昨日から本来の11月の気候になりました。
朝は霜が降りて大地は白く凍り、抜けるような青空と冷たい空っ風。これが山梨の11月です。
カリンの木が秋空に映えています。
今夜は二か月に一度の熟女たちの無尽会。「初花」という日帰り温泉施設のある料理屋さん。
2か月分のおしゃべりと温泉と美味しいお料理を楽しんできました。
甲州市の松里地区は「枯露柿」の生産地。今夜は枯露柿を全部捨てたという話を聞きました。
乾く前にカビが生えて、ずるずるになって落ちてしまうのだそうです。
手をかけて吊るした柿を穴を掘って埋けるのは辛いことです。「空しいね・・・」その一言が重いです。
例年の2割程度の出荷が出来れば良い方だろうと。今夜の仲間は全滅だと。掛ける言葉もありません。
日本列島気象が狂っています。春の花が咲きだしたり、野菜が異常に成長したり・・・
冬の間は殆ど伸びないエンドウがスルスル伸びてきました。これで冬を越せるのでしょうか?
エルニーニョの影響だと言われていますが、年々異常気象が増えているような気がします。
来年も山梨は大雪が降るのでは?雨が降らない砂漠に花が咲いています。地球はどうなってる?
今夜の夜空はキリッと冷えて、星や月がクッキリと美しい。明日の朝ももしっかり冷えそうです。
お土産の主はまだ名乗り出てくれません。「分かるだろう?」と思っていらっしゃるのでしょうね。