたいと思います!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温調器の制御について

2011-02-26 08:44:57 | 製袋機のエンジニアな日記
おはようございます!株式会社ムラタの村田洋介です!

昨日は2件の機械の出荷がありました!午後から始まった出荷作業は機械の大きさなどもあり夜遅くまでかかってしまいました。
少し残ったものもありますが、機械本体などは昨夜のうちに積込むことができました!!

夜遅くまでしっかりと安全に作業を行ってくれたスタッフに感謝です!!

さて、昨日は温調器のお問い合わせを頂きました。

温度制御のばらつきが発生してきたとのことですが、プログラムが関係しているのか?とのお問い合わせでした。


▲株式会社ムラタが選定する理化工業製温調器


結論から言えば、温調器の制御は温調器本体が行っているためプログラムは関係ありません。

プログラムで温度制御をする方法もあるのですが、私の考えでは温調器が制御できる部分は温調器に任せた方が良いというものです。

こすうることで、問題が発生した際に故障の特定を直ぐにできるようにしています。

今回の場合ですと温調器のPID制御が関係していると疑われます。オートチューニングをすることで問題の解決ができるようになります。またこれで問題が解決しないときはSSR(もしくはマグネットスイッチ)に問題があると考えられます。

同様にインバータやサーボアンプにもまかしている制御があり、アラームが発生する場合それぞれの機器がアラームを発生させ、そのアラームをシーケンサで受け取りタッチパネルに表示しております。

本日は社内スタッフは静岡へ、私は滋賀県に別れて出張をしています!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大型コンベアユニットの補強について

2011-02-25 10:14:03 | 製袋機のエンジニアな日記
おはようございます!株式会社ムラタの村田洋介です!!

今朝は気持よく目覚めることができました!!そして今日は朝から暖かく春一番を思わせる風も吹いております!!
ニュースではゴールデンウィークの頃の陽気だそうで、株式会社ムラタの現場ではシャッターを開放的な空間で日差しを楽しんでおります!

さて、本日はコンベアの補強を入れる作業をスタッフがしております!

大型機の製作が増えてきておりますが、これら大型機の補強に関しては毎回必ず行います。大型機をつくる度にノウハウは積み上げられていると思うのですが、試運転を行った際に気づいた点を補強していきます。

ただ今回の補強の意味合いがいつもと少し違っています。


▲コンベアユニットの補強作業風景!!


今回の補強は機械の構造的な問題より、搬入する際に吊り上げるための補強となります。

当初の予定では2ユニットに分解し搬入する予定でしたが、時間の短縮とコンベア保護の為、分解せずに1ユニットで納品することにしました。

ちなみにこの補強作業は一人で行っています!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコン制御の製袋機画面とそのラダー!!

2011-02-24 11:50:49 | 製袋機のエンジニアな日記
おはようございます!株式会社ムラタの村田洋介です!!

昨夜は包装機のスピードアップと思い、プログラムの改良を加えていたらうまくいかないスパイラルに陥ってしまいました。

その際、少し機嫌が悪くなってきましたがレジ袋用包装機と言う複雑な動きをするユニットのプログラムを再度、熟考すると言う意味では有意義な時間であったと思えます。

このように少し苦労をすると、お客様から問い合わせを頂いた際に、自分の経験からお答えすることができるものと思います!

さて、株式会社ムラタでは以前自社開発の製袋機用のソフトつくり、パソコン制御を行っていた時代があります。

時代背景はレジ袋 製袋機の高速化を競っていた時代で、高速製袋に対応した印刷制御、位置決め制御という点から開発をすすめておりました!


▲わたくしとしては懐かしいパソコン制御のラダー画面です!


改めて見ると、三菱電機製シーケンサを踏襲しているため、分かりやすくマウスのみでラダーを書けるインターフェイスは今でも面白いと思います!

欠点と言えば、製袋機の制御に機能を絞っているため命令語の少なさでしょうか!!

最近の複雑な動きをする製袋機では多くの関数を使い計算を行っていますので、残念ながらパソコン制御のラダーでは現在の多くの機能には対応することができません。

そう考えると多くの機能がここ10年ほどで増えました!

そして、それらはこれからもお客様と接していくなかで、増えていくとおもいます!

最近は忙しく、私個人としては今年は様々な失敗やお客様に御迷惑をおかけする年になりそうな予感がしております。

それでも、しっかりと向き合っていこうとおもいますので、ご迷惑をおかけしますが皆様宜しくお願い致します!!と
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Windows7SP1提供開始!!

2011-02-23 10:29:53 | 製袋機のエンジニアな日記
おはようございます!株式会社ムラタの村田洋介です!!

昨日は静岡県よりお客様が立ち会いに来られました!立ち会い中はシールの確認に時間をさき、温度を固定してシール時間を変えるなど確認および試運転をおこないました!

そのなかでお客様からのご要望の『見える化』を思案していたのですが、個人的に『これはいい!』と思うものができました。
今回の機能は納品後にご使用いただき、使い勝手を含めてご意見を頂けたらと思います。

花○課長さま、牧○さま、色々とありがとうございました!課長様には何かと気を使って頂き大変感謝しております!

さて、本日2011年2月23日はWindows7SP1の提供開始予定日です。


▲MicroSoft社のHPより!


SP1とはServicePack(サービスパック)の略称で、Window7の場合、発売後に確認された不具合点などをまとめて提供するものがSPとなります。今回は最初のSPなのでSP1と言われますが、WindowsXPの場合SP3まで提供されました。

余談にはなりますが、Windows98ではWindow98 PS1の後、Windows98 SE(セカンドエディション)と名称が変わりました!

今回のWindows7 SP1はMicroSoft社のダウンロードセンターからダウンロードが可能となります。また従来通りですと自動で順次アップデイトされるものと思います。

新しいOS(オペレーティングシステム)が発売された場合SP1が発売されるまで待つこともありますが、これはSP1が先に述べた不具合などがある程度改善された『印』であると解釈する人がいるからです。

今回私は、自動インストールを待たずにSP1を確認したかったため『コントロールパネル』から『システムとセキュリティ』を選択し『Windows Update』内の『更新プログラムの確認』を押して、入手しました!!


▲チェックを入れてOKボタンをクリックするとインストールが始まります!!


Windows7をお使いの皆様、セキュリティ面を含め早急にSP1をインストールすることをお薦め致します!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

縞鋼板(しまこうはん)

2011-02-22 17:48:22 | 製袋機のエンジニアな日記
こんばんは!株式会社ムラタの村田洋介です!!

昨夜は久々に夜遅くまでの作業となりました!!やはり電気及びプログラムは製袋機に限らず、産業用機械を作る一連の作業予定の中で一番最後になってしまいます。そして一連の作業スケジュールの中で少しずつ溜まった遅れがしわ寄せされてしまいます。

他のスタッフが作業中に、製袋機の試運転をし時間を節約する方法もあるのですが、安全を考えると全て作業が終わってからになります。

普段の作業で色々と助けてもらっているので、こういう時はチームワークで乗り切りたいと思います!

さて、現在私どもの会社では大型製袋機を製作しているのですが、製袋機が大きく、高さもあるため作業者が製袋機に登れるようになっております。

この際に使われているのが足場として使われているのが『縞鋼板』です!!

初めてその名前を聞くと『シマコウハン??』と思ってしまいますが、現物を見ると誰でも知っていると思います。


▲縞鋼板は誰でも知っているはずです!!

『縞板(しまいた)』などと言われることもあるようです。

株式会社ムラタでこのような足場を作るような製袋機はごく稀となっております。通常の製袋機では女性でも使いやすいように高さをなるべく低くして製袋機の製造をしております!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

90V電源

2011-02-21 10:42:16 | 製袋機のエンジニアな日記
おはようございます!株式会社ムラタの村田洋介です!!

