goo blog サービス終了のお知らせ 

モーツァルト@宇奈月

湯の街ふれあい音楽祭 モーツァルト@宇奈月
scince2010年秋。毎年9月に音楽祭を開催しております。

音楽祭友の会会員募集!

2013年04月07日 | 音楽祭について
宇奈月モーツァルト音楽祭を応援してくださる友の会会員を募集しています。
年会費は、1000円。
プログラムや関連イベントのご案内をお送りします。寄付金として複数口でのお申し込みも大歓迎です。
実は、この音楽祭、多くの方々の志をもとに運営しています。継続可能な力をもつためにも、みなさんからのお力添えをいただきたいと思っています。
今年は、友の会会員専用の会報も制作予定です。みなさんがこの音楽祭のクルーとしていっしょに作り上げていただく気持ちをもっていただけるよう工夫して運営して行きたいと思います。
友の会のお申し込みやお問い合わせは、宇奈月国際会館セレネ内宇奈月モーツァルト音楽祭実行委員会0765ー62ー2000までお問い合わせください。

宇奈月アマデウス祝祭管弦楽団!!

2013年04月07日 | 2013年音楽祭出演者情報
チラシで気づかれましたか?
今年の音楽祭の特徴は、2つのオーケストラにオペラ。
オペラは、何と「フィガロの結婚」を全幕上演。アマチュアのみなさんですので、入場は無料。アマチュアとはいいながら経験豊富なみなさんの公演でオペラの世界を堪能できます。
そして、モーツァルト@宇奈月フェスティバル室内オーケストラ。今年は精鋭によるコンサート。関西フィルのコンサートマスターの岩谷祐之さんの独奏が予定されています。
さらに、今回は、横島勝人さん指揮によるもうひとつのオーケストラ「宇奈月アマデウス祝祭管弦楽団」が結成され、千秋楽を飾ります。若手の実力音楽家や地元に縁のある音楽家、音楽を学ぶ学生らを中心に、横島勝人さんがモーツァルトらしい祝祭空間を創り出します。
毎年、新しい企画を加えて成長する音楽祭にどうぞご期待ください。

チラシ ファーストステップ

2013年04月07日 | 音楽祭について
2013音楽祭のチラシができました。
A3二つ折りで他のページは募集案内と申込書になっています。

いよいよです。
ボランティアスタッフも募集しています。音楽ができなくても、イベントの経験がなくても、ボランティア経験がなくても、ちゃんとあなたにふさわしいモーツァルトスタッフをコーディネートします。お仲間を誘ってどうぞ参加ください。

鉄道フェア2013行ってきました

2013年04月07日 | 関連イベント
鉄道フェア2013行ってきました。
雨ですが、それほどひどくならなかったので、たくさんの方が参加していました。
宇奈月温泉は、そろそろ雪も消え、いよいよ春が動き出しています。黒部峡谷鉄道のヤードにもたくさんのトロッコ電車が並んでいます。意外に、今が一番たくさん一度に見られるのかもしれません。

一番人気の鉄道ジオラマ。トワイライトエクスプレスが走ってきました。中山美穂さんのドラマでも使われましたが、撮影は、黒部市の少し東、泊駅が使われました。北陸本線全線開通までは、北陸本線の終着駅でした。当時は始発が新橋だったので、新橋発泊行って編成があったんですよ。
トワイライトエクスプレスは、ちょうど夕方、トワイライトにかかる頃、黒部を通過し、朝戻ってきます。

みんな大好きプラレール。自由につなぎ合わせられるのがいいですね。鉄道ってそういう敷設の楽しみがあります。地下鉄路線図なんかにわくわくする人もあるそうです。

森の電車と称してこんなのを作るワークショップもありました。
「写真とらせてくれる?」って話しかけたら、文字もはいっているよって言われました。車輪にアルファベット。LOVE。いいなあ。愛ある電車。

くろワンも開催中。評判のくろワンせんべいです。このキャラクターもすっかりおなじみですよね。アマデウナヅキンももっともっとがんばらなくちゃ。

鉄腕DASHで使われている手こぎトロッコに乗れるコーナーもありました。本当は、外で長い線路を引く予定でしたが雨なのでパドックで実施。それでも、気分はTOKIOです。

桜餅も焼けます。葉っぱは偽物ですが、あんこもおいしそうでした。

大型カルタ取りもありました。富山県って鉄道のバリエーションがとても多いのです。駅も珍しいのがたくさんあって、例えば、トンネルの中にも駅があるんです。知っている人は、それは新潟の筒石駅だろうと思ったかもしれません。実は、立山トンネルの中にある駅がトンネル駅です。あれってバスだろうと考えがちですが、トロリーバスは鉄道なんです。知らなかったなあ。

こういうアクティビティもありました。無線で動くんですよ。

ジオラマの一風景。すごいですね。看板までそのまま。こっち側はサクラ大戦かな。
午後4時ごろまでやっているはずです。どうぞ、これからでも。4月は、あいらぶ湯パスポートも使えます。宇奈月温泉の春を感じにおいでください。

鉄道フェア2013

2013年04月07日 | 関連イベント
今日、7日は、セレネで鉄道フェア2013が開催されます。
http://blog.goo.ne.jp/selene-ze/e/18bb9844b1ca06d79bbd70e139f8ddca
お天気が悪くて、外出を諦めた方にもオススメのイベントです。
黒部市は、電車好きにはたまらない場所です。
有名なトロッコ電車、黒部峡谷鉄道。ついこの間最終電車が運行された京阪特急のテレビカーや昭和の憧れ、西武鉄道レッドアロー号が現役で走る富山地方鉄道。そして、JR北陸本線。2年後には、北陸新幹線も開業。黒部峡谷の上部軌道のバッテリー電車や黒部第4発電所のインクラインやトロリーバスまで含めると多種多彩な鉄道が走っています。
鉄道フェアでは、そんな鉄道好きの楽しみをさらに増してくれるアクティビティがいっぱいです。
この後、10時から。ぜひ、宇奈月温泉にお越しください。