goo blog サービス終了のお知らせ 

Thanx a million

きまぐれ更新

思い出を形に

2016-06-08 23:00:24 | 菅田賀子選手

宮城移籍を期に横断幕を作成しましたが、函館競輪場の斡旋時に破損してしまったのは先日書き記しました。

写真は掲出する方向で上部にあたります。その他のところも破損してましたが、ダメージが大きかったところがここ。

20cm位置ぐらいで裁断し、ハトメ付け直したら上部が名前のところだけでも生かせるとはおもったのですが、やはり『破れる=敗れる』『千切れる』などゲンが悪いことばかりで使う思いにはなれませんでした。

そこで、役目を終えることを選択し、次のことを考えていました。

もともと2枚目作った時にもう作らないかもって思ってたのですが、応援するうちいろいろ思うところはあるもので、きっかけごとに作って4枚目。役目を終わった時には選手にも渡そうとは思ってたのですが、まさか破損して役目を終えるなんて思ってもみなかったので形にして渡すことを考えていました。

考えついていたのが、ランドセルをミニチュア化して作っていたのと、ここ最近見た首都高の横断幕を商品化した作品を目にしたのです。HATARAKUTOTEシリーズから。

http://www.shutoko.jp/ss/c-shutoko/item/tote_detail.html

イメージが、これ。もう、これしかないって思ってた。

しかし、形にしてもらうとなると受けてくれるところがなく、いろいろ問い合わせしてみたけど、思い入れを形にしていただくにはハードルが高い。

検索で見つかる中で、何度も出てきたのがNutteってサイト https://nutte.jp/

お仕事のマッチングサイトなんですが、ここにダメ元で制作依頼をしてみたんです。

FAQもよく読まないでやったもんだから、おおざっぱな依頼内容でお願いする形になってしまいましたが、

出すとすぐに相談依頼の形で上がってきました。5件興味あって問い合わせしていただきました。

これだけでもうれしいのに、即座にプレゼンしていただいたり、報酬提示していただいたり。

いわゆるコンペの形なんですが、対応的には周りに見えない状態で1対1のやりとり。私に具体性がないので質問攻めになりましたが(笑)、形にしていただけそうと感じました。私に具体性があったのが巾着にしてくださいっていう依頼だけ(笑)

みなさん、いろいろ考えていただいて提示していただきました。その中で初めからプレゼンしていただいて思い入れのあるものをお預けして、再び命吹き込んでいただけそうな方にお願いすることができました。

おそらく、私が変なことばかり言うものですから、いろいろ戸惑うことあったかもですが、、、

なんせ、穴空いてても、汚れてても、傷いっててもそのままにしてくださいって(笑)

闘ってきた戦歴だからそのままでいいって大きな注文ってそこだけだったような(笑)

あとは、作成していただくことにお任せしようと思ったのですが、いろいろ出していただけるアイデアを見ると、私がこれもこれもって思ってきてしまって、いろいろお願いすることになりました。

今日、その作成していただいた作品が到着しました。あの横断幕に再び命を吹き込んでいただきました。

箱開けてびっくり、おもちゃ箱のような楽しさ。たくさんの形にしていただいた感謝で一杯です。

サコッシュ12点。実はサコッシュっていう言葉自体初めて知ったぐらい。

※自転車のロードレースにて、補給ポイントなどでチームのサポートがレーサーに渡す、中に補給食や水筒などの補給物資が入っているたすきがけの袋のこと。

自転車のキーワードからアイデアを出していただきました。同サイズで12点。同じ柄なんてない一点もの。

おもしろいでしょ。こうやってみると、あの大きな一枚から作っていただいたんです。

紐も横断幕から作っていただきました。ひっかけるところにもアイデアが生きています。

虹をキーワードにしているのでっていうところから全部にワンポイントでつけていただいてます。

これもオリジナルでつけていただきました。こういうさりげないところに遊び心を作っていただいてます。


おそらく作っていただいたんですよね。思い出も思い入れもすべて凝縮していただいてます。

形だけでなく、実用的なものというコンセプトを提案していただけました。

私自身は最初形にさえなればいいっておもってたのですが、使ってもらおうという意味を付けていただいたことでそこに命が宿ったのかもしれません。


アップにすると、生地の質感わかりますね。至る所に傷、穴、しわ、折り目いろいろありますが、基本そのままにしていただきました。

小さいバック4点。ランチバックみたいになってます。しっかりとした裏地までつけていただき、縫って縫っての作品です。

これも、ほぼ横断幕の生地を使っていただいてます。大きさがちょっとずつ小さくなって送ってもらった時の形がマトリョーシカみたいに入ってたのが面白くて(笑)

