むらぎものロココ

見たもの、聴いたもの、読んだものの記録

ジョン・ダウランド

2005-06-29 00:33:00 | 音楽史
66637Dowland
LACHRIMAE or Seaven Teares
 
Peter Holman
The Parley of Instruments Renaissance Violin Consort

ジョン・ダウランド(1563-1626)は若い頃にフランスに滞在した。帰国後、リュート奏者として名声を得たが、彼が望んだ宮廷リュート奏者の地位は与えられなかった。それはフランスでカトリックに改宗したことが原因とされている。1595年に再び大陸に渡り、ドイツやイタリアを歴訪し、ローマではマレンツィオと会っている。1598年から1606年まではデンマークのクリスティアンIV世に宮廷リュート奏者として仕えた。この頃になると、ダウランドの名声はヨーロッパ中に広がった。エリザベス女王に仕えるという彼の望みは果たせなかったが、1612年にジェイムズI世の宮廷リュート奏者となった。

ダウランドはリュートの名手であり、その作品は当然のことながらリュートの独奏曲が多い。しかし、彼のリュートの独奏曲は即興的な要素が多いため、印刷・出版はされず、様々な手稿譜で流布された。その一方で、彼の歌曲は4巻の歌曲集にまとめられており、画期的な楽譜レイアウトとあわせ、その後のリュート歌曲のモデルとなった。

彼もまた、マドリガルやパヴァーヌ、ガイヤルド、アルマンドなどの舞曲など当時の様々な音楽スタイルを取り入れて楽曲を作っているが、 Semper Dowland semper dolens(ダウランドは常に嘆いている)と言うように、16世紀末の流行としてのメランコリーが全体を貫いているのを特徴としている。しかし、ダウランド自身は陽気な人だったそうだ。