昨日は車の中で、あるお店の経営者の方とゆっくりと話す機会を持てました。
年齢が近いこともあり、同じ目線での話ができ最近感じていることなどを正直に話その意見をもらいました。

業種は違うのですが仕事の上で意思決定をする際に、参考にさせてもらおうと思います!!

さて、製袋機で通常使われている電圧は動力関連が200V、信号関連が24Vとなっております。

しかし古いメカ式の製袋機では90V電源と言う聞きなれない電圧ユニットがあります。

クラッチが入らなくなった際には『90V電源のヒューズは大丈夫ですか?』と聞くことが有ります。

この90V電源は扇形ギア式の製袋機においてONしてクラッチをOFFにする際に逆過励磁をかける為につかいます。こうしないとつながったクラッチを十分に引き剥がすことができないからです。

この90V電源は黒い箱で、通常は製袋機のスプリングカッターの下、製袋機本体内についています。


▲この黒い箱が90V電源です!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西大寺はだか祭り会陽

2011-02-20 09:53:39 | 製袋機のエンジニアな日記
おはようございます!株式会社ムラタの村田洋介です!!

昨日は岡山県の宮崎製袋さまが祭主となった『西大寺裸祭り』のご招待を受け行ってまいりました。

『天下の奇祭』と言われ、日本3大奇祭のひとつでもある裸祭り。その迫力は圧巻でした!


▲西大寺はだか祭り 2本のご神木を9000人の『裸』と呼ばれる男達が取り合います!!


今年で501年目となる西大寺裸祭りは、裸の男達が『わっしょいわっしょい』と5人肩を組み合い、境内を練り歩くことから始まります。最初は寒そうに見えていたフンドシ姿の『裸』衆も練り歩くにつれ身を清めるためかけられた水が、体から蒸気となって出てきました!

最初少なかった『裸』たちも時間が経つに連れ、その数は増え最終的には9000人いたそうです!!

午後10時のご神木の投下の直前には、その緊張感も最高潮に!!

そして午後10時と同時に、全ての明かりが消されご神木の投下!!凄まじい勢いでご神木の争奪戦がはじまります!!

叫びや罵倒ともとれるような声が真っ暗な境内に響きその後しばらくして明かりが付いた時には、ご神木を手にした『裸』の廻りをおしくら饅頭のように大勢が囲い、力をかけての争奪戦にとなりました!!

このような状況がしばらく続き、境内から出る仁王門をご神木を持って超えた『今年の福男』が誕生しました

今年の裸祭りの様子はこちらのニュースからご覧ください!!『裸の海、我こそ主役 岡山で西大寺会陽』


ちなみに宮崎製袋さまでは女性の従業員が多いため『裸』になることはできませんが、ベージュのトレーナーを着て『裸』同様わっしょいわっしょいと声をかけ境内を練り歩きました!

こちらは『裸』衆が集まる前に行われたのですが、私もご一緒させていただきました!!

あの『裸』の人たちの迫力を考えると参加するのを躊躇しますが、皆様と一緒に練り歩きをさせて頂き大変よい経験ができました!!

社長さまを始め、皆様には本当によい経験をさせて頂き感謝しております!!ありがとうございました!!
またスタッフの方の段取りの良さは、皆様が同じ目標にむかって一致団結をしていると感じることができました!!
ありがとうございました!とともに、お疲れ様でした!!


また、昨日同席させていただきました○の社長と奥様、また○社長さまと野○常務さま、様々なお話をさせていただき楽しい時間を過ごすことができました!大変ありがとうございました!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日はブログ開設2周年でした!!

2011-02-19 09:19:48 | 製袋機のエンジニアな日記
おはようございます!株式会社ムラタの村田洋介です!!

昨日でブログを初めてちょうど2年がたちました!


▲経過日数が730日の記念すべき日です!!


この一年は毎日ブログを更新することができました!!お客様から様々な問い合わせやご相談、ご依頼のあった案件が元になりブログを更新しているので皆様に大変感謝しております!!

さて、最近は社内で作業をしていることが多いのですが、大型製袋機やレーザー穴あけ加工機などと特殊製袋機用機械を製作しているため、残念ながら詳細をお話することはできません。

特に力を入れているのがレーザーマーカーを使った微細穴開け加工機です!

安全性能の問題をより強化し、タッチパネルを使った寸法入力に注力しています!

タッチパネルを使ったユーザーインターフェイスでは、まず私が考えた画面で試運転を行い、最終的にはご使用者さまと一緒に使いやすい画面へと完成させていきます。

こうすることによって、難しいレーザー穴あけ加工をより簡単にご使用頂きたいと思います!!

それではブログ開設731日目の本日は岡山に向かいます!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さがみ未来塾『脳を知って、脳を活かす』

2011-02-18 10:54:45 | その他
おはようございます!株式会社ムラタの村田洋介です!!


昨日のブログで書いたとおり、昨日はさがみ信金主催の『さがみ未来塾』の講演会と新年会に参加してきました。


▲さがみ未来塾の新年会の様子!!


講演会では従来の金融関係の講師を呼ぶことから全く違う業界から講師を呼んでの初めての講演会となりました。
今回は、東京大学・大学院薬学系研究科・准教授池谷裕二先生を招いての『脳を知って、脳を活かす』という講演を聞きました。

今回は意識と無意識の違いについてアメリカの科学雑誌サイエンスからの論文を例に挙げ、無意識と体の反応など仕事の集中力をあげるのに応用ができそうな内容となっており、80分間の講演があっと言う間に過ぎていきました。

具体的にはこのような話がでてきました。

ストレスを感じた際にでるホルモンを調べることでストレスの大きさを計測することができると言う話から始まりました。
ストレスには精神的なものと身体的なものがあり、身体的なストレスを感じていると血液中のある物質が増えることでストレスの量を測れるとのことでした。

ここで、現代人が多く感じる精神的ストレスについてですが、このような実験を行うと面白い結果がでたそうです。

身体的なストレスを強制的に作り出し、血液中のストレスを知る物質を計測します。

まず連続的に身体的ストレスを加えていった際に測定されたストレス量を100とします。

次に同じ実験なのですが、気分が悪くなった場合ボタンを押すと一時的に身体的ストレスを停止させるようにしました。
そうしたところ、ストレス量が約1/5に減ったと言うのです。

これを現代社会に置き換えると、ストレスは受けつづけるが、発散をする方法を知っていると科学的にもストレス量が減ることが実験で分かってきたと言うのです。

さらに池谷先生は、脳学者の立場からこの実験を次のように位置づけます。

『精神的なストレスとは、それを回避する方法を知っているだけで減るあいまいなものである。』

そこからさらに実験を重ね、MRIなどを使い脳の働きを測定し、意識と無意識での脳の働や身体への影響を研究していきます。

■眠たいから眠る
■楽しいから笑う

ごく当たり前のことなのですが、これが脳の働きを見ると正しくなく次の様になります。

■(脳にとって)眠る環境にあるから眠く感じる
■笑っているから楽しく感じる

となります。

例えばお箸を水平にして口にくわえてマンガを読んだときと、縦にして口に挟んだ時では同じマンガを読んだ時に、面白いと感じ方が違うと言う実験がありました。

お箸を水平にした場合はちょうど笑顔をしているときと口の形が同じで、その際に入ってくる情報が楽しく感じられる結果が得られました。

お箸を縦にしてくわえたときは、気分がすぐれず口をすぼめているのと同じ口の形をしているので、入ってくる情報にも楽しさを感じることができないというのです。

最後に池谷先生の研究の中でとても興味を引いたものをひとつ紹介します。
外国語を40個覚えてもらうと言うものです。

1のグループでは40個を記憶してテストをし、全問正解していないときは40個全てを記憶しなおし40個テストすることを全問正解するまで繰り返します。
2のグループでは40個を記憶してテストをし、全問正解していないときは間違った単語を記憶しなおして40個テストし全問正解するまで繰り返します。
3のグループでは40個を記憶してテストをし、全問正解していないときは40個全てを記憶しなおし間違った箇所だけをテストし全問正解するまで繰り返します。
4のグループでは40個を記憶してテストをし、全問正解していないときは間違った単語を記憶しなおし間違った箇所だけをテストし全問正解するまで繰り返します。

