goo blog サービス終了のお知らせ 

モーツァルト@宇奈月

湯の街ふれあい音楽祭 モーツァルト@宇奈月
scince2010年秋。毎年9月に音楽祭を開催しております。

横島先生のモーツァルトトークが

2013年09月22日 | 関連イベント

始まりました。横島先生のモーツァルトトーク。
今回は、ザルツブルクを離れたアマデウスがどうなったか。その頃の楽曲の生演奏も交えての展開です。
今回はオペラの一場面を横島先生もいっしょに参加して再現。

横島先生は死んだふりの人の役。それを磁石で博士みたいな人が生き返らせます。博士は、昨日、いっぷく処などで演奏した中学校の先生、加藤恵さんです。

こちらもけっこうお気に入りの様子。白衣は理科の先生にお借りしたそうです。
モーツァルトの音楽は、楽しさ、明るさの中に切なさや憂いが時々に入り込み、それがまた、幸福感を増幅します。
横島先生が、アマデウス本人に見えてきました。中條さん、これNHKでシリーズにしませんか?

宇奈月地ビール販売開始です

2013年09月22日 | 関連イベント
おいしいモーツァルト特設会場スタートです。

これは準備の様子。
この音楽祭とともにスタートした特別なビールの味をご堪能ください。
おいしいモーツァルトは、温泉街の各店舗にもあります。くわしくはコンサートガイドをご覧ください。
ちょうど、お昼時、おいしい宇奈月温泉もいっしょに楽しんでください。

モーツァルト電車が運行されます

2013年09月11日 | 関連イベント
今年もモーツァルト電車が運行されます。9月21日、22日の両日とも3往復で、魚津市で開催される「とやまグルメランドinうおづ」の会場をつなぎます。

今回は一部の便でモーツァルトライブ演奏を行います。演奏は、電鉄黒部に停車中の車内で行います。22日は、木管二重奏、23日は、弦楽三重奏を予定しています。
ご乗車には予約整理券が必要です。満員になった場合には、乗車できないこともありますので、ご了承願います。
富山地方鉄道では、この夏からダブルデッカーもお目見えしました。鉄道と街の楽しみ方が広がりますね。
たぶん、日本でここだけのモーツァルト電車をお楽しみください。ザルツブルクにはあるんかな?なければ世界でここだけですが。

おいしいモーツァルトは今年もおいしい

2013年08月27日 | 関連イベント
音楽が体に与える影響はみなさん実感できますよね。音を聞くだけではなく、その振動を感じることでも音楽は響いて、快さをもたらしてくれます。
もちろん、それは、植物でも微生物でも同じこと。自然の風を浴び、変化のある気候にある作物は、味に力がこもってくるようにも思えます。
音楽を聞かせながら作物を栽培したり、家畜を育てたりする方法はよく知られています。中でもモーツァルトはとても効果が高いと言われています。なぜでしょうか。
モーツァルトの音楽を分析すると、自然の波や風、光のまたたきの中にあらわれる1/fゆらぎという要素が頻発するそうです。捏ねて捻って作り上げた音楽ではなく、アマデウスからあふれ出したような音の世界は、それだけで宇宙の波長に合うのでしょうか。
そんなモーツァルトの音楽を聞かせながら仕込んですっかり有名になった宇奈月ビールモーツァルト仕込み。

モーツァルトを聞かせて栽培したコシヒカリで作るおむすび。

これお米袋です。30kg入り。こういうので出荷するんですよ。
そして、モーツァルトバナナ。

さらに、モーツァルトうどんも。何と手打ちです。

蒲鉾がチャーミングですね。蒲鉾も土地の名産です。
さらに、今年は、モーツァルトトマトも登場します。
宇奈月温泉のお店でも、期間限定のモーツアルトメニューが登場。
おなじみのザッハトルテやザルツブルクのB級グルメ・ボスナというホットドッグ、シュニッツェルという仔牛のカツレツ、モーツァルトせんべい、貴腐ワインを使った音楽祭限定のフィガロの結婚饅頭など盛りだくさん。
数量限定品もあります。
どうぞ、「お食べもらし」なきよう!(写真はいずれも昨年のものです)

サルエリコのフィギュア

2013年08月18日 | 関連イベント
サルエリコのフィギュアを作り直しました。

なかなか難しい(苦笑
サルエリコは、友の会のナビゲーションに活躍していますが、その名前は、アマデウスのライバル(もっとも、アマデウスがそう思っていたかはわかりませんが)サリエリからとっています。
黒部峡谷はニホンザルがたくさん生息している場所として知られていて、時折里に近い場所にも現れます。この頃は、ずいぶん温泉街でも見かけられるようになっていて、これを音楽好きの峡谷猿、サルエリコとその仲間たちに仕立てました。
3人(匹)ユニットの、ドリームズ・サル・トルーもあるんですよ。
ちなみに、サルエリコの立体ものは、この冬に、雪のカーニバルの雪像でデビューしています。
こうして作られたキャラクターなどは、音楽祭でも展示予定です。お楽しみに。

セレネに来ています。

2013年08月14日 | 関連イベント

今日は、宇奈月モーツァルト音楽祭のメイン会場である

宇奈月国際会館セレネに来ています。

セレネでは、現在、夏のイベントを開催中!

その内容をご紹介します。

1階では、「和の涼み」をテーマに、苔玉(こけだま)や風鈴が飾ってあります。

ふむ、なかなか風流ですな。

そして、3階では

「わくわくいきものランド&巨大迷路」を開催中!(2013年8/11~8/18)

のぞいてみると・・・

ヘラクレスオオカブトだ

でっかいクワガタも!

外国産の昆虫にはさわれませんが、日本のカブトムシやザリガニに

自由にさわれるコーナーもありますよ。

では、もうひとつのイベント、迷路会場へ!

入口にて。

クリアできるかな・・・・いざ、中へ!

わー、ひろ~い!

ちなみに特別に明るくしてもらいましたが、本当はもっと薄暗いのです。

迷路の中では、ちょっと怖いお面とブラックライトを使った暗号探しもやってます。

ボクがクリアできたかどうかは・・・

ナイショ


モーツァルトとお猿

2013年06月10日 | 関連イベント
アマデウナヅキンです。
写真だけ入手しました。
新しい新幹線駅の名称が「黒部宇奈月温泉駅」に決まった喜びに湧く宇奈月温泉で突然サルエリと呼ばれる温泉猿の群れが現れ、観光客と記念撮影をとった模様です。

サルエリは、モーツァルト音楽祭のキャラクターとして生まれたものですが、すでに街中を出歩くように成長した模様です。
群れの脇には、どうやらモーツァルト氏がおり、音楽に浮かれる性質をもつサルたちをたぶらかしていたと思われます。
という画像です。
実は、ほんとうのところはよくわかりません。
でも楽しそうです。


SPAマラソンが行われました

2013年04月14日 | 関連イベント
SPAマラソンが行われました。
今日は、20度を超える暖かい日になり、柔らかい風に吹かれながら黒部峡谷の春を楽しんでもらえたようです。

モーツァルト音楽祭のキャンペーンはしませんでしたが、マラソンの実行委員長がちゃんとアマデウナヅキンTシャツで参加。
たくさんの仮装も見られて楽しいイベントになりました。




沿道からも熱心な声援です。

なかなか熱心な仮装もあります。
何かよくわからなかったりしますが。



某テレビ局のスタッフ。さすが、どの場面でも表情がありますね。

寄り道して足湯。

ラジオミューのスタッフ。お疲れのご様子です。

ゴールでは、キャラクターがお出迎え。

宇奈月温泉は、今年開湯90周年。引湯菅をもったままの4キロメートルはなかなか大変。

小さいうさぎさんも参加していました。

みなさん、お疲れ様でした。