霞みたなびく・・・春が来た?このまま暖かくなるのでしょうか?
3月に雪が降ることもよくある話です。まだ安心するのは早いでしょうか?
今日、お隣の奥様がペチュニアの苗を買ってきて庭に植えていらっしゃいました。
以前花屋さんで言われたことがあります。
「遅霜があるからペチュニアはもっと暖かくなってから植えなさい。」と。
それからずっと5月に入る頃に買ってきて植えるようにしています。秋まで咲いてくれます。
お隣さんは大丈夫かな・・・?霜が降りるような朝が無いといいですが・・・
パンジーやビオラは寒さに強い花ですが、ここでは毎年凍って株が枯れてしまいます。
私は今から値下げになるパンジーを植えます。今から6月までは楽しめますよ。
以前には種を蒔いて苗を作っていましたが・・・今はとても出来ません。
近くに苗を作っている花屋さんがあるのでそこで大量に購入してきます。
早く植えて花一杯にしたいのですが・・・枝拾いが終らないと何も出来ません。
他の農家ではもう春先の消毒を済ませて、<摘蕾>という花の芽を摘む作業を始めて
いるんです・・・我が家は明日の朝ようやく消毒を始めます。(--)
枝拾いは女性の仕事です。広い畑を一人で拾い集めるので、途中で飽きてきます。
そんなことを言ってる余裕は無く、黙々と仕事をこなしていくますが・・・時々少しだけ
鬱々としてくることがあります。単純作業で頭はつまらぬことを勝手に考えて・・・
「ふうっ」とため息また一つ・・・今日も夕方そんな状態になりました。
早く片づけてしまって気持ちを切り替えましょう。花もたくさん咲かせましょう!
あと大きい畑が2箇所です。半分以上終ったのですから後はしれたものです。
前向きに・・・足ることを知る生き方をして行きたいと思います。