この時の全問正解までの繰り返し回数はどのグループもほぼ同じでした。

しかし1週間後に同じテストをしてみると、1と2のグループは3と4のグループに比べ2~3倍正解率が高かったと言うのです。
このことから脳はインプットするときではなくアウトプットする際に活性化すると言うのです。

今日のブログは少し長くなりましたが、脳を活性化させていい発想を導きたいと思います!!

池谷裕二先生に興味を持った方は『単純な脳、複雑な「私」』をお薦め致します!!ぜひご一読ください!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特殊仕様の大型製袋機

2011-02-17 17:42:03 | 製袋機のエンジニアな日記
こんばんは!株式会社ムラタの村田洋介です!

本日は午後6時より私が所属しているさがみ信用金庫の異業種交流会『さがみ未来塾』の会合のためネクタイをしめを出社しました!
私はJ支部に所属しており、年2回全体会合があり、本日が2011年最初の集まりとなります。

さて、社内ではただいまロール面長が2000を超える製袋機を製作しております。この製袋機はシール&カット機構を採用しており、シール下の狂いがないようにしています!

来週の立ち会いに向けて試運転や機械の改善補強などスタッフが良い緊張感をもって仕事をしております!

残念ながら特殊仕様のため詳しくはお伝えすることができませんが、塗装色を含め指定がありました。

プログラム的には通常の機械と変わりがありませんが、使い勝手と大型機特有の安全性を確保するために改良を加えていきたいと思います!

それではあと30分で始まる『さがみ未来塾』講演会『脳を知って、脳を活かす』を楽しもうと思います!

昨日は藤○工場長をはじめお忙しい中ありがとうございました。
お打ち合わせをしながら、新しい製品へのイメージが膨らんでいきとても楽しい打ち合わせになりました。工場長は夢があると表現されましたが、まさにその通りだと感じました。
ありがとうございました!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過負荷1と過負荷2

2011-02-16 10:37:07 | 製袋機のエンジニアな日記
おはようございます!株式会社ムラタの村田洋介です!!

今朝もまた移動中の列車内からのブログ更新となります。本日は乗る予定だった湘南新宿ラインが人身事故のため運休、遅延と慌ただしく始まりましたが、珍しく少し時間に余裕を持っていたので約束の時間には間に合いそうです。

さて、サーボモータの過負荷のアラームは三菱製MR-J3サーボではAL.50とAL.51があります。それぞれ過負荷1と過負荷2と名称がついていますが、それぞれが違った性質の過負荷で発生するようになっています。

MR-J3のサーボアラーム番号とアラーム名称については以前ブログに書きました『MR-J3アラーム一覧』を参照してください。

具体的には複数の原因がそれぞれにあるのですが、AL.50(過負荷1)の場合『サーボアンプの連続出力電流をこえて使用している。』ことが原因と取り扱い説明書に記載されています。このときサーボモーターの実行負荷率をモニターしていると100%をはるかに超えていることが多いのが特徴です。
急加速と急減速を繰り返すため製袋機では連続運転以上の負荷が発生しています。

次にAL.51(過負荷2)が発生する場合はサーボモーターがハウチングが大きい時発生することが多いです。

ハウチングとは製袋機停止中にサーボモーターが位置決めをするため、正転、逆転を高速で行い共振するような音がでることです。
ベルトにてモーターとゴムロールが繋がっている場合が多い製袋機では、ベルトの張りが緩んでいたりゲイン調整が不順分であるときに起こりやすくなります。

先に書いたようにサーボ関係のアラームの原因は複数あるため、これが一番の解決方法と言うのはありますせんがお客様のご使用の状態を考慮することでより良い解決方法を見つけたいと思います!

ちなみに株式会社ムラタのMR-J3のサーボを使った製袋機とサーボ現地改造を行った製袋機で、極稀にハウチングが発生します。この時は5分程度空運転を行っていただくと自動で調整されます。

**************************************
さて、お恥ずかしい話なのですが、昨日はわたくしはお客様との電話の中で声を荒らげてしまうことがありました。私の感情的な言い分に対し、大人な対応をしてくださいました藤○さまには一日たった今日は大変感謝しております。
もし今後信頼関係が回復できるならが、違った意味で言いたいことをお互い言い合えるような関係を築ければと思いますし、それに向けて努力をしていこうと思います。

藤○さま、申し訳ありませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロフェッショナル 仕事の流儀

2011-02-15 08:46:52 | その他
おはようございます!株式会社ムラタの村田洋介です!!

昨日は午後より降りだした雪は仕事が終わる頃には積もると感じられるような大きなかたまりとなって降っていました。ただ雪国のそれとは違い気温が高いため、元気な女子高生などはいつも通りの格好で歩いていました。『元気だな~!!』と思った私はもうおじさんですね!!(笑)

さて、昨日はNHKの番組『プロフェッショナル 仕事の流儀』に石岡瑛子さんが出ていました。

私は映画が好きなので、衣装デザインとして映画に関わっているデザイナーとして記憶していましたが番組を見て感じたすごいと感じたのはその年令と仕事に対する情熱です!

今年72才になる石岡さんは、昨年アメリカで上演が始まった演中の舞台『スパイダーマン』の衣装を手がけ、リハーサルを含めその仕事風景を放映していました。予算やこだわりなどしっかりとした英語で自分の意見を述べるその姿は、仕事と言うものは年齢に関係ないものだと教えてくれました。

この舞台『スパイダーマン』は音楽をU2のボノとジ・エッジが担当し、迫力ある舞台アクションで公演前から話題を集め、公演中に主役のスパイダーマンがヒロイン助けようと9m上から飛び降りたところ、ぶら下がる糸が切れたことでもニュースになりました!!

私も72才になったときエンジニアでいたいと思いますが、まずは40才の時にJohnLennonの様に『Life Start At 40』と言い、64才になったら友人と『When I'm 64』を歌い、72才になったとき石岡瑛子さんのことを思い出したいと思います!!

When I'm Sixty-Four- The Beatles

▲ロック界の金字塔と言われる名盤『Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band』より


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三木プーリ製直流モーターSYDをインバータ方式にする!!

2011-02-14 08:25:47 | 製袋機のエンジニアな日記
おはようございます!株式会社ムラタの村田洋介です!!

今朝は全体会議の前にブログをかいております!昨日は友人と体力が落ちたことについて話したのですが、その話から市民マラソン5キロか10キロに初夏に参加してみようかという話になりました。

その話をしている時に、友人がフルマラソンをしたことを思い出したのですが、渡しの場合5キロ程度にしておいたほうが良いと考えております。

さて、本日は後部モーターの交換を交換をおこないます!


▲三木プーリー製SYDモーターの交換をインバーター方式に交換します!


三木プーリー製の直流モーターのSYDは古い製袋機にはよく使われている型式ですが、SYDはパラメーターの設定などがなく現代のモーターとしては応用が効かないということは否めません。

加減速時間の設定や、回路保護回路がないなど長期にわたり使用するには不安ものこります。

そこでSYDを新規購入するのと同等の費用がかかるならばインバーター方式に交換することをお薦めしています!

最近のインバーターには各種パラメーターの設定や、アラームなどの保護回路も標準装備されています。

現時点では三菱製インバーターのFr-D700シリーズをお薦めしております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする