goo blog サービス終了のお知らせ 

モーツァルト@宇奈月

湯の街ふれあい音楽祭 モーツァルト@宇奈月
scince2010年秋。毎年9月に音楽祭を開催しております。

14日すぱマラソン

2013年04月12日 | 関連イベント
14日は、スパマラソンうなづきが行われます。宇奈月温泉に春を告げるマラソン大会ですが、距離は、4キロメートルと8キロメートル。気軽に参加できるイベントとして毎年少しずつグレードアップして開催。
モーツァルト音楽祭実行委員会も参加します。ランナーの中に、アマデウナヅキンを探してくださいね。

気温も春らしくなる予定です。
当日参加もいいみたいなので、ぜひ、走りにきてください。沿道の声援でもけっこうです。コスプレランナーもたくさんいますよ。
楽しい一日をいっしょに作りましょう。
走ったあとは、今月いっぱいのあいらぶ湯パスポート。また、宇奈月温泉にお越しの際には、ワンコインで乗り放題のくろワンが便利です。本家が引退した京阪のテレビカーや西武のレッドアローもまだまだ元気に走っています。

鉄道フェア2013行ってきました

2013年04月07日 | 関連イベント
鉄道フェア2013行ってきました。
雨ですが、それほどひどくならなかったので、たくさんの方が参加していました。
宇奈月温泉は、そろそろ雪も消え、いよいよ春が動き出しています。黒部峡谷鉄道のヤードにもたくさんのトロッコ電車が並んでいます。意外に、今が一番たくさん一度に見られるのかもしれません。

一番人気の鉄道ジオラマ。トワイライトエクスプレスが走ってきました。中山美穂さんのドラマでも使われましたが、撮影は、黒部市の少し東、泊駅が使われました。北陸本線全線開通までは、北陸本線の終着駅でした。当時は始発が新橋だったので、新橋発泊行って編成があったんですよ。
トワイライトエクスプレスは、ちょうど夕方、トワイライトにかかる頃、黒部を通過し、朝戻ってきます。

みんな大好きプラレール。自由につなぎ合わせられるのがいいですね。鉄道ってそういう敷設の楽しみがあります。地下鉄路線図なんかにわくわくする人もあるそうです。

森の電車と称してこんなのを作るワークショップもありました。
「写真とらせてくれる?」って話しかけたら、文字もはいっているよって言われました。車輪にアルファベット。LOVE。いいなあ。愛ある電車。

くろワンも開催中。評判のくろワンせんべいです。このキャラクターもすっかりおなじみですよね。アマデウナヅキンももっともっとがんばらなくちゃ。

鉄腕DASHで使われている手こぎトロッコに乗れるコーナーもありました。本当は、外で長い線路を引く予定でしたが雨なのでパドックで実施。それでも、気分はTOKIOです。

桜餅も焼けます。葉っぱは偽物ですが、あんこもおいしそうでした。

大型カルタ取りもありました。富山県って鉄道のバリエーションがとても多いのです。駅も珍しいのがたくさんあって、例えば、トンネルの中にも駅があるんです。知っている人は、それは新潟の筒石駅だろうと思ったかもしれません。実は、立山トンネルの中にある駅がトンネル駅です。あれってバスだろうと考えがちですが、トロリーバスは鉄道なんです。知らなかったなあ。

こういうアクティビティもありました。無線で動くんですよ。

ジオラマの一風景。すごいですね。看板までそのまま。こっち側はサクラ大戦かな。
午後4時ごろまでやっているはずです。どうぞ、これからでも。4月は、あいらぶ湯パスポートも使えます。宇奈月温泉の春を感じにおいでください。

鉄道フェア2013

2013年04月07日 | 関連イベント
今日、7日は、セレネで鉄道フェア2013が開催されます。
http://blog.goo.ne.jp/selene-ze/e/18bb9844b1ca06d79bbd70e139f8ddca
お天気が悪くて、外出を諦めた方にもオススメのイベントです。
黒部市は、電車好きにはたまらない場所です。
有名なトロッコ電車、黒部峡谷鉄道。ついこの間最終電車が運行された京阪特急のテレビカーや昭和の憧れ、西武鉄道レッドアロー号が現役で走る富山地方鉄道。そして、JR北陸本線。2年後には、北陸新幹線も開業。黒部峡谷の上部軌道のバッテリー電車や黒部第4発電所のインクラインやトロリーバスまで含めると多種多彩な鉄道が走っています。
鉄道フェアでは、そんな鉄道好きの楽しみをさらに増してくれるアクティビティがいっぱいです。
この後、10時から。ぜひ、宇奈月温泉にお越しください。

スパマラソン

2013年04月02日 | 関連イベント
4月14日、日曜日。恒例のSPAマラソンうなづき2013が開催されます。
モーツァルト音楽祭実行委員会からも宣伝を兼ねて参加予定です。
いっしょに走りませんか。
浴衣に、アマデウナヅキンTシャツといういでたちを考えています。

雨でも雪でも開催するそうです。
宇奈月温泉に春の到来を告げるSPAマラソン。くわしくは、こちらから。
http://spamara.net/
公式ブログです。

今夜も宇奈月温泉は花火です

2013年02月09日 | 関連イベント
先週は、雪のカーニバルでした。
でも、今週も、来週も、再来週も、3月までずっと土曜日の夜は花火です。
峡谷の花火というのは独特で、響き渡る音もそうですし、雪に映え渡る光がまた何とも素晴らしい。
寒あったかい感じが何とも言えません。
今日は、連休初日でけっこう街歩きのお客さんやら、あいらぶ湯パスポートのお客さんやらでしっとりとにぎやかでした
ぜひ、宇奈月温泉に足を運んで見てください。雪景色は季節限定です!

先週の雪のカーニバルで登場した大迷路も稼働中。元アマデウナヅキンも。(すでに、雪の塊ですが)


スタッフのみなさんです。
迷路をクリアすると、何かもらえるそうです。

おねだりしてみましょう。

雪像作り直し完了

2013年02月02日 | 関連イベント
本丸さんを呼び出して雪像が再構築され始めました。
お昼すぎに完成。
雨が降り続いていますので、見たい人は、早めに行ってください。

これがアマデウナヅキンです。
昨日より、ちょっと太ったかな。

サルエリと三体揃いました。

リバースアングルで。
道路からはこんな感じです。アマデウナヅキンの後ろ姿はなかなか見られません。

本丸さんのお気に入りは、サルエリコ。しぐさが女の子らしいでしょ。

ちょっと近づいてみると、はにかんだ感じがよくわかります。

溶けそうなんで、みなさん早めに会いにきてね。

崩れてしまった雪像

2013年02月02日 | 関連イベント
今日から宇奈月温泉雪のカーニバルです。
私たちも、雪像作りに参加。
セレネが提供する大迷路の入り口でみなさんをお出迎えの予定でしたが、昨日からの高温傾向と朝からの雨で、アマデウナヅキンも、あわれ、こんな有様です。

サルエリは腰を残して倒壊。
さあ、どうしよう。
まだ、お昼には時間があります。
というので、本丸さんを呼び出して一からではありませんが、二から、くらいで作り直しです。

雪像できました!見にきてね

2013年02月01日 | 関連イベント
明日から宇奈月温泉、雪のカーニバルが始まります。売り物のひとつに、雪像コンテストがありますが、モーツアルト音楽祭実行委員会も参加しました。
今日、夕方から日没までに何とか完成しました。時間的な制約もあったので、四体の予定のうち、一番大きなウォルフガンクマを見送り、温泉ザルのサルエリのうち、サルエリパンツとサルエリコと、アマデウナヅキンを制作しました。
作ったのは、音楽祭のイラストを担当した本丸さんとサダコさんです。
できあがりは、こんな感じ。

雨でどうなるか少し心配しています。
場所は、セレネプレゼンツの巨大迷路の入り口付近。
道路から見上げることもできます。
立体のアマデウナヅキンは、たぶん、初お目見え。お楽しみに。

雪のカーニバル雪像

2013年01月29日 | 関連イベント
今週末は、宇奈月温泉の冬を彩るイベント、雪のカーニバルが開催されます。花火やたいまつ滑走など、宇奈月の雪に火がまるで咲き散らかした花々のように輝きます。いつもと違うそうです宇奈月温泉の表情と風景を楽しみにしています。
雪のカーニバルの売り物のひとつが雪像作りです。さまざまに意匠を凝らした雪像が、宇奈月温泉の街中に立ち並びます。
モーツァルトもいよいよ参加することになりました。場所は、セレネ駐車場に作られた巨大迷路のところ。おなじみになったアマデウナヅキンとその仲間たちが並ぶ予定です。
いっぷく処に作られた穴あき看板に描かれたキャラクターがいよいよ立体で登場します。
例えば、温泉サルのサルエリ。モーツァルトファンならよくご存知の、アマデウスのライバル、サリエリにひっかけています。
これが、そのメインキャラクターの「サルエリコ」。音楽ユニット「ドリーム・サル・トゥルー」のメインボーカルです。

アマデウナヅキンやそのほかいくつものキャラクターを制作予定です。
雪像作りをお手伝いしてくださる方も募集中。くわしくは、モーツァルト音楽祭実行委員会事務局までお問い合わせください。

冬の旅はいかがでしょう

2013年01月26日 | 関連イベント
お正月明けからすっかり春めいていましたが、昨日から今年一番の降雪になっています。雪に覆われた宇奈月温泉の姿は四季の中でも最も美しく、宇奈月らしく感じます。
黒部川のどこにもない景観は、この山々に降り積もるおびただしい雪が作り出したものです。何万年という単位で雪が留まることなく流れ出しているのが水です。
それだけに、黒部峡谷には雪がもっともその性格を表しています。残念ながら、あまりに大量の雪が積もるために、冬場は人が入れません。でも、玄関口の宇奈月温泉ならば、その風景の味わいを楽しめます。
ぜひ、冬の宇奈月への旅を。
延対寺荘では、シューベルトの冬の旅の演奏会が行われます。このホテルのロビーは、モーツァルト音楽祭にも使われている場所です。黒部川にせり出した明るい大きな空間で、冬の宇奈月の黄昏に向かう時間をお楽しみください。ご宿泊でない方もお聞きになれます。

お問い合わせは、延対寺荘さんへ。

0才からのモーツァルト

2012年12月22日 | 関連イベント
子どもだって、モーツァルトが聴きたい。コンサートデビューを応援するコンサートが、黒部市国際文化センターコラーレで開催されます。
何と0才から入場できる約1時間のクラシックコンサートです。今回は、モーツァルト編。ゆかいなパパゲーノの冒険と題されています。
全席指定。お子さんも1枚のチケットが必要ですが、0才ウエルカムなコンサートなんてないですよね。しかも、モーツァルト。
ぜひ、コンサートデビューをモーツァルトで。

お問い合わせは、黒部市国際文化センターコラーレまで。0765ー57ー1201。
こどもは小学生まで500円。おとなも1000円の格安コンサート。でも、出演は室内楽奏者として第一線で活躍される方ばかりです。
ある音楽会社の後援と、黒部市の助成金でお安くなっています。

お茶会

2012年09月24日 | 関連イベント
23日、樹徳寺さんで行われたお茶会の受付。笑顔がいいですね。
深刻な災害への支援ですが、笑顔で前を向くことも大切だと教えていただいているようです。
お茶会には子どもたちもけっこう参加していました。
お菓子がおいしかったと話していました。宇奈月温泉は、おいしいお菓子がたくさんあるんですよ。
お茶につられて宇奈月温泉に足を運んで、そのまま音楽祭を楽しんでいただいた方も多かったようです。
忘れてはいけないことをしっかりと刻み込めるのもイベントの力ですね。