落ち着いた色の部分を使っていただいてます。工具入れとかでも使えるかも。

アイデアの中で出していただいたペンケース6点。色のいいところを使っていただいてます。

ファスナーの色もそれぞれ変えていただき、これも同じ物はありません。眼鏡ソフトケースとしても使えそう。

ここからは、私からの注文でできるだけ幕から面積多くとってほしいとお願いしたところです。

お心遣いで作っていただきました。巾着袋2点


綺麗なラッピングをしていただきました。ポケットテッシュケース


同じくアイデアで出てきたくるくる巻きペンケース。

横断幕をほぼ使っていただき様々な形にしていただきました。

全てに虹のワンポイントを入れていただきました。

私の気持ちを形に変えていただき本当に感謝しています。

作っていただいた方との一期一会の出逢いを大切にしたいもの。本当にありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松戸遠征

2016-05-31 02:31:45 | 菅田賀子選手

年末に調子崩してそこから走れてきてるのですが、周りも上がってきているのでなかなか着が取れるところまではいきません。

焦ってはいないんでしょうが、ずっと思うところはあるもので。

LIVEの日と重なったので、松戸に応援に行きました。

気持ちのどこかで変わるきっかけになればと思い選手ご本人にも伝えて、横断幕も2枚出ししました。

いろんな人が松戸に日程を合わせていただき、応援しました。


脚見せの時にはかなり緊張MAXでしたが、自然と声はでるもので。

このあと、正面で並ぶのですがグダグダで写真撮れてません(笑)声援はかなり送ってたはず。

視線を感じながらバンクに出てきました。


会話はできませんが、ちゃんとアイコンタクトでこちらの応援には応えてくれます。


天を仰いですっと息を整えます。


出し切って精神集中。ここから周回取り切るまでは集中してほしいので声かけないようにします。


想いも一気に入れます。ここからが自分との闘い。


最後にビシッと気合い入れて、挑みます。


レースは展開もここ最近は自分の思い通りにならないことが多く、後方からということも多いですが、追って追って。

でも、常に出し切ってくれるしだからこそずっと応援し続けるんです。


レース終わってからあまり、バンク上までこないのに、来てくれました。

そういうところ、感じ取れると本当に来てよかったと思います。


ナイターでもそんなに光源不足にならなくてよかったです。


次の日。実は前日の指定練習に来るはずになっていたのが、飛行機が欠航になり新幹線で移動。

遅れて到着したので指定練習が見れませんでした。なので、3日目に変更。


指定練習はいつも出てきてくれるので。早々に出てきてくれました。


指定練習見るのは奈良のとき以来。もう、暑いのに下もジャージです。

陽にあたるとかぶれたみたいに真っ赤になって熱持っちゃうんで(私もそうなんです)完全防御なんですね。


バンクにでると期も関係なく並ぶんですね。奈良の時は全員出てたんですが(前検だったし)、レース中はそれぞれ。


前に出たあとは、声かけて後ろに引きます。どれぐらいしてたんだろう、20周ぐらいしてたかな。

3日目行くとは言って無かったんですが、気付いてくれたみたいで。

邪魔しないように上の方で見てたんですが、バンク上にも来てくれました。ありがとう。

調子、戻してくれればいいなあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やさしい気持ち

2016-04-21 22:39:21 | 菅田賀子選手

今年度函館の開幕に斡旋されてました。

前検日前には奈良岡選手とイベントなど大忙し。

函館のインタビュー聞くと、”風”の話をよくされます。

ちょうど3角のところに掲出していただきました。

ところが2日目は雨。菅田選手が出場した7R(18時)にはちょうど暴風が吹き荒れててレース記録では5m(気象データでは12m)となってました。

完全にまっすぐ走るのも困難な状況で、レース終り頃は旗持った人が体持ってかれていました。

スタンディングで踏もうとした選手は体をもっていかれてシッティングで踏み続ける奥井選手との差は開くばかり。

奥井選手はもともと体勢低くするので風に対しても強かったということですね。

で、3日目のレースを見るとうちの幕がない。

掲出していただいたところだけ歯抜けになってたんですね。

もうこの時には破損を覚悟してましたけど状況がわからない。


翌日、菅田選手から連絡があって破損したことを教えていただきました。

管理にも取り合ってくれたようですが、保証がないことを聞いて横断幕の特殊な世界を知ったみたいです。

掲出も自己責任、保証なんてないし、預けた以上はお任せの世界。

破損の状況も見てたのか心の内を教えていただきました。

宮城に移籍してまだちょっとしか経ってないので、特に気にしてくれてて、こちらが申し訳ないと思うほど。

逆にその時の風から身体守ってくれたんじゃないかな。なので、選手のためにその役目を終えたわけです。

管理課長名で知らせていただきました。

これだけ?って思われる方もいらっしゃるでしょうけど、横断幕の世界はこういう世界なんです。

箱開けて、想像以上の破損に唯々びっくりするばかり、、、


風に対して太いロープで補強していただいてたようです。かなりの数二重にしてもらってました。

細いとそれだけテンションがかかるので。

破損がハトメ(紐の通す部分)の部分がと聞いていたので、修理できるんじゃないかなって思ってたんですが、それ以上の破損。引き裂かれたように持ってかれてました。


上部のハトメ部分はすべて離断。


補強を何重にもしていただいてるのですが、それでも無力だったということ。


端面に一本ロープがあってそこで折り返してるんですけど、そこから一気に持ってかれる形。


なので一定の距離のところ横向きに紙を破いたように引きちぎれていました。


ハトメと結び目が残ったまま。おそらく凧みたいに風を真裏から受けてかなりのテンションかかったんですね。

金網の後ろなら大丈夫だったんでしょうけど、綺麗に飾っていただくために前になったこと、風向きなど様々な条件が重なった結果です。

大型幕だとやっぱりトロマットはきついですね。

また折を見て考えたいと思いますが、当分は1号幕2号幕での対応です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悔しい気持ち

2016-03-25 22:32:42 | 菅田賀子選手

宮城で逢った後にすぐに岸和田開催がありました。

土日が2日重なり、応援にも力が入るもの。

新幕を見ることができました。金網の向こうなんですけど、すみっこまで行けば見えそうです。


結構な横からでしたが全体を。


チアに出送ってもらって。


すうっと息を吐いて精神集中。


展開もありますが、見にいったレースは自分の思い描くレースからは少し遠い気がしました。

応援してる私が物も言えないぐらい、悔しさでいっぱいになるんです。

着が大きくても自分の納得のいく走りをすること。

どんな辛い時でも笑顔を忘れないこと。

この2つがいつも投げかけることなんですね。3日目は菅田選手らしい走りでした。

開催終了後、少し日にちが経って練習のあいまに連絡がありました。

「悔しい」

この言葉が離れません。やり取りの中で初めてだと思うんだけど。

悔しさは自分のエネルギーになって、何か自分自身に得るものがあるはず。

一つ一つコツコツやるタイプなので悔しさをバネに頑張ってくれるでしょう。

スタート台について、グリップをぎゅっと握ってレースに挑みます。

終わったら3月31日誕生日です。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地元紹介

2016-03-01 06:53:41 | 菅田賀子選手

地元に帰ってきて、選手紹介をサテライト(1/23)さん、サテライト宮城(2/27)さんで行いました。

サテライト宮城さんが計画の時に知れたので、その様子を見に行きましたよ。

サテライト宮城さんは郊外型のサテライト施設で、サテライト大阪しか知らないのでいろいろとびっくり。

仙台駅からは蔵王方面への高速バスに乗って東北自動車道をひた走り、村田町というところに着きました。

高速からもはっきりと見える「けいりんへどうぞ」の文字。立派な建物です。

施設内にはパン屋さんもあり、結構自席で食べられてました。

インフォメーションの対角には小部屋があって、イベントに参加された選手のサイン等を飾ってましたが圧巻。

綺麗にディスプレイされてたのと数がたくさんあって、宝の山にしか見えない(笑)

昼過ぎから結構なお客さんの数があって300人ぐらいになったんですかね。

7R投票になっても始まらなくって、ちょっと焦ったんですが、締め切り後の集計時間、発送までの5分を使っての選手紹介でした。(なので、来館のほとんどの方が見られてます)

また、前のモニターにも映るので、自席で楽しめるというようになってました。

太田貴之選手のナビゲートで、菅田選手を紹介。セッティングを場がしてあとはお任せのような形でした。

型にはまらず、これっていいんじゃないですかね。

最初、すごく表情硬かったんですが、ちゃんとお客さんを見てましたね。


太田選手が家族構成、直近の戦歴、などを紹介してくださいました。


抽選会などもイベントの追加で入れていただいてこの頃には表情が和らいでましたよ。

この後、結構な時間(8~10R)にガイダンスのところに居られて、お客さんとのふれあいの時間を取られていました。

どちらかというとこっちがメインだったかも。


 

お客さんとジャンケン大会したり、

沢山の人とお話したり、お名前入りのサイン色紙書いてたり、(箱の中たくさんあったんで、結構な数書いてたはず)

お話の中ではやっぱりお父さんのことをお話しされる方がほどんどでした。

席に戻っても「のりこって読むんだってさ」「真摯ってなかなかいい言葉だ」って言ってくださってる方もいて、結構話題にしてくださってました。 

ガールズって割と敬遠する方も多いので、見ていただけるようになればいいですね。

おらが町の選手って応援してくれればいいなあ。

自分が体調崩してたので、あんまり時間取らなかったですが、誰もいないときにちょっと話しました。

移籍して何か変わった?って聞いたんですが、気持ちの上ではずいぶんと変わったということです。

直接そのことが聞けたので、行ってよかったかなって。

宮城のために頑張れって言って、宮城の文字を入れていただきました。

いつも無理聞いてくれてありがとうございます。

そういうえば、菅田選手のイベントユニ(さくらユニ)って初めて見たかも。これはこれでレアでした。

 

次の日にサテライト大和さんに行ってきました。

ここは松戸が親会社なんですかね。母体がそれぞれ違うんですね。

大和までは無料バスが出てて、ここも50分かかる郊外型サテライトです。

写真張ってたのでそれを収めさせていただきました。施設的にはこじんまりでしたが、客数は同じぐらいでしたね。

で、大和町にある競技場(宮城支部の方々の練習バンク)を見に行きました。まだ雪の残る丘の上。

33で直線がほとんどなく、壁みたいなバンクでした(傾斜角36度)

フラットなところがなく、結構な角度(バンクサイドに来ないので、余計にそう見える)

この角度を見ると本当に壁に見えました。整備されたいいバンクですね。

ここで、切磋琢磨されてるんでしょうね。なにか熱いものを感じました。来てよかった。

練習バンクを後にして、帰りに菅田選手が空港でも駅でも売ってる”ずんだシェイク”を飲んでねってことで、空港で買いました。

250円です。

想像してたより甘ったるくなくて、全然アリでした。粒々が入ってるんで、食感のあるシェイク(笑)

そう、この餡が入ってると思ってもらえれば。一度甘ったるいの食べたんですが、そうでないやつおいしかった。(それなりの値段しましたけど)

時間がタイトで牛タンにはありつけませんでしたが、また来たいと思います。

そして、また一つ思い出が増えましたとさ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復帰戦

2016-02-08 00:53:01 | 菅田賀子選手

宮城移籍初戦でした。

休場となってしまい、復帰戦となりました。3場休場は初めてで。

期待と不安でいっぱいでしたが、最終日の走りでなんだかほっとしました。

自ら動いてレースを作り、後退したものの前に行く気持ちはそのままに、

気合いいれて動いてくれました。

 

 松阪本場に行った方から、横断幕の写真をいただきました。ありがとうございます。

10日から小倉ですが、受け取れなかったので、小倉は1号幕の予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横断幕を再新調しました。

2016-02-02 22:27:48 | 菅田賀子選手

菅田選手の移籍が決まってから、体調を崩してしまって2カ月ほどレースがありませんでした。

本当は毎日でも声かけたいぐらいですが、要所要所で気持ちを上げるようにしてレースに挑めるように気にかけつつ、声掛けしてきました。

前にも書いてた横断幕もお披露目になります。

 

今回は、イメージだけ伝えて、デザイナーさんにお任せです。

メッセージは何人かの英語に長けている人に見ていただいて。

ぱっとみて、即決です。これって惚れたら、即決まり。

【1号幕】

【2号幕】

【3号幕】弥彦Limited

【4号幕】メイン

宮城登録の菅田賀子選手共々よろしくお願いいたします。

松阪で前検の様子が映し出されてました。いつもと変わりない笑顔でよかったです。

脚はまだまだ厳しいでしょうが、歩んできた道のりをまたコツコツと歩んでいってくれるでしょう。

A級ガールズ予選1・6R出場の菅田 賀子選手

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

移籍

2015-12-26 00:43:26 | 菅田賀子選手

菅田選手が宮城へ移籍することとなりました。

最近は行ったり来たりで、時間の使い方なんかもうまくできてないように見えたので、強くなるためにはいいことなんじゃないかなってずっと思ってて、いずれはそうなるだろうと思ってました。

弥彦に行ったときにたくさんの方とお話しされているのをみて、新潟の想いも教えてもらって、そこで横断幕に新潟の文字を入れました。移籍を考えていたのがタイミング的に早かったのでそのことが気にかかって逆にいろいろと気遣っていただいたのですが、、、

掲出期間は半年ほどでしたが凝縮した期間でした。弥彦Limitedとして使用します。いまのところ弥彦でしか見れないことを考えています。

籍歴が残ったみたいで勲章にもなりますけど、新しい門出にはちゃんとしてあげたいので。そのこと自体は作った当初から決めてたので、小倉で取り上げてくれたりしていただいたのが随分とうれしかったんですね。

弥彦でお願いに応えてくれたの、今から思うと無理して行ってよかった。1着のお祝いに横断幕とタオルを作ったんです。

このあと、きっちりたたんでくれて、はいって渡してくれたのが思い出に残りました。

ワイヤーがあって残念ですが、横断幕の前でスタンディングが撮れたのこれだけでした。

移籍自体もかなり悩んでの事だったようですが、区切りではなくステップアップの一つとして考えて、2つの故郷のためにこれからも頑張ってくれると思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久留米で応援

2015-11-07 04:50:09 | 菅田賀子選手

菅田選手の応援に最終日の久留米に行ってきました。

今節はF2だからか、CSの放送がなくてストリームだけになるのでかなり状況がわからない、応援しにくい状況でした。

1日目、2日目と不利な展開になってしまってモヤモヤしてたところ、LCCが最安で取れたので急遽参戦。

行きが都合で新幹線となりましたが、ホテル代ぐらいは浮かせられました。

菅田選手は一般戦まわりで、矢野選手と一緒になりました。矢野選手への応援すごかったですね。

菅田選手の応援が私だけだったのがさみしかったですが、頑張ってくれるはずです。

 

今節もいい位置に掲出されていました。ピシッと張っていただいてありがとうございます。

しかし、スタンディングのフォームって綺麗ですよね。いつもアップで撮りたいと思ってもなかなか撮れないんです。

 脚見せ。もう、この辺になると緊張MAX。私がね(笑)

選手は出ていく前の方が緊張するようですね。

もう叫ばずにはいられない(笑)

今節は3日とも頭を取りました。

誘導が外れましたが、まだ誰も行きません。ここで金田選手が一番後から一発を狙います。

金田選手は叩き切ったものの、一杯に。菅田選手から後続は交わして前に出ます。この時に前に出るタイミングがすこし遅れます。(つまる格好になったので)溝口選手も外から追い上げ。

最終、もう出し切りの勝負。ここで貰った~っと思ったけれど、外から矢野選手が一気に。

展開でももちろん変わりますが、出し切っての競争はやっぱりいいですね。

金田選手が前に出なければまた違う競走になりますし、私が応援しはじめた頃の競走になってきてますね。

西武園もしっかりと頑張ってくれることでしょう。    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地元弥彦戦

2015-10-22 02:13:42 | 菅田賀子選手

地元弥彦戦は地元3割増しならぬ地元3倍増しです。

施行者さまのご厚意で横断幕を3枚掲出していただけました。

初日は5着なれどいい脚みせてくれてます。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気持ちが伝わるこだわりの一着

2015-10-03 17:30:17 | 菅田賀子選手

菅田選手、一般戦ですが5勝目をあげることができました。

先行一車、菅田選手が風を切る展開、これまでも何度もこの状況はあります。

今日は後ろを気にする展開ではなく、自分を出し切る展開、、、

ここのところ、”先行”という言葉を文章上では直接使わなくなりました。

でも、マインドは常に持ってくれていて展開に応じては、先行する場面も見え隠れしていました。

菅田選手とお会いした時には、脚がなくて不甲斐なくってって言うのですが、マインドを持っている、いつもあきらめない選手です。先行を捨てきれないっていうけれど、捨てなくていい持ち続けて頑張ればいいっていつも声かけます。

今日は一着がうれしいのではなくて(一着も当然うれしいんですけど)、こだわった結果が形にできたこと、内容がずいぶんうれしかったんです。

打鐘から自分から上がっていきました。浦部選手の位置を確認したぐらいで、あとは自分を出し切るだけ。

最終が日野選手の外並走となった浦部選手。車間は1車、このまま押し切れるか。

しかし、菅田選手もいっぱいになってきて、あとは強い気持ちで踏むだけ。

浦部選手もここらではいっぱいでした。菅田選手押し切り勝ち。

かなりいっぱいだったんじゃないかな。決勝線を超えた後もいつもスピードを緩めないで突き走るんですが、今日はわりとお辞儀してたことあって、ゆっくりと周ってましたね。

岸和田での場面ですが、歯を食いしばって出し切ります。空回りすることもあるけれど、常に頑張ってる菅田選手、お疲れさま。

そして、、、

決まり手に ”逃げ” ”H” ”B” がつきました。

先行を目指す選手には一番の勲章ですよね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとつの目標

2015-08-08 08:10:35 | 菅田賀子選手

決勝日はコメントに、メッセージにとありがとうございました。

また、検索ワードで見に来ていただいている方も多くうれしく思います。

菅田選手に印がついたり、着をとれたりすると検索数が増えるんですね。

また同時に横断幕に関する検索も多く、やっていて良かったなって思います。

ガールズは予選が2日間あって、ポイント上位から決勝に進める形です。

特に2日目の入着者のポイントは優遇されていて、同ポイントの場合は直近の競争得点を参照します。

これまでも、同ポイントだったときはありましたが、競争得点参照で結局ダメだったということが何度かありました。

賞金は一般1着と決勝7着が同額(場によって違うはずですが、ほぼ一緒なはず)、決勝の上位にウエイトを高くして、競争得点も一般1着が53点と決勝1着60点(決勝7着が一般3.5着相当)となりどんどん差が出るようになっています。

なので、決勝にあがれることは点数の面でも賞金の面でも優遇されるということですね。

ファンからすれば、決勝と一般では取り上げられかたが違います。インタビューもそうですし、場にもよりますが一般で1着でもインタビューがあったりなかったり。

決勝にあがれるからこそ、名前を覚えてもらえるし、競争も見てもらえるし(本場いったらわかりますが、3日目の後の番組になるほどお客が多くなります)、全然違ってくるんですね。

菅田選手が、決勝にも上がったことがないのに横断幕だしてもらって(幕に)恥じないように、いつもでも掲出してもらえるようにがんばるって言っていただけるのですが、決勝への思いはいつもあって、上を目指していることは間違いありません。

決勝にあがると、インタビューがありますね。前検のインタビューとは違って決勝への意気込み予選の振り返りなどが主になります。
 

敢闘門から発走機についてからの息入れまでがいつもと違って、、、感想は『硬い』って思ったんです。

緊張してたんだろうなあって思います。


コメント通りで最低中団(荒牧選手後ろ)ぐらいからのレースだとするとあと1~2車身ぐらい前にはいてたかもですし、展開によってはもう少し前だったかもしれません。外枠だったこともありますがいい経験にはなったかなって思います。

新人選手が出てきて思うことは、レースに脚もそうですが経験値も必要ということ。

思った通りにならないことが常なので、自分でレースを作れる(動ける)ことが強くなるひとつのポイント。出し切れば自ずとそうなるのかも知れませんが、脚がなければ脚を作るかいろんな引き出しをもつことだと思っていて、周りと同じことをしていても差は縮まらないので、それ以上にがんばるか経験値をもってレース中の対応がいろいろ出来ること、いろんな意味での”自在”が出来ることじゃないかなって思っています。

それが容易じゃないんですが、ブログに書いてくれている「頑張ってればいい事あるね」ってところに集約されているのではないでしょうか。

頑張ってるから言える(言ってもらえる)ことだしね。

さて、ひとつの目標に到達しました。いつも言ってることですが、通過点なのでここからひとつひとつ目標あげてコツコツ頑張ってくれることを期待してます。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20150804 第45回毛利賞争奪戦 第5回幸せますカップ ガールズ決勝インタビュー

2015-08-05 00:29:09 | 菅田賀子選手

10R 7番 菅田 賀子(新潟県)

目標にしていた決勝戦に初めて乗れました。決勝戦は7番車ですが、頑張ってスタートをとりに行きたいですね。最低でも中団は確保して、チャレンジャーの気持ちで頑張ります。

何度か同ポイントで決勝に進むことは出来なかったですが、今節初決勝!

20150804 第45回毛利賞争奪戦 第5回幸せますカップ ガールズ決勝インタビュー

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弥彦競輪場にて~菅田選手

2015-07-23 08:00:44 | 菅田賀子選手

新潟に行った目的のひとつに、菅田選手のイベントを見に行くというのがあったんですね。

レースの応援には行きますが、イベントは残念ながらほとんど見たことが無いんですね。

初めてお会いした(話した)のは四日市でつい最近のことです。19日も追加になり2日にわたってイベントや盛り上げ役をされていましたよ。

ガイダンスには支部一覧があってその中の写真ですね。

19日のイベントは藤原亜衣里選手、司会が菅田選手の妹さんです。

イベント前の4R中に観客席でレース観戦。堂々としてるなあ、こっちがびっくりしちゃいますよ。

簡単な打ち合わせをしてスタート。左端が妹さん。20日は姉妹トークショーでおねーちゃーんって呼んでましたね。

どっちが姉?ってもうネタにしてますね(笑)ほほえましい。

トークショーが終わって、最近イベントではおなじみのサイクルストリート。

やっぱりセッティングは気になるようで、サドル位置やギア聞いてたのが印象的。3.5ぐらいだそうですよ。

表情にも表れてますよね。

対戦型みたいになってるんですけど、最初のうちは余裕の表情ですが、、、

途中で、スイッチが入りました(笑)レース中もこんな感じなんでしょうかね。

先日より新調幕にしてできるだけ新幕を出していこうと思ってます。奥井選手の大きな幕に引けを取らない大きさになりました。

大写ししていただいた小倉競輪さまいつもありがとうございます。


で、幕と一緒に和歌山一般戦1着の際に追加で作ってもらったタオルがあるんですが、、、


こんな風にミニ横断幕風になるんです。

それを持っていただいて撮影させていただきました。菅田選手、いつも快く応じていただいてありがとうございます。

 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うっすらと

2015-06-14 18:11:21 | 菅田賀子選手

ひとまわり大きくしたので、またどこかで自分の目で見たいですね。

3枚ローテーションにするかどうするかはまだ何も決めてませんが、本場で見れたらラッキーかも。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする