エンジニアな日々~製袋機 株式会社ムラタ ブログ

日々の仕事での出来事をエンジニアの視点から書いていきます!!

Digital S-Pack NDS-501BS1型【NIKKI DENSO】

2010-08-31 09:35:27 | 製袋機のエンジニアな日記
おはようございます!株式会社ムラタの村田洋介です!

昨日のキン肉マンよりサンシャインの画像をブログに載せましたが、同年代の方からお電話を頂いたときに、懐かしいと言われました。

キン肉マンは男女問わず人気があるようです!

さて、最近お問い合わせが多くなっているのが日機電装製のデジタルSパック(Digital S-Pack)です!

型式はNDS-501BS1となっています。


▲日機電装Digital S-Pack


これはトマック製製袋機についているものであり、製袋機で発生する現象としては寸法誤差、正転途中の急な逆転などご相談を頂いております。

このデジタルS-Packを載せ替えることは可能なのですが、サーボアンプも古いため双方を乗せ変えたほうが今後の対策としても得策だと思います。

メーカーに問い合わせて、パラメーターなどの確認をおこなったりもするのですが、パラメーターの設定だけで直るのは稀です。

なお、このデジタルSパックはアラーム表示機能も付いておりますが、今回のような不具合の時には表示されていません。

今日は機械の試運転を社内でおこなっております。今日も集中して作業をしたいと思います!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はハッピーサンシャインの日です!

2010-08-30 10:18:35 | 製袋機のエンジニアな日記
おはようござます!株式会社ムラタの村田洋介です!

今日8月30日は語呂合わせでハッピーサンシャインの日と言うことです。

私にとってサンシャインといって真っ先に思いつくのは昔見たアニメ『キン肉マン』に出てくるサンシャインです!


▲キン肉マンより『サンシャイン』です!


同年代の方には納得していただけると思いますが、キン肉マンを知らない方には何を言っているんだ!と言われそうです!!

ただこのキン肉マンは、多くの超人レスラーが登場するのですが、その多くが見た目と名前が一致しているのに今回のサンシャインの様に何故?と思う超人レスラーの方が印象に残っています!

さて、本日は朝から全員参加の打ち合わせがありました!

出張が多いため全員参加の会議には出席することができないのですが、その中で簡単な装置の電機回路をシーケンサで制御させるか、リレーやタイマーを使って制御するかと言うことがありました。

これは良し悪しがあるとはおもうのですが、今まで製袋機を見ていると電機が分かる人が配線をし、図面もなく配線をし製袋機(もしくはユニット)の制御をした場合、年月がたち壊れたときにどこが壊れたかわかりません。

このときシーケンサならば入出力を確認してもらったりすることが容易にできる利点があります。

いまでも断線をしたりした場合、作業者の方に入力を見てもらうことがあります!
このとき電話で、何番目のランプが点灯しているか確認していただくことで、機械の状態を知ることができます。

シーケンサ制御、パソコン制御、リレーやタイマーを使った回路の制御など一番よい方法を悩みながら模索している状態ですが、いつも思いっきり悩みながらステップアップしたいと思います!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Microsoft ONENOTE 2010!!

2010-08-29 22:00:33 | 製袋機のエンジニアな日記
こんばんは!株式会社ムラタの村田洋介です!

本日はお休みを頂きましたが、サーフィン師匠である安○さんに『伝説の1本』と言ってもらった今まででベストの1本を乗れたことにとても喜びを感じています!!
安○さん、ありがとうございました!!

さて、私は出張が多く多くのお客様から直接ご連絡を頂くこともあるのですが、そんなときに重宝するソフトがMicroSoftのONENOTEです!

これはマイクロソフトが提供するデジタルノートアプリケーションで、1枚の紙に自由に文字や図をかきいれることができるソフトです。


▲ONENOTEの記入例!自由なレイアウトと手書きで入力できるのが魅力です!

さらに手書き入力にも対応しているため、タッチパネル式のパソコンを使っている方や、ペン式マウス、ペンタブレットを使っている方なら手書き感覚で文字入力ができます。

この手書き文字入力は、再春館製薬などではお客様からの問い合わせなどを、手書き文字をそのままデータベースに保存することで、ニュアンスなどの情報を共有しています。

ONENOTEは単品で購入するには少し躊躇する値段ですが、お試し版を使ってみる価値はあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

板金加工!!と表面処理!

2010-08-28 14:41:01 | 製袋機のエンジニアな日記
こんにちは!株式会社ムラタの村田洋介です!

今日も暑いですね!ニュースにて日本全国の天気図をみていると釧路の気温が低いのが目立ちます!!以前、釧路のお客さまをお伺いしたときに『釧路は夏は涼しく、冬も雪が少ないんだよ』と言われて良いところだなと思いました!!


▲2010年8月28日の天気図!釧路の最高気温は23度です!うらやましい!!

さて、本日は株式会社ムラタはお休みですが、会社にいると板金を担当している下請けさんがカバー類を納品にきてくれました!


▲持ち込まれた板金類


これらはいちど寸法などを確認し、塗装やメッキなど分けられ表面処理を行ないます。。

ところで、この板金を持ち込んでくれるのは、かなり年配の方なのですが、ご自分で車を運転され納品してくれます!さすがに加工は息子さんがやっているようですが、図面を渡すと製袋機のどこに使う部品か分かってしまうほどです。

それでは皆様も8月最後の週末ですが、暑さ対策を忘れずにご自愛ください!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『GX Works2』を久々に使いました!

2010-08-27 16:22:12 | 製袋機のエンジニアな日記
こんにちは!株式会社ムラタの村田洋介です!

今日は横浜に来ております!

通常のサーボ送りに関して、1軸のフィルム送りなら毎月多くの製袋機の調整を行っていますが、サーボモーターが7軸と多くなってくると、頭がこんがらがってきます。

ギア比などをちゃんと頭に入れ、集中してプログラムをつくっています!!

が、ちょうどういま集中力が途絶えてしまいました
少し休憩です!!

さて、私は通常キーエンス製のPLCを好んで使っておりますが、お客様の指定などの理由で三菱電機やオムロン製PLCを使うことがあります。

その中で久々につかった『GX Works2』について、少し書いていきたいと思います!


▲GX Works2の画面!!GX Developerに比べると格段に使いやすくなっています!


旧ラダー製作ソフトのGX Developerに比べ技術者の方がこだわったと言われるユーザーインターフェイスに見られるように、とても使いやすいものになっています。

『三菱電機名古屋製作所開発ストーリー』

今年の秋にかけて三菱製シーケンサを使う機会が少し多くなってきますが、ラダー製作ソフト『GXWorks2』に劣らぬよう、良いプログラムを作っていきたいと思います!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾製 製袋機にはカムが1つしかない???

2010-08-26 14:30:37 | 製袋機のエンジニアな日記
こんにちは!!株式会社ムラタの村田洋介です!

昨日は巻取機関連の出張で、株式会社ムラタより私を含め3名で作業させて頂きました!

き○さま、工場長さま、小○さま、森○さま、遅くまでありがとうございました。

巻取機に関しては、ロールの通し方やテンションのかけ方など私もまだまだ学ぶべきところが多いと感じました。

これからも社内で巻取機の製作などがあるためしっかりと観察をしていこうと思います。

さて、本日行った台湾製 製袋機のシーケンサの載せ換えですが、こちらは最初に作っておいたプログラムがぴったりとはまりすこぶる順調に作業を終えることができました。

なかでも驚いたのが主軸から信号をとるカムが1つしかないことです。


▲タイミングを取る近接スイッチが1つしかありません。
■今回の製袋機と同型の台湾製 製袋機■


通常は停止位置や、カウンタ、サーボスタートのタイミングなど複数のカムが必要になりますが、1つしか付いていないためプログラムでカバーしました。

少し動作が違うかもしれませんが、作業者さまに確認をしていただきながら細かい手直しを行いました。

このように普段と違う製袋機を改造すると、新しい発見があります!!

良い面と悪い面をしっかりとみていき、今後の製袋機に役立てたいと思います!!

今日は暑い中お付き合いくださいましてありがとうございました!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ワンショットタイマー』とその進化

2010-08-25 13:10:37 | 製袋機のエンジニアな日記
こんにちは!株式会社ムラタの村田洋介です!

本日の出張は私の他2名が同行しています。1名は先日取り付けた変形熱板の調整と製袋機との接続の補強を、もう1名は設計屋さんで今回私と一緒に特殊製袋機の改造を行うためにきています。

巻取機や特殊ユニットなどを改良していっています!

さて、旧太洋商会製 製袋機には太洋商会独自の機能があり、その中のひとつにワンショットタイマーと呼ばれるものがあります。

普段から太洋商会製 製袋機を使われているお客様ですと、その動作が分かると思いますが、動作を説明すると次のようになります。

熱板がシールをして、上昇してゴムロールで送り出すまえに任意の時間機械が停止する機能です。

旧大洋商会の製袋機では自然冷却となっているため、厚い製品を製袋する際にはワンショットタイマーの設定時間を長くしないとなりません。

ちなみにこのワンショットタイマーは株式会社ムラタでは『冷却停止』と名前を変えています。これはサーボ式製袋機で、もうひとつの機能『一旦停止』と組み合わせることで様々な製品に対し効果を発揮していきます!!


▲タッチパネル上の『冷却停止』と『一旦停止』


今日も暑いですが、水分を補給しながら集中して作業をおこないたいと思います!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾製 製袋機のシーケンサが壊れた対応について!

2010-08-24 12:53:24 | 製袋機のエンジニアな日記
こんにちは!!株式会社ムラタの村田洋介です!!

昨夜帰宅したのが午前1時を過ぎてしまったのですが、今朝は気持よく起きることができました。

朝と夜には少し秋の気配を感じます!

さて、昨日は台湾製 製袋機の動かいない問題について少し頭をなやませていました!

台湾から輸入した製袋機なのですが、シーケンサの電源が入らなくなりそのまま動かなくなったとのことです。

シーケンサの中身がわからない以上、手のつけようがないのですが配線の入出力からプリグラムを推測しどうにか動かせないかと悩みました!

最終的にはシーケンサの載せ換えをおこない、どうにか動くようにしようと思いますが該当機種の端子構成をインターネットで調べ、次の対策を練っています!


▲インターネットで見つけた端子構成表


サーボモーターも台湾製ですが、こちらはそのまま限界までご使用いただこうと思います!

プログラミング手法は個人的な個性のようなものもありますし、国による違いもあります。

台湾製の製袋機の動作がどんなものか、シーケンサを載せ換えたあとの動作確認が楽しみです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピニオンギア

2010-08-23 07:05:38 | 製袋機のエンジニアな日記
おはようございます!株式会社ムラタの村田洋介です!

昨日ブログで書いた指の件・・・まだ腫れています
しかしこんな時に気がつくのが自分がパソコンのキーボーを打つときにどれだけ右手薬指を使っているかです!!健康な時は気がつかないが、何か起こってから気がつくと言うことですね!

さて、扇形ギアを交換する際にこちらも変えておいた方が良いのがピニオンギアです。
ピニオンギアとは扇形ギアの直ぐ上にあるギアのこと。
しかしいつもはフラットバーに隠れているのでみることができないと思います!



今日はこれから茨城まで行ってきます!!それでは今日も集中して行ってきます!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SummerTime♪

2010-08-22 22:17:21 | エンジニアな休日
こんばんは!株式会社ムラタの村田洋介です!

本日は久々の休日を頂き、髪を切ったり、サーフィンをしたりと充実したお休みを過ごすことができました!

髪は久々に短くなったと思います!ただ直ぐにのびてしまうと思いますが

またサーフィンでは2ヶ月ぶりということもあり、波も高かったので最初は苦戦していましたがどうにか乗れるようになりました!!

しかしどこかに力が入っていたのか、知らないうちに右手の薬指を痛めてしまいました!


▲第一関節から先が少しはれています!


私個人としては今までにない痛みだったので、骨が折れた?ヒビが入った?などとサーフィン仲間に聞いたりしたのですが、骨折経験のある人に言わせると、骨折の痛みはそんなもんではない!!らしいです。

その人は私の指を引っ張りながら『折れていないんじゃない』と言っていました

明日も痛みが引かないようでしたら、病院に行こうと思います!

さて、日中の日差しは強く猛暑日が続いていますが、夜になると秋の気配が感じられます!

今日はそんな夏の日の夕方にとても合う曲を紹介します!!

Janis Joplin - Summertime (Live Grorna Lund 1969)


夕暮れ時にビール片手に聞きたい曲です!!

1960年代の曲が今なお輝きを放っているのは古典的ロックやブルーズを好んで聴く私にとっては精神的な支えと言っても過言ではありません!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

折り機の基盤の修理について!

2010-08-21 13:36:51 | 製袋機のエンジニアな日記
こんにちは!株式会社ムラタの村田洋介です!

昨日は2台目の野崎製製袋機のサーボ改造を無事終えることができました!

2台目では実質2日でサーボの載せ換えと、シーケンサの換装ができ、前準備の仕方を今回変えたのが功をそうし短期間で試運転まで持っていくことができました!

今回は夏休みを使っての作業となりましたがお付き合いくださいました正○さま、ありがとうございました!

また色々とお話をしてくださいます、藤○工場長さまありがとうございました!

さて、昨日は夜にある方とお話をしたのですが、折り機の制御基盤についてどうにかならないかと言われました。

旧太洋商会製折り機のタイセッターや旧エース技研のエースセッターなど未だ現役で動いている折り機は多くありますが、基盤が壊れて動かないというトラブルも多くあるようです。


▲折り機の制御基盤 下側の基盤は修理のため出しているということですが時間が掛かっているそうです!


かろうじて探し当てた他の折り機から持ってきた基盤を交換したが、異常電圧などによって新しい基盤も壊してしまうようなことがあるようです。

この対策ですが、やはり基盤を排除してタッチパネルにて折のタイミングを制御する方法が今後の保守のことも含めてベストな方法だと思います!


▲折り機の基盤を入れ替えました!タッチパネルにて設定していき、サーマル異常などのアラームも発生させます!


その他、折り機ではベルトの張る力により軸がすり減ってしまったり、ベルトが伸びてしまい交換が必要な場合なども多くあります。

しかしフレームにより軸を挟み込んでいる構造上、その作業はとても大変です。

折り機のオーバーホールは社内持ち込みが原則となりますが、これはフレームを取り外した際に、摩耗している箇所などをしっかりと補修するためです!

本日は、社内での打ち合わせなどパソコンに向かって行うことが多くありますが集中しておこないたいと思います!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライバル出現!!

2010-08-20 09:42:23 | 出張中のエンジニアな日記
おはようございます!!!株式会社ムラタの村田洋介です!!

仕事の方は順調なのですが、昨日は信じられないことが立て続けに起こりました!!

まずは車(ワゴン)のトランクに荷物をしまい、扉を閉めようとしたらそのまま自分の頭にぶつけてしまいました!
一瞬、何が起こったのかわからないほどの衝撃と、その後きた激痛に思わずうずくまってしまったほどです。

自分が真下にいるのに、扉をしめた自分に嫌気がさします。

つぎに荷物を取り出そうとしたローラー付きの引っ張る鞄(キャビンアテンダントが持っているようなカバン)ですが、取手のが外れて修復不能となってしまいました。

悪いことは続きます。

さて、自宅ではあまり見ることのないテレビですが、ホテルでは付けてしまいます。

そこでよく目にするCMがコレです!

ダイソン TVCM 「パーフェクショニスト 完璧を求める者」


ジェームズ・ダイソン・・・・肩書きはエンジニア!!

ライバル出現です!!



▲皆様ご存知のジェームズ・ダイソンさんです!!

絶え間なき努力によって画期的な掃除機が誕生した様子が30秒のCMで流れています!

そこで、ライバルを調査するためにこのCMを良く観察すると、研究室の作業台のようなものがみえてきますが、ここで私はスライダックに注目したいと思います!


▲この画像の矢印がスライダックです!!
■動画から画像を取り込んでいるため、ブレていますがはっきりと分かります!■

スライダックとは簡単に言ってしまうと、可変式の変圧器で初期の製袋機ではモータの速度を変化させるために、同じものを使っていました!

またインパルスの制御にも未だ使われています!!

ここからは想像の範囲でしかありませんが、dyson社ではスライダックを使いモータの回転数を制御し吸引力の実験をおこなっているのではないでしょうか??

このような方が製袋機業界に参入してくることは驚異に感じますが、新しい製袋機の可能性にとても興味があるので歓迎したいと思います!

ただ、その可能性はとても低いとおもいますので、同じエンジニアとしていま自分にできる最大限の努力をしていきたいと思います!!

それでは今日も集中して行ってきます!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野崎製袋機のリレーの電圧あれこれ!

2010-08-19 15:43:02 | 製袋機のエンジニアな日記
こんにちは!株式会社ムラタの村田洋介です!!

今日の埼玉県は曇り空のおかげか少し過ごしやすくなっています!
この1週間ほど夜にじ30分ほどジョギングをしているのですが、少しずつ体重に変化が出てきました。

良い傾向ですが、汗だくでホテルに戻るといつもフロントの方がびっくりしたような顔をされます!!きっと落ち武者のような髪型になっているからでしょう(笑)

さて、2台目の野崎製 製袋機のサーボ改造に入っていますが、こちらは制御盤内にある後部モータの制御用リレーがDC24V仕様となっている珍しいタイプです!

先の改造でもそうでしたが、いままで行ってきた改造ではAC100V仕様が多かったと記憶しております。

これは配線をした会社が独自で判断したのか、それとも年代によって違いがあるのかわかりませんが、振動などで端子台が緩み、配線がショートした場合200Vや100VよりDC24Vの方が安全なためこちらの方が良いと思います。


▲改造前の制御盤内!!写真矢印のリレーです!小さくて分かりづらいかも知れません!!
■このリレーは扉に付いているシーケンサによって制御されております!!■


本日は、今回のサーボ改造とは関係なく株式会社ムラタから工場長がやってきました。

2段式製袋機のゴムロール交換のためですが、昼食を一緒に取ることができその際に今後のスケジュールなど現場レベルでの打ち合わせができました!

このような時間の取り方しかできなかったのですが、有意義な時間でした。

今日の作業もあと少しですが、集中していきます!!!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MILコネクタ!!

2010-08-18 09:07:55 | 製袋機のエンジニアな日記
おはようございます!株式会社ムラタの村田洋介です!

昨日で、1台目の野崎製 製袋機のサーボ改造が終わりました。これから2台目に突入します!!

今回は4日で改造が終わり、今回の2台目はさらに時間が短縮できそうです!!

さて、電機関係の仕事をしていると、必ず使うのがコネクタですが様々な種類があります!

その中でも私が一押しなのがMILコネクタです!

MILコネクタはシーケンサなどのI/Oインターフェースとして使われているます。

なぜ私が気に入っているかといえば、小さな面積の中で多くの信号をやりとりできるからと、その簡単な構造が気に入っています。

また、コネクタを接続した際にロックすることができるため、振動などによる落下も防止できる点も評価しております!

MILコネクタの写真を載せようと思ったのですが、手元にコネクタが無いため後日写真も載せます!!一度ご確認ください!!

さて、昨夜は夕食を取ったら眠たくなり、そのまま部屋の電気を消さず、テレビも付けたまま眠ってしまいました。おかげで今朝はスッキリしています!!

それでは今日も集中して作業したいと思います!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

製袋機の奥の深さ!!

2010-08-17 08:36:22 | 製袋機のエンジニアな日記
おはようございます!株式会社ムラタの村田洋介です!

今朝から仕事はじめのお客様も多いと思います。株式会社ムラタも本日より仕事を開始します!

作業を始めるにあたり安全には気をつけたいと思います!!

さて、野崎製製袋機のサーボ現地改造も本日で4日目となります。昨日は予定通り電源を入れI/Oチェックまで終わりました。
本日は動作確認を行い、その後試運転をしたいと思っています。

最近、製袋機の考え方と言うか、設計思想について尋ねられることがあります。

先日は他社の技術者の方と話す機会があり、少し小言を言われてしまいました

いま様々なメーカの製袋機を改造させて頂いておりますが、制御盤を開け配線をみているとそれぞれのメーカによりその設計が違っています。

これは製袋機を動かす方法が1つではなく、様々な方法があるということです!

私の制御プログラムも今が完成形だとは思っておらず、少しずつ改良を重ねていくことでより良くなると思っております!

これからも他社の製袋機から学ぶところは学び、製袋機の奥の深さを感じたいと思います!!

それでは今日も集中して行ってきます!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする