むらぎものロココ

見たもの、聴いたもの、読んだものの記録

正法眼蔵「仏性」巻における「有」「無」の問題(2)

2019-10-31 17:33:46 | 道元論
 これから道元の「仏性」の記述に即して、有と無の諸相をみていくことにするが、まず最初に、道元によって否定されている有についてみてみることにしたい。

 まず道元によって「……にあらず」というように否定的な表現がなされている箇所引用する。

 「しるべし、いま仏性によって悉有せらるる有は、有無の有にあらず。悉有は仏語なり、仏舌なり、仏祖眼晴なり。衲僧鼻孔なり。悉有の言、さらに始有にあらず、本有にあらず、妙有等にあらず。いはんや縁有・妄有ならんや。心・境・性・相等にかかはれず。しかあればすなわち、衆生悉有の依正、しかしながら業増上力にあらず、妄縁起にあらず、神通修証にあらず。」

 「妄縁起の有にあらず、偏界不曽蔵のゆゑに。偏界不曽蔵といふは、かならずしも満界是有といふにあらざるなり。偏界我有は外道の邪見なり。本有の有にあらず。瓦古瓦今のゆゑに。始起の有にあらず、不受一塵のゆゑに。条条の有にあらず、合取のゆゑに。無始有の有にあらず、是什麼物恁麼来のゆゑに。始起有の有にあらず、吾常心是道のゆゑに。」

 「悉有は百雑砕にあらず、悉有は一条鉄にあらず、拈拳頭なるがゆゑに大小にあらず。諸聖と斉肩なるべからず、仏性と斉肩すべからず。」

 以上が、道元によって否定的に示された有の諸相である。以下にこれらの引用箇所からみてとることのできる特徴をいくつか記すことにする。
 道元によって否定される有はほぼ次の三つに分類することができる。

 一、有無の有
 二、教家の論師の有、有部の有
 三、バラモン教的実体としての有

 一の有無の有というのは、我々が常識的におこなう主客二元論的な立場での認識作用(分別)によるものである。このようなかたちでの認識では、存在の真相をとらえることはできない。これは道元だけでなく、仏教全体が否定するものである。

 二の教家の論師の有、有部の論有というのは、現象界の事物の存在についてというよりは、事物を存在たらしめている「あり方」について形而上学的に想定された有である。先の引用によれば、「始有」、「本有」、「妙有」、「縁有」、「妄有」、「妄縁起の有」、「本有の有」、「始起の有」、「条条の有」、「無始有の有」、「始起有の有」であり、このような有は現実から遊離しているために否定される。道元が問題にする有はあくまでも具体的な現実存在であり、抽象的なものではない。このことは後にみることにする。

 三のバラモン教的実体としての有というのは言うまでもなく、究極の実体としてのアートマンやブラフマンのことであり、このような、あらゆるものから独立して存在するものを認めないのが仏教の基本的な立場である。

 以上のことから明らかになるように、道元が否定する有は、序論において示したように、主客二元論的な立場においてある有であり、実体論的性質を持つ有である。それでは道元の有的立場とはどのようなものか。それが「有仏性」の立場である。以下、また「仏性」巻から「有仏性」についての記述がなされているところを引用することにする。

 「世尊道の『一切衆生、悉有仏性』は、その宗旨いかむ。是什麼仏恁麼来の道転法輪なり。あるいは衆生といひ、有情といひ、群生といひ、群類といふ、悉有の言は、衆生なり、群有也。すなはち悉有は仏性なり、悉有の一悉を衆生といふ。正当恁麼時は、衆生の内外すなはち仏性の悉有なり。」

 「悉有中に衆生快便難逢なり。」

 「悉有それ透体脱落なり。」

 「仏之与性、達彼達此なり。仏性かならず悉有なり、悉有は仏性なるがゆゑに。」

 以上の引用から次のことが明らかになるだろう。

 道元の有的立場は有無の有をこえたところにある。悉有というのは存在の全体ということである。それがすなわち仏性なのであるが、そうかといって、我々の日常的な知覚作用によって知覚される現象界がそのまま仏性であるのではない。なぜなら悉有は透体脱落であるからだ。この透体脱落というのは、あらゆる物事にとらわれないということである。具体的に言えば、あるとかないとか拘るのでも、存在を実体としてとらえるのでもなく、存在の全体の真相をありのままにみるということである。そのときは認識主体としての自己も自我というような固定したものではなく、現象界との間には主客の隔たりはなく、一方的で固定した関係ではなく、相関しあい、滞るということがない。このことがすなわち悉有であるという。存在の全体ということはすなわち存在そのもののことであるということができるだろう。そして悉有仏性という。ここでいう仏性は、むしろ法性というほうが一般的かと思われるが、仏性に法性をも含みこんでしまったことが、道元の独自性を示しているのだ。このことは、無常仏性について論ずる際に詳述する。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