エンジニアな日々~製袋機 株式会社ムラタ ブログ

日々の仕事での出来事をエンジニアの視点から書いていきます!!

ダブルナット

2010-06-30 12:56:18 | 製袋機のエンジニアな日記
こんにちは!!株式会社ムラタの村田洋介です!!

昨夜は友人とサッカーを見ていたのですが、延長線が終わるまでとても良く戦ったと思います!、またPKにて勝負を決めないと言うのは過酷でもあるのですが、120分を戦いそこまで得点することができない故の勝負の世界の厳しさを目の当たりにすることができました。

オシム監督なら、PKが始まった瞬間にピッチをあとにしていたか?
他の国の様に戦犯がいない故の敗北は今後の日本代表をどいう方向へ導くのか?
ドイツ大会の時の1人の選手が試合終了時にピッチに寝転んだが、今回はチーム全員で讃え合った感動など今回のサッカーを語りつくすことはできません。

日本は負けましたがワールドカップはまだ終わっておりません。

世界一流のサッカーを楽しみたいと思います!!

さて、今日はナットについて書きます!!

ナットは今さら説明の必要がない部品だとおもいますが、六角形で中央に雌ネジがきってある部品と説明すれば良いでしょうか?

主にボルト(雄ネジ)と組み合わせて使います。

このようにナットは単体では使うことができません。

またネジになっとを通しただけではナットは固定されておらず、ちゃんと締めこんでいきこれ以上ナットが動かないと言うところまで移動させないとナットは固定することができません。


▲ナット1つだけですと、固定されていません!!

長ネジにナットを2ついれて固定する方法をダブルナットと言います。


▲ダブルナットにすることでナットが固定されます!


先に書いた1つのナットだけでは意味のなさないナットが2つ寄り添うことでその場で固定されます。

はっきり言いますがこのナット同士、寄り添う姿が・・・・・萌えます!!!!

別に興奮はしませんが、製袋機に限らず産業機械の中でダブルナットを見ると、その寄り添う姿になにか頑張れとエールを贈りたくなります!!

このダブルナットですが、レジ袋製袋機などでは熱板部に使用されています!!

さて、今日は朝一で神奈川と山梨の県境に行ってきました。

後部モーターのワンウェイクラッチが壊れたとのことでしたが、部品を外し溶接をして応急処置をしてきました!!

それでは今日も集中して頑張ります!!!!

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本代表!!!お疲れ様です!!!

2010-06-30 01:58:32 | 製袋機のエンジニアな日記
おはようございます!!株式会社ムラタの村田洋介です!!!

今日の日本代表戦とても感動しました!!!

ワールドカップ開催前の前評判に反し、ベスト8を逃した今でさえ負けたとは思えないほど素晴らしい試合でした!!

この感動を仕事にもいかしたいと思います!!!

ありがとうございました!!!!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10の-5乗は??

2010-06-29 11:42:46 | 製袋機のエンジニアな日記
おはようございます!!!株式会社ムラタの村田洋介です!!

昨日午前0時より始まった高速道路無料化社会実験!!!神奈川県では3つの路線が無料化となりました!

その中の1つ新湘南バイパスを昨夜帰宅途中に使ってみました!!


▲新湘南バイパスの茅ヶ崎海岸入口!!ちゃんと停止してから写真を取りました!!


新湘南バイパスの茅ヶ崎海岸から茅ヶ崎中央までを使いのですが、茅ヶ崎中央を降りるとお気に入りのレンタルビデオ屋さん(うふ)や帰宅途中に寄るフツーのスーパーなどがあります!!

また新湘南バイパスが無料になることで茅ヶ崎市内の国道1号線の交通が変わることが予想され、渋滞緩和も期待できます!

さて、昨夜は帰宅したのは10時過ぎだったのですが、なぜかお風呂場の掃除を始めてしまいました。タイルの目地を古い歯ブラシを使ってゴシゴシしていると三留建設の三留さんからこんな問い合わせが来ました。

「10の5乗は100000だと思うんですけど10の-5乗ってどんな数字かわかりますか?」

個人的には「製袋機の制御で10の-10乗をつかって計算をする場合はありますか?」等と聞いて欲しかったのですが、三留さんは建築関係の仕事をしているのでそんな無理は言えません!!

さて答えは簡単で0.00001となりますが、これは10の-1乗が0.1であることを考えるとそれを5回掛けると簡単に求められます。

ところで乗数と言う概念は通常0.1の様に小数点を付ければいいではないか?わざわざ乗数で表す必要はないのではと言われる方も多いと思いますが、例えば10の-4乗はミクロン(国際単位系:マイクロメートル)、ミリメートルは10の-3乗、センチメートルは10の-2乗となります。

人間と言うのは3桁までの数字の認識が得意とされて、確かに身長を表すときも170cmと言い、コンピューターの世界でも1000ギガとは言わず1テラと私たちはこの乗数の概念を知らず知らずに使っていますね!!

ちなみに10の-10乗はオングストロームと言いAの上に○を書きます。

Å <==これです!!

あまり馴染みがありませんが高校の物理でも登場します!!
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温調器の温度アラームについてのお問い合わせ!

2010-06-28 08:41:16 | 製袋機のエンジニアな日記
おはようございます!株式会社ムラタの村田洋介です!!

一昨日のことサーフィン仲間と連絡を取り合ったときに、仕事に対する姿勢のようなことを話たのですが、その人が私よりも10歳年下だと気づいたとき私はもう若くはないんだなと思いました!

そして昨日、私の一番下の弟も仕事である決断をしたそうです。

もう社会人なので細かいことは聞きませんが、電話で10分ほど話をしました。

彼なりの考えがあってのことと思いますので、応援したいと思います!!

さて、今朝は静岡のお客様より温調器の使い方についてお問い合わせがありました!

今回のお問い合わせを頂いた機種は以前使用していた理化工業製CB-100です!


▲理化工業製RB-100/CB-100に比べ視認性も向上されています!


どうやら先週の金曜にお問い合わせを頂いていたようですが、社内スタッフが違う型式の取説を送っていたようです。

理化工業製の温調器では温度を設定するときにSETボタンを押すのですが、SETをボタンを長押しするとパラメーター設定画面に切り替わります。

この時アラーム設定を示すAL1と表示されるのです。

そのまま製袋するときの温度180℃と設定するとアラーム範囲がプラスマイナス180℃となり、製袋機が止まらなくなってしまいます!!

これは新しい温長器RB-100でも同じです。

慣れてくると、画面の違いからパラメーター画面に変わってしまったと分かるようになります。

このように書くと、ネガティブなイメージがついてしまうかもしれませんが、理化工業製の温調器CBシリーズ、現在採用しているRBシリーズは良い温長器ですので株式会社ムラタではお薦めいたします!!!

それでは今日も集中していきます!!!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランスをショートさせた原因!!インパルス式原反つなぎ装置

2010-06-27 16:07:33 | 製袋機のエンジニアな日記
こんにちは!!株式会社ムラタの村田洋介です!!

本日は工場長をはじめ社内スタッフ5名が休日出勤です!

後部モーターの自動送りに関する試運転の確認ですが、思わぬトラブルが発生し午前中を費やしてしまいました!それでも嫌な顔をせずに、自分の仕事をしていてくれるスタッフに感謝します!!

さて昨日のトランスをショートさせた件ですが、何をやったのか?と問い合わせを頂きました。お恥ずかしいことなので、昨日は記載を控えたのですが皆様が同じトラブルを起こした時の参考のため記載します。

原反つなぎ装置のインパルスを固定している、ネジが貫通していて架台部と接触していました!!


▲原反つなぎ装置のインパルス取付ネジが架台と接触していました!


危ないとともに、MCナイロンを貫通にしないなどの対策をしていない設計ミスです。

またみなさまもショートした際は何か部品が本体と接触していないか確認してみてください!!

*******************************
さて昨夜はお客様と夕食をご一緒させて板だたいのですが、とても楽しく過ごすことができました!!私も仕事が終わる時間が遅くなり、長い時間ご一緒できた訳ではありませんが、本当にありがとうございました!!

昨日ご一緒しました平塚駅前はあと1週間もすると七夕祭りが始まります!

そうするとものすごい人手になるのですが、その前でよかったと思っております!!

またこちらにお越しの際はご連絡ください!!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダウンランスの端子

2010-06-26 17:46:36 | 製袋機のエンジニアな日記
こんにちは!!!株式会社ムラタの村田洋介です。

本日は私は製袋機の試運転と先日より行っている通信の安定化にむけた試行錯誤の取り組みをおこなっております。

また社内スタッフ数名はこのブログを見てご連絡を頂きました方より製袋機の移設を行わせて頂いております。

今回の件、私は未だご挨拶ができておりませんが、最初に頂いたお電話で製袋機のメーカーと機種は教えて頂いておりますので、改めてご挨拶にお伺いさせて頂こうと思います。

さて、本日試運転中にショートさせてしまったダウントランスがあるのですが、原因は私の注意ミスで記載するのも恥ずかしいことなのですが、今日はダウントランスについて描きます。


▲大きさ、端子の位置の違いはありますが、ダウントランスといえばこの形です!!


通常200Vをいれて100Vに落とすのですが、この時他の電気部品と違いダウントランスは入力電圧をプライマリー電圧と出力電圧をセカンダリー電圧と言います。

漏電ブレーカーなどでは1次側、2次側と日本語で言うので、最初のころは少し不思議に思っていました。

写真の端子部分を拡大して見てみると、PとSの文字が見えます!


▲端子台部分拡大


さて、本日はお客様がお見えになったのですが、私との約束の時間より早く着いたと言うことで海へ行ってくると言われ行ってしまいました!!

実は二宮~小田原にかけての海は最近のベストセラー1Q84でお馴染みの村上春樹氏の小説「ダンス・ダンス・ダンス」で、主人公が物語の中で重要な役割を果たす女の子ユキから物語の確信に迫る告白をされる重要な場所でもあるのです。

今日のような傘をささなくて良いくらい弱いの雨の日に、主人公が西湘バイパスの下で海に向かって呆然と事実を受け入れる・・・、なんだか一緒について行けばよかったと思いました!

あと少しで今日の作業は終わります!!それまで集中して作業をおこないたいと思います!!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッカー代表決勝T進出祝い!!プライベートな話をします!!

2010-06-25 23:30:06 | その他
こんばんは!!株式会社ムラタの村田洋介です!!

今朝はサッカー日本代表のとても素晴らしい試合を見て感動すると共に、そのまま会社へ行き自分の仕事もがんばれました!!

同じような方も多かったのではないでしょうか??

さて、本日は週末のもうあと少しで土曜になる静かな夜です。

今日は製袋機の話題ではなく、プライベートな話題を少し報告させてもらいます!

まず、先日友人が参加した消防操法大会で、消防団の方が最後に集合写真を撮りたいと言うので私がカメラマンの役をかって出ました!

よく晴れた、気持ちの良い日曜日の夕方だったのですが、その時の写真がとても良く撮れてました!!
そして、その友人からお礼を言われたのですが、普段言われ慣れていないため少し照れてしましました。

ただその写真は、自分で言うのも変ですが、消防団の皆さんのリラックスした雰囲気が本当に良く撮れているので嬉しくなりました!!

その写真が↓↓↓です!!


▲岡田消防団のみなさまお疲れ様でした!!


さらに同じ日に、ひとつした鹿児島に住んでいる弟から、『出来立てのホヤホヤ』という題名で写メールが届きました。

その写真が↓↓↓です!!


▲スキンヘッドにしたらしいです


私達家族に取って弟のスキンヘッドは特に特別なものではないのですが、今年はこの時期にスキンヘッドか~!とスーツにスキンヘッドで会社に行く弟の事を考えると、私の母親はどうしてこんな子供しか産めなかったのかと同情してしまいます!

さて、昨日かいた通信を製袋機に応用した制御ですが、問題点と安定して通信をさせるノウハウを少し習得しました。

この仕事はとにかく自分で挑戦するに限ります!!

今日は仕事のことを書かないつもりでしたが、やはりいつもどこかで製袋機の制御のことを考えている気がします!!

夢のなかでは仕事をしないようにします!!

それではおやすみなさい!!!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通信技術の製袋機への応用

2010-06-24 20:45:31 | 製袋機のエンジニアな日記
こんばんは!株式会社ムラタの村田洋介です!

今日はいよいよサッカーワールドカップ日本代表が決勝トーナメントに進出できるか運命の試合があります!

日本中で、特に男性が夜中にピッチ上の11人に目を注ぐことになります!

私もとても楽しみです!

さて今日は株式会社ムラタ製製袋機の制御に関する新しい技術を試してみました!
通信に関する技術なのですが、これを使いインバーターなどのパラメーターを管理、変更できるようになります。

これにより製袋スピードに対して最適な繰り出しができるようになります!

その他にも試したいアイデアがあったのでそれらの確認を行いました!

さて、皆様にご迷惑をおかけしながら忙しく過ごしています!

お詫びするとともにできることを精一杯やっていき、技術で恩返しをしたいと思います!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

線の色による直流/交流の間違い防止策!!とテスターの使い方!!

2010-06-23 12:49:30 | 製袋機のエンジニアな日記
こんにちは!株式会社ムラタの村田洋介です!

本日は午前中に包装機メーカーさまが打合せに会社へ立ち寄ってくださいました。

岡○さま、お忙しいところをありがとうございました!!

私は午前中に外出をしていたため打ち合わせ全てに同席することが出来ませんでしたが、ちょうど打合が終わる直前に同席するこが出来ました!

どうやら太洋商会の時代から包装機を製袋機と合わせ、納品したことはあったとのことで打ち合わせはスムーズに行われていたようです。

***************************************

さて本日はメカ式製袋機の安全センサーについてのお問い合わせを朝から頂いております。

原反不足も反応しないことからどうやらDC24Vに問題がありそうです。

テスターないと言うことで現時点では不具合の原因場所がはっきりと分りませんが、こういう時にテスターが1つあれば大変重宝します。

私のお薦めは秋葉原にある秋月電子通商のテスターです!!鞄に入る大きさがちょうどいいので長年愛用しています!!

ところで製袋機を調べるときは、次の3点に分別されます!

1.ヒーターやモーターなど電気がきているかを調べる==>ACレンジ
2.センサーなど信号線を調べる==>DCレンジ
3.線が断線していないかを調べる==>抵抗

ACレンジとDCレンジに関しては複数の選択できる項目がありますが、例えば200Vを図りたい場合は200Vより大きく、一番近いレンジを選択してください。わたくしの場合はAC250Vレンジを使用します。

電気は間違えるとショートするのは事実ですが、株式会社ムラタでは制御盤内において200Vは黒い線、DC24Vは青い線を使用し、色による間違い防止策を取り入れております!!


▲DC24Vの"P24"と"N24"は青い線をつかい、動力のAC200Vは"R2""S2"は黒い線を使っています!


この様にお客様に確認してもらう時も、どうだったけな?と言う不安を取り除く工夫をしています!!


このテスターは時たまホームセンターなどでも見かけますので、もし見かけたら購入することをおすすめいたします!!

おすすめ!!秋月電子通商のテスター

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レーザーセンサーのCLASS1とは。

2010-06-22 12:28:18 | 製袋機のエンジニアな日記
こんにちは!株式会社ムラタの村田洋介です!!

今朝はSUNX製の新しいレーザーセンサが届きその性能を確認しました!新しい使い方が出来そうです!!

さてレーザーセンサを使うと必ずついてくるレーザー規格はレーザーの安全性を確認する大事なラベルです!


▲SUNX製レーザーセンサのラベル!この製品はCLASS1であることが分かります!


このクラスと言う数値が低いほうが安全(※通常の使用下において)であると言えます。

またクラス2以上の場合においても十分に保護されて入れば問題なく使えますし、実際私も装置に使用したこともあります。

またクラス2、クラス3においては数字が高くなるほど直接見たりするのは危険とされていますが、レーザーの波長によっても分類されています。

さて、価格が安くなってきたレーザーセンサですが、上記の様に使い方には気を使わなければなりません。光電センサー(ビームセンサー)は安全ではありますが、光の拡散、透明袋検出において弱いこともあります。

これらを考慮してセンサーの選定をしていきたいと思います!

ところで、先程お電話頂いた常務さま、社員の方が私の名前を呼んでいたのが聞こえましたが、そんなに大声を出さなくても聞こえております!とお伝えください!!(笑)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100万人のキャンドルナイトのなかのひとりになりました!

2010-06-21 23:19:20 | 製袋機のエンジニアな日記
こんばんは!株式会社ムラタの村田洋介です!!

本日は弊社の電機スタッフと協力して2台の製袋機の配線を行いました。

それぞれ分担をして作業を始めたのですが、私に余裕がでてきたところで相手の動きを見ながら段取りをしておくとみるみるうちに配線が終わっていきました。

普段ひとりで作業をすることが多いのですが、共同作業もいいものだなと思いました!!

しかしこれは2台の製袋機があったからであり、1台の製袋機の配線を2人ですると作業効率が悪くなることもあります。

今回いつもと違った方法で作業を行いましたが、これは最近のワールドカップを見たときに監督やキャプテンの指示によってまったく違うチームになることを目の当たりにし、私なりに少し考えてみました。

本日の帰り際に、今日の作業統括を行いましたがお互い自信ができたのではないでしょうか??

さて、本日帰宅するときにどのコンビニエンスストアも外灯を消しているのに気がつきました。

店内だけ明るく、外が暗かったので最初はどうしたものかと思ったのですが、今日は夏至なのでキャンドルナイトを行っていることを思い出し、早速わたくしも家でやってみました!!


▲家でグラスキャンドルをつかい100万人のキャンドルナイトのうちの1人になりました!!


この時のために買っておいた北海道で唯一のローソクメーカー「フジ本 芳川商会」さまのグラスキャンドル!!やさしい光がとても心地良いです!!

社長様とは小樽で仕事をさせて頂いた際に、早朝テニスをご一緒させて頂きました!!!

ところで上の写真でグラスキャンドルの奥に見えるのは茶香炉です。

こちらは島根県で見つけてきたもので、お茶の葉をのせグラスキャンドルで温めるとお茶の香がすると言うもの。

古いお茶っ葉を使い香りを楽しめるので重宝しています!

りらっくすしたところで、さらに仕事にとりかかりたいと思います!!

皆様は良いキャンドルナイトをお送りください!!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

非常停止ボタン!

2010-06-20 23:28:11 | 製袋機のエンジニアな日記
こんばんは!株式会社ムラタの村田洋介です!

今日はちょっとした不注意より部品を壊してしまいました。怪我をしたとかではないのですが、気を引き締めていこうと思います!

さて、今日は非常停止スイッチのご提案です!現在株式会社ムラタの製袋機すべてに非常停止ついておりますが、旧太洋商会やその他のメーカーのメカ式の製袋機には非常停止ボタンが付いていません。

非常停止ボタンはボタンを押した瞬間に機械が停止する安全ボタンとなります。

今まではなくて当たり前でしたが、サーボ式製袋機には必ずついているので安全対策をお考えであれば必要だと思われます!

この非常停止回路を応用すると安全センサーにも対応する事ができます!

日曜日はあと30分程度で終わります!あと少しですが休日気分を味わいたいと思います!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

配管サイズの記号について

2010-06-19 19:50:12 | 出張中のエンジニアな日記
こんばんは!株式会社ムラタの村田洋介です!!

今朝は朝一番に青森で社長と工場長と合流しました!

久しぶりに会う社長は、なんだか体型が一回り大きくなった気がします!

中小企業の社長なので健康には気を使って欲しいものです!
実は今日のブログは朝に書いたのですが、途中で仕事が入ってしまい更新が今になりました!

さて本日は製袋機の空圧機器についてです!最近では各社新商品を出している空圧機器ですがSMCとCKD辺りがどの製袋機メーカーでも選定している商品です。

私はこの2つのメーカーの型式はなるべく見ただけで分かるようにしていますが、エア機器の型式はとてもなかなか覚えられません。

たとえばSMCのASシリーズでは型式がAS2201―N01―06Sとなり最初のAS以外すべての文字に意味があります。
ところでどのエア機器でも必ず使う配管のサイズですが1/8、1/2、3/8があります。これらを表す記号が各メーカーによって違います。

SMCでは
1/8:01
1/4:02
3/8:03
となります。

そしてCKDでは
1/8:6
1/4:8
3/8:10
となります。

あたまの片隅にこの記号があると、配管をするときに役立ちますし、ホームセンターなどで継手を買うときにも役に立ちます!

覚えきれないときはお気軽にお問い合わせください!

ところで今日の社長は自分の仕事が終わったら新幹線で帰って行ってしまいました。
私は居残りです!

今日は日本代表のオランダ戦しっかりと応援したいと思います!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

印刷センサTL-10の感度調整について!

2010-06-18 21:32:28 | 製袋機のエンジニアな日記
こんばんは!!株式会社ムラタの村田洋介です!!

今日で青森県でのサーボ現地改造が終了しました。

今回の出張中、高○さまには色々とお世話になりました!お昼ごはんをご一緒させて頂き色々な話をさせて頂きました。作業中は集中して、また休憩中は世間話などとメリハリ気を使っていただいたので、いつもより多い作業量を月曜~金曜の5日間で無事終わらせることができました。

ありがとうございました!

さて、本日試運転をしている時に作業者の方よりTL-10の感度調整についてのご質問を頂きました。


▲太洋紹介製 製袋機ではお馴染みの印刷センサーTL-10!!

株式会社ムラタのサーボ式印刷制御は連続して5回印刷を検出しないと自動で機械が停止し、アラーム表示を行います。

しかし自動で停止をしなかったと言うのです。

そこで調べてみると、黒色の印字マークでマークセンサを設定してあったのですが、その直後にある赤色でも反応していたのです。

TL-10は明暗を検出するセンサです。このセンサは黒や赤と言った色で検出するのではなく明るさによって検知するため赤でも反応していたのです。

再度調整をし直したら、黒色のみで反応するようになりました!!

私どもで製作する製袋機のほとんどには印刷制御ができるようになっております。

印刷制御のセンサー調整についてはまだ少しの技術が必要だと感じましたが、慣れてしまえばどんな印刷でも怖くはありません。

TL-10やカラーセンサとその特性を理解すると、どんな柄でも検出するようになります!!

また不明な点がありましたらお問い合わせ頂けたらと思います!!

最後に、あらためて今回お伺いした社長さま、高○さま、さ○さま、工場の皆様、1週間ありがとうございました!!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フラットバーの板厚

2010-06-17 22:15:46 | 製袋機のエンジニアな日記
こんばんは!株式会社ムラタの村田洋介です!!

本日は青森県でのサーボ現地改造の動作確認を夕方ギリギリになって行いました。

どうにか動いていますので、明日原反を通しての試運転になります。

今回はサーボ現地改造の他に改造をする点があるので、かなり集中をして作業を行いました。また太洋商会の光電管BOXの中を見ると今までとは違う基板が使われていたので、こちらを取り外し新しい回路を組むことに時間がかかってしまいました。

しかし月曜から初めて、金曜に試運転ができるので予定通りとなりました。

明日もしっかりと集中して頑張ります!!

さて、製袋機だけでなく多くの機械の元になっている材料にフラットバーがあります。
フラットバーは板厚と高が規格としてあり、長さは通常4メーターが定尺になります。

これを任意の長さに切り、加工をし部品を作っていきます。

しかし製袋機の部品を設計するとき、この規格以外の部品が必要となる場合があります。

先日私は板厚:31mm、高:50mm、長:170の部品が必要になりました。

しかし下記の表で分かる通り板厚31の規格はありません。板厚32のフラットバーを削り部品を作ることも可能ですが、時間がかかりコストが上がってしまいます。

そこで、板厚19mmと12mmのフラットバーを組み合わせ厚:31mmの部品を作ります。

下の表からも分かる通り、板厚はかなり中途半端な厚みがならんでいますが、これらを組み合わせることによって、様々な部品を安価に製作することができます!!

大学生の頃、ある設計事務所で機械の図面を書くアルバイトをしていたとき、規格を気にせずに図面を描いたことがありました。「これを作ったらいくらかかる?」と社員の方に聞かれたことがあります。

ほろ苦い思い出です!!

-------------------------------------------------------------
板厚 (mm)  3
高さ(mm) 9・13・16・19・22・25・32・38・50
--------------------------------------------------------------
板厚 (mm)  4.5
高さ(mm) 9・13・16・19・22・25・32・38・50
--------------------------------------------------------------
板厚 (mm)  5
高さ(mm) 13・16・19
--------------------------------------------------------------
板厚 (mm)  6
高さ(mm) 9・13・16・19・22・25・32・38・44・50・60・65・75・70・100
       125・150・200・250・300・400
--------------------------------------------------------------
板厚 (mm)  8
高さ(mm) 25・30・32
--------------------------------------------------------------
板厚 (mm)  9
高さ(mm) 12・13・16・19・22・25・32・38・44・50・60・65・75・90
       100・125・150・200・250・300・350・400
--------------------------------------------------------------
板厚 (mm)  10
高さ(mm) 25・30・32・38・40・50・60・65・75・90・100
--------------------------------------------------------------
板厚 (mm)  12
高さ(mm) 16・19・22・25・32・38・44・50・60・65・75・90・100・125
        150・200・250・300・350・400
--------------------------------------------------------------
板厚 (mm)  16
高さ(mm) 19・22・25・32・38・44・50・60・65・75・90・100・125・150
        200・250・300・350・400
--------------------------------------------------------------
板厚 (mm)  19
高さ(mm) 22・25・32・38・44・50・60・65・75・90・100・125・150
        200・250・300・350・400
--------------------------------------------------------------
板厚 (mm)  22
高さ(mm) 25・32・38・50・65・75・90・100・125・150・200
--------------------------------------------------------------
板厚 (mm)  25
高さ(mm) 32・38・50・60・65・75・90・100・125・150・200・250
        300・350・400
--------------------------------------------------------------
板厚 (mm)  30
高さ(mm) 50・65・75・100・125・150・200
--------------------------------------------------------------
板厚 (mm)  32
高さ(mm) 50・65・75・100・125・150・200・300
--------------------------------------------------------------
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする