goo blog サービス終了のお知らせ 

Thanx a million

きまぐれ更新

あまりいじくらない人

2014-12-01 00:20:13 | 家パチ

レトロ集めてる人にいつも感心させられるのは、、、、

収集の嗅覚と台への探究心。

パーツひとつまで悪ければ自分で交換されます。

また、いろいろなパーツを持ってはってですね、、、いつも分けてもらってばっかり。

2個イチにすら出来ないのでいつもおんぶに抱っこです。

やらない原因は半分以上はめんどくさがりなんでしょうけどね、、、、、

でもいろいろと見せていただいて自分のモノにしている(はず)

本当はこれも、パテで埋めたりとかできればよかったんですけど、、ずいぶん前に来た台ですが

上部は割れて、ネジ部でもげてて、

下部はセルや下地の板が割れているという状況でした。

後ろもコネクターが折れてたり、曲がってたり。マルホンの裏は剥き出しなんで、送付時の破損が多く、セル側に保護カバーがないんで要注意ですね。(セルパックにカバーがあるんですがね)

梱包しても役物自体が突起物には変わりませんから、後ろから外圧で押し出せれて破損したというわけです。

さてこのあいだの記事で見ていただいたいつもお世話になりっぱなしの収集家さまから、

役物いただいてしまいまして(いつもありがとうございます)

載せ変えました。

モーターが動かず5分ほど手で動かして慣らせたら、少し音は鳴りますがちゃんと動きました。

撮影できるようになりました。ありがとうございました。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い出の機種 太陽電子 スロットルシリーズ

2014-08-18 00:15:04 | 家パチ

うちの周りには、アレンジ専門店(後にパチスロ併設)と、手打ち島からアレンジフィーバーに移したのが3店舗あって、アレンジボールの思い入れもあります。

電動ではなく、手打ちですよ。

今回、もって来ていただいたのは、スロットル5号です。

スロットル2号(チューリップのやつ)がうちの周りにたくさんありまして。

入ってほしくないときにパカパカ入る2倍チャッカー

ここが点いて2倍になります。

メーカーによって役は違いまたが、基本的に入りにくいところ1箇所が1点ライン、2箇所が2点ラインでJPラインが3点です。

点数はここに表示されます。

得点上限は都道府県で違ったと昔聞いたことがあるんですけど、実際はどうなんでしょうか。

確率なのか今でもわかりませんが、挟み、ケツテン、7の出現が大当たり前に頻繁になるような気がします。

大当たり後は、フィーバーを告げるランプ(音が鳴るのもありました)が定量まで点き、中当たりが揃いまくります。

あとはJPの2つが点くので点数が取りやすくなります。

これは、電源を切るまで継続します。

この独特の音が脳にささります。

台の提供、撮影の協力ありがとうございました。

思わず、ガッツポーズ。

後ろで、これが出ましてかすんでしまいますが(笑)※確率はこっちのほうが断然低いです

コレクター様提供 太陽電子 スロットル5号 パチンコ アレンジボール

スマホで撮ってたんで、腕が疲れて777が揃ったときはテンパイ時からとっています。77になった動画と切り貼りしてるので、ちょっと変ですが、お許しを

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全く初見の台

2014-07-30 22:06:38 | 家パチ

電役機なんかで、見たことないweb上で初めて見たってのはありますが(ファイヤーセブンは初見でしたね)、

昭和50年代からそれなりに打ってる台数もありますから、どこかで引っかかるんですが、今回全くの初見です。

それも、どういう台かもわからない。セブン機?権利物?そそりますよね~。

で、入札を見ると動画職人さんなど取りに行ってる人ばかり(笑)なので、あきらめて見てたんですが、最後もってかれてしまいました。

ということは、動画にされることはなく、もう世の中に出てこないんだろうかと思ってたんですね。

そしたら、次の出品者が違う分で皆さん入札なく、ちょっと考えてたんです。(なんどか流れてます)

時は流れて(といっても数日ですが)、親を預けられたので名古屋に行ったときのこと。

コイツを見かけまして、購入できるということなのでウチにやってきました。本当は100台目を物色しにいったんですが、上皿がないコイツを見かけたもんで、、、

マルホン ダービーチャートです。種別はセブン機になります。

証紙は愛知県、O-B-Eなので昭和61年5月ということになります。

画像からはどういう台か想像もつきませんで、届いてはじめてわかりました。

基本的には3桁デジタル+真ん中の馬に見立てたポツポツの馬番号です。

デジタルは左1~5、中1~5、右0~5、ポツポツが1~5です。

右はインチキで0ばっかり出ます(笑)。1300個機、オークションの写真を見る限りストップボタンらしきものがあります。

(たぶんと思わせる配線がありますが、壊したくないのでスルー(笑))

①3桁デジタル開始とともにポツポツ(←どうしても馬といわない人)もスタートから発走します。

②デジタルが左から停止していきます

③3桁ドラムが止まった時点でポツポツは3つぐらい前に先頭が来ています

④さあここからが勝負。逃げるか好位から指すか捲くるか!

というわけで、最終のゴールで最後の番号が決まるという具合ですね。(すいません、写真のデジタルはでたらめに撮ってます)

後ろはスカスカで、基盤が馬鹿でかい。右のが比較用のジャングルハウスの基盤

で、4桁のセブン機ということがわかり、小当たり、中当たりも判明。1-1-*-1(1以外もOK)が小当たり、1-1-1-*(1以外もOK)が中当たり、4桁が揃うと大当たりです。

ポツポツが2にありますから、大当たりです。

大当たりの音も秀逸(草競馬)それも電役機張りのオルゴールっぽい音。

動画は、オークションに出ていることもあり、時間を置いてからかな。

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

進化するドラム機

2014-07-14 22:30:49 | 家パチ

家に新旧のドラム機が入ってきました。

新のほうはかなり驚いた覚えがあります。ただ、故障も多くて、、、。

なんしか、こういう立体的な動きってすごいとおもいます。

で、撮影好調、、、、と思いきや。

リアルホールの反動か、1600まで連れて行かれました(笑)

きょうも、もうすぐ1000行きそうですが、本当に当たってくれません。(泣)

で、これのネタで撮影目的でゲームセンターにいったんですよ。メダルゲームでドラゴン社のアミューズメントパークというやつが、これと同じドラムユニット(といっても、大きさが全然違う)なんですね。さらにジュリー・ザ・ピンボールのリーチ演出が同一なんです。

これ、外部発注なんでしょうかね。業務提携ではなさそうですし。

【メダルゲーム】『アミューズメントパーク -amusement park-』

で、ゲームセンターにいったんですよには続きがありまして、、、、

なんと、つぶれてました(笑)。さらに、近くのHIKARIもなくなってた。

アミューズ業界もきついんでしょうかね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三星 ユニオンジャック

2014-06-21 06:19:13 | 家パチ

布施の北側、太平寺の太平にありました。

正面から見るとわかりにくいですが、横から見るとドラムチックに角度つけてるんですよね。

スタートは3箇所なんですけど、中央に2段構えになってます。

釘調整は来たまんまにしてるんですけど、、、、

いみねー。何のためにあったんでしょうかね。ということは下段スタートに連荘の鍵が!

と思ったんですが、上から入っても下から入っても裏では同じルート、センサー共用になってて全然意味なし。

動画にもありますが、賞球に向かうまでにセンサーがあり天や肩に入賞した玉はここを通るんですね。しかも音が鳴るんですよ。さらに2種類あるんですね。これは怪しい、、、ということはここに連荘の鍵が!

と思ったんですけど、全然意味なし。

あと存在するセンサーはアタッカー横に2箇所あります。

左がスタートなんです。循環にしてるんでわかんないんですけど、おそらくここは15個戻しです。(ここは循環で戻ってきて、肩とかは7個賞球のラインで止まるので、推測なんですが)

怪しい。ここが連荘の鍵なのか?と思いきや、そういえばここで自己点灯LEDつけてたんですね(笑)。もうすでに怪しくないです(笑)

ということでアタッカー右横ですか。

こちらは、スタートではなく音が鳴るセンサーです。おそらくここも15個戻し(推測)。先ほどの音が鳴るセンサーとは別口で存在します。

非常に怪しい。ここが連荘の鍵なのか?

ということで、ここが連荘の鍵でした(笑)→あっさり

しかしですねえ、届いたままの釘調整(おそらくホールから外したそのままの状態)では、こんな感じに。

え~!この店連荘しないのかい(笑)

まあ、雑誌で読んで実践では連しなくて今の時代に打てるんですから、ちょっと時間かけていろいろ試して見ました。

へそで回転→連荘せず

アタッカー左で回転→連荘せず

へそ+右サイドセンサー→連荘せず

へそ+右サイドセンサー→連荘せず

アタッカー左+右サイドセンサー→連荘せず

アタッカー左+左サイドセンサー→連荘せず

へそ+アタッカー右→連荘

アタッカー左+アタッカー右→連荘

へそとアタッカーで連荘率は?→特に大きな変化なし(サンプル5件ずつ)

右アタッカー一個入賞と複数入賞と短時間複数入賞→特に大きな変化なし(サンプル10件ずつ以上)

ノーカウントエラーで連荘、連荘率に変化は?→特に大きな変化なし

という結果ですた。

保4って聞いてたんですけど保4じゃなくても連荘してますし、何なんでしょうかね。(自動回転でたまたまひらってるだけ?と思ったんですけど、結構な量がきたので)

で、聞いて見たんですけどアタッカー右で正解のようですが、センサー的には5箇所ありまして。

写ってるように5箇所(黒3個と黄色2個)、黄色の一個は自動回転で置換してますが、黒が音の鳴るセンサーです。

位置的には天+左サイド、右サイド、アタッカー右の3つです。なので、このコネクターを差し替えると連荘するセンサー位置が変えられるようになってます。

なので、店側で入れ替えていたことも考えられるってことらしいですよ。 

わざわざイミテーションでセンサー配置してたんでしょうか。三星も悪よのう(笑)

三星 ユニオンジャック パチンコ フィーバー

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コレクター様提供台 ビッグシューターV

2014-05-31 22:53:52 | 家パチ

ビッグシューター一族はそれぞれに思い入れがありますが、この2002年登場の一族が最後で、以降の一族にはほとんどさわってません。

ニュービッグ~が時期的にあたるんですけど、それよりこいつを打ってましたね。

以前の台もそうですが、ローター抜けた後の玉の軌道はなかなかよくて、特に2002年シリーズは下段に貯留の概念があるのでくぼみと横に壁があるんです。

この横壁にあたって、Vに向かう軌道がよくってですね、、、

ラウンド中は割りと暇なんですけどね。で油断するとV逃すとかやらかしたり(笑)

ハンドルと上皿が嫌いでしたが、好きな一台ではあります、はい。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い出の機種 -サンタナ-

2014-03-02 11:59:02 | 家パチ

コレクター様に打たせていただいた三洋のサンタナです。

ニュー大阪にありました。現役で打ってて500円で1発の飛び込みだったと思います。

夏ぐらいに出していただいてたんですけど、訪問出来ずじまいで別館羽根物店に転がっていたのを見てただけでした。

動くこいつを見るのは30年以上ぶりでしょうか。

かなりイライラする役物でして、通っても通ってもVにはいることはなく。

いきなりストーンと抜けるこの感覚がこの台の醍醐味です。

2回目、3回目は左、右へ権利発生場所が変わるので獲得は容易になります。あとは右打ち。

後期には一発扱いで定量まで再発生させてたんですけどね。三洋の台が多くて紅薔薇とかまだ残ってたように思います。

これ、つべの方の手入れでやってますが、タイミングを取ると容易に権利発生させられるんですよね。羽根の1・2・3と名前をつけて3のハの字で入れば高確率なのでその事前で2~3個打ちです。ネカセで役物内の振り分けが影響しますが、若干ずらせば対応できるぐらいでした。

その後は力業で3の羽根に拾われてしまい右に左に揺れているときに皿をかまし上げると『ぽいっ』っと入っちゃったんですよね。

そのおかげでなくなったんですけど、あのイライラ感は現在得も健在でしたよ。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ことしの実機購入終了

2013-12-24 22:40:10 | 家パチ

今日、今年最後の実機が届きました。今年も20機種以上導入できました。

今年はどちらかというと、動画のために導入したのではなくて思い入れのある機種が多いです。

そのため、少し金額が高めでした。Vスパークシリーズのセルが安くで導入できたんで、緩和されてますが(笑)

また、オークションがきっかけでお知り合いになった方々には個別で声かけていただいたりして大変ありがたく思います。部品を分けていただいたり、悪いところを見ていただいたりとお世話になりっぱなしです。

来年は目指せ100機種ですが、是非ともFシスコにめぐりあえるようにと思っております。

下記は今年導入した台たちです。また、動画等で楽しんでいただければと思います。

57.CR大工の源さん(25年1月購入)・・・液晶がダメでした

58.フィーバー10SP(25年1月購入)(25年11月購入)・・・動画撮影済み。板が2枚あり

59.コスモクラフト(25年1月購入)・・・動画撮影済み。金武商店産

60.フィーバーボルテックス(25年1月購入)・・・動画撮影済み。ご厚意で譲っていただけたもの

61.CR真・十勇士(25年2月購入)・・・枠のために買った台。ネタ満載で是非とも動画にしたい

62.CRウイルスブレイカー(25年2月購入)・・・動画撮影済み。お気に入りの台

63.タイガー3(25年2月購入)・・・動画撮影済み。最後の1枚ということで、譲っていただけた思い入れのある台

64.クラッシュボール(25年6月購入)・・・動画撮影済み。完全に勘違い(記憶違い)してた台

65.ジャネット(25年7月購入)・・・動画撮影済み。思い入れがあり、もうこの世に出てこない台と踏んで購入

66.サファリ3(25年8月購入)・・・動画撮影済み。撮影のために購入

67.CRF祭ザ・キング(25年8月購入)・・・Vスパークシリーズコンプリート目指して

68.CRX FILES(25年8月購入)・・・Vスパークシリーズコンプリート目指して

69.CRマジカペ(25年9月購入)・・・動画撮影済み。Vスパークシリーズコンプリート目指して

70.CRブラックホール(25年9月購入)・・・奥村の枠が動いていないので、動画のために購入

71.ラッキーボウル(25年10月購入)・・・奥村の枠が動いていないので、動画のために購入

72.モナキストファイヤー(25年10月購入)・・・枠の仕様が変わったらしく、音声ライン見つけられず保留中。

73.グレイス(25年11月購入)・・・枠を持っていないので保留中。(E2のエラー解除必要)

74.CRフィーバーカジノ(25年12月購入)・・・動画撮影済み。動画の反応がいい台

75.CRパトラッシュ3(25年12月購入)・・・Vスパークシリーズコンプリート目指して。うるさすぎて困る

76.キングスターα(25年12月購入)・・・動画撮影済み。購入タイミングを逃してたのでご紹介いただいた方から

77.フィーバーインパルス(25年12月購入)・・・割と使い込まれて導入

78.スイスイマリン(25年12月購入)・・・思い入れの台

部備品:奥村のハンドルモーター、昔の呼び出しランプ、ラッキーブラボー基盤(BLB)、玉上げ機

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手を出した

2013-07-07 14:07:22 | 家パチ

いつも話の中に出てくる機種です。もう、世の中に出てくることはないのでしょうか。

置いていたのは四海樓の法善寺(道頓堀だったかな?)と本店地下。1日のうちでとんでもなく出した台で思い入れがあります。レシート40枚以上(笑)、それも昼から。

三星のジャネット。ジャンルとしては普通機になります。チューリップ連動で出玉を得ます。

天横から入賞で1つ穴クルーンで役物タイミングをずらします。ここの調整を誤ればバカ出しです。その時はそういう状況になったんですかね?ミサイルで釘調整誤りで1個/1500円ぐらいですが、こいつは1個/500円になりました。わりと入るようにしていて、悪くて2000円~3000円ぐらいの調整でしたね。

役物がネカセの影響をモロに受けていたからなんですね。見た目1/6ですが、真ん中に3等分の仕切りがあり、勢いをなくしてしまいます。

ほとんどは右から追いかけるようにV入賞をめざします。

左に行っても坂になっているので下に落ちず、中央で右回りに持って行かれます。これが、勢いがあって坂を上って仕切りをやり過ごす台は神台でした。これは右も左も重要。

うまく出て来てて、左右の仕切りは手前に傾いています。ここもネカセの影響を受けます。

追いかける力があればある程当たりやすくなり、減速した玉では当たりません。これが、絶妙だったんです。

調整によって1/30以上の台もありました。だから、1個/500円~1000円にできたんですね。私はこの2店舗しか知らないのでどのような調整になってたかはわからないですが、その店はそうしていました。

あた、この台の特徴として連動ですが、入手して初めて分かったことがあります。

チューリップ開放に電磁石かなんか使ってるんかと思ってたんですね。ものすごい三星のチューリップって不思議な開放、閉鎖をするんで。ただ、閉じるときはソレノイドで閉じてますね。

で、あの連動で開かなかったりとか、ヌッと開いたりとかはアナログでした。

ただ、うまくいっていないようで球が止まると開きません(連動しません)。これも、シーソーのところで止まってます。テープでも張ってちょっと、バランス調整してみましょうかね。2段目は欠けてたんで、もともとバランスが崩れているようです。

で、バカだししたときの真相ですが、、、チューリップ連動がうまくいってなくて、開かないので1回2500個(とんでもなく悪い人で1000個ほど)だったんですね。なので、この台いつも抜け良く経過していた台なのですが、ネカセいじったとたんとんでもなく出てしまったんですね。覚えてますよ本店地下の左橋から2番目。

大入にもありましたよね。クルーンの癖悪くて出玉少。なんかそんなんでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひさしぶりです

2013-06-06 22:46:52 | 家パチ

気づけば、ちょっと購入あいてました。

今回はクラッシュボール(マルホン)です。

2回権利で確率は低め。無制限の営業がほとんどでした。

特徴は、、、小当たりから割と権利発生するんですよ。

3個入れば権利発生なのですが、ゲージが権利発生アタッカーにほとんど寄るようになっているので、

ぐしゃっと入るんですよ。忍者影丸とか入る気しなかったし、スイスイマリンもそんなに多くはなかったし。

この頃、小当たりから当たる台好きでしてね、高尾のファイナルカウントや、太陽電子の生駒記念良く打ってましたよ。

どこで打ってたっけ、、、、4000の赤箱積みまくったんだよなあ。天王寺にはありました。

撮影大変そうだ(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

想像とかなり違う

2013-03-03 22:03:08 | 家パチ

現役機種を触るのは今回が初めてです。全然わかりません。

よく重い、うるさい、セキュリティーが邪魔をすると書かれていますが、、、果たしてどうでしょうか。

まず、重い。というか、全く持てない。何なんだこの重さ。スロットぐらい重いのでは?

上の写真にもあるように枠が金属です。しかも、出っ張りがすごく、不安定過ぎてヤバイ。

とりあえず、分解してみた。

上部前をとってみた。これだけでもめっちゃ重い。とりあえず、不安定さは少し解消。

裏はコンピューターの塊。右に見える賞球ユニットなんかほとんど飾りですね。

そういやあ、台を開けること少なくなってますよね。玉が出ないときもほとんど台裏でなく

賞球ラインですもんね。

隣がパワフル。かなり大きくなりましたよね。

さらに上から厚みが全然違います。昔フィーバーキングで騒いでたときとも大違い

で、一番感動したのはセル基盤交換。

右上、右下のロックレバーを開放するだけ。入れるときはPUSHと書いてあるところを押すだけ。

配線を取るとか、差し込むなんて作業なし。裏の下部にコネクターがあって勝手に脱着してくれます。

はずすとスカスカ。右下に少しコネクターが見えますね。右奥に見えるのがセル基盤です。一体になってます。

配線はそうめんのように細く、まったくわかりません。

で、ボリュームなんですけど、枠側でなくセル側で取っていて、ウイルスブレイカー使えませんでした。

ものすごい爆音(笑)警報音も爆音。あちゃーどうしたらいいんかいな。場所が特定できんよ。

ウイルスブレイカーは電波センサー、磁石センサー、賞球チェックなど搭載してるみたいで、触るたびにエラーの警報音が(笑)

で、役物云々の話よくでるんですけど、そんなん昔のとかわれへんて、大げさとおもってたんですね。

電源入れて役物動作チェックにはいるんですけど、、、、、うるさいどころの騒ぎじゃなかった(笑)

だめ、これ。ヤバすぎる。

というわけで、ボリュームの件をなんとかしない限りウイルスブレイカーに手をつけれそうにありません。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついていけなさそう

2013-03-03 21:28:46 | 家パチ

台購入も60台を超えました。動画に全然できてなくてちっとも触れていませんが徐々に増殖していってます。

そして今日、3台入荷しました。まずは、こちら。

平和のタイガー3ですね。Kやんさんがブログ出ししたものに過剰に反応(笑)

直後にオークションで出品され、最後とのこと。実は2度チャレンジしてたんですが、

最後ケチって取れなかったり、異様に高額になったり。というわけで、今回はいただきにまいりました。

真ん中のレールの奥がVになってまして、私当時相当打ってたんです(笑)

この羽根が特徴でして、結構豪快だったんですよね。動画は早い目に撮りたいですね。

そして続いては

CR真・十勇士。なんで、こんな現役が????これはほしかったわけでもなく、枠がほしかったんです。

ほしかったのはCRウイルスブレイカー。ネタになりそうだったので先日、ホールで動画撮ったんですね。

そしたら、店員に囲まれまして撮影しないでと注意を受けました。

先日の動画は、そのカケラだけだったんです。

なんか、悔しいじゃないですか、そう思ってたらセル基盤がオクで出てきたんです。

しかし、昔の台と違ってよくよく考えるとセル基盤のみで動かせるせるわけもなく枠とともに導入となりました。

現役機種の件については続きます。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家パチの形 購入編

2013-01-14 01:09:16 | 家パチ

集めだして2年半ほどですが、結構なペースで集まっています。

購入はほとんどがオークションで一部は声をかけていただいての購入です。

おかげでお付き合いなどしていただいてたり、覚えていただいてたりとここのところ一気に輪が広がりました。

皆さんに誘っていただけるおかげでございます。

 

今日も誘っていただきました。今日はパチンコ台を売っているお店へ行くとのことで。

一回行ってみたかったんですよね。そのお店のことが書いてあるページなどを読ませていただいて予習させていただきました。

メールでも、価格のことを教えてもらったりして、と、とりあえず大きいの5枚用意しときます。

連れて来ていただいたのですが不在のようで待ちぼうけに。

そのあたりのガラを見たりとか

周りをうろうろとしてるうちに戻ってこられて開店となりました。

HPに載っているのはかなり前のもので今は一致しないとのこと。一応2機種探りいれてきたんですけど無理かも、、、、。

ひゃ~所狭しと置いてありますが、中は暗くて皆さん懐中電灯を持参されています。

棚板のところに機種名が書いてあるのですが全然一致してませんね。一枚一枚めくっていかないと見られません。

でほどなく、探りを入れてた一機種目が転がってたのでとりあえず入口へ。

ところが、基盤がないそうで物にならないそうです、、、、うーんざんねん。これ、わりとほしかったんですよね。

以前かなりながい間ヤフオクで出てたんですけど、質問帰ってこなくて結局どなたかが落しました。

で、HPに載ってるものがあったとしても基盤やパーツがそろっているか、動作するかなど直接見ないとちょっと怖そうですね。ジャンクの値段だったらまだしも提示金額では完動品でないと、、、。とさすがに思ってしまいます。

通路は人、一人カニ歩き状態。そんな中でもオール10などのチューリップ台もありました。

このあたりは程度よさそうですね。なんかとんでもない金額になりそうですけど(笑)

で、探し回るとついに

あったー意中の台発見!機種名は秘密です(笑)なんか宝さがしみたいで楽しいですねえ。

見るものすべてほしくなってしまいそうでしたので、先にHPで確認して探したんです。

思わず声出ちゃいました(笑)。ジャンク品はヤフオクでも出たのともう一つは50Hzだったので見送ったんですよね。

予備校時代に上本町のいせやの2階で打ってたんですよ。近所まで来てるのに予備校に行かないという(笑)

よくチューターが授業に来いと呼びに来てましたね。隣が白鳥、マルホンの台打ってましたね。

で、上にもあるよと行ってみることに。梯子をのぼり天井裏のようになっているところへ。

こちらは中腰でないと進めませんでした。2個1用のパーツ取りだったりどちらかというと半端物コーナー???

それでももうなかなか出てこない品物ばかりです。ただし、何か欠けてることが多いよって声かけてくださいました。

で、頭打つんですよねここ。9回頭打ちました(笑)。急いでさがしている時の最後の鉄筋への一撃は効きました(笑)

台が落ちる瞬間です、、、。じゃなくって吊られてました。上げ下げをこうされているのですね。

で、用意してもらおうと思ったら、、、、あらら基盤がありません(笑)

表のコンテナも探すもののないということに。表のコンテナは特別の物の様子。

基盤あるはずとのことで、購入が保留になりました。残念ながらまた今度。

それまで誰もとらないでネ。ってことで機種写真撮りましたが、出さないことにしておきます。(笑)

上の整備中の写真は他の方ので違いますよ。手に入ればいいなあ、、、。

 

というわけで、初めて中古台を売っているところに来させていただきました。なんか楽しいですね。

探して探して手に入れるという醍醐味がちょっとだけ味わえました。

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い出の機種 -V・TWIN-

2012-12-24 10:03:43 | 家パチ

コレクター様に打たせていただいたVツインです。

継続のVが上に代わる変わり種で、役物も他とは違うオリジナリティーあふれる機種です。

羽根物で食えてたころの思い出の台で、当時はアヘッドにひと島入ってました。

後ろがびんびんバラエティーで隣の島がモンローと奥村のビンゴチャンスだったかな。

その隣の島もあって羽根物天国だったんですよね。

プロもいてて追いかけてたあのころが楽しかった。

この機種をうたせてもらえると、後はフィーバーシスコがあればバイトしてうち始めたころの思い出が完成します。

考えられた役物は玉を上へ下へと運びます。癖と寝かせの影響が強く、阪神高速阿波座の合流のように車線変更する台もあればジグザグに動く台もあれば崩れが少ない台もあれば、、、一台一台に特徴があり何台かピックアップして選んでました。そうすると、一日の終了回数が多い台、いくらアケても終了まで持っていけない台など振り分けができます。

初回のV入賞は三角の突起があり、勢いで斜めに走ることが多い台では始動口への連続入賞を願い、釘がよく勢いの殺した球が入るのであれば始動口への連続入賞をさせないようにして真中の筋にに乗ることを願って打ちます。

上部へはハの字で玉がこぼれる状態であれば車線変更がおこりやすくて崩れやすい、逆ハの字であればしっかりと握るのでこぼれにくい、ハの字逆ハの字になってる段の次の一本だけで送るところは不安定となる、、、などいろいろ思って打ちましたよ。

逆ハの字で崩れない状態。ただしひとつ横の列はハの字になってしまうので崩れてしまう可能性が出てくる

その状態になる筋の前後する一本になる部分が不安定となる(写真では右に寄っている)なので、崩れたり右に車線変更する可能性が高い

アップにするとよくわかりますね。また寝かせると不安定さが一気に減り神台となりました。

ちなみに兄弟機になるんでしょうか、大和撫子は小阪のハッピーにルーキーパステルとともに入ったのを覚えてます。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家パチの形 その2

2012-12-23 23:17:01 | 家パチ

夏に家パチの形をお伝えしましたが、今回ご縁があり、コレクター様のお宅に読んでいただけることに。

お宅訪問は3つ目ですが、今回は究極系といいましょうか。

知り合うきっかけになったのは、youtubeの動画で大当りにファンファーレが流れる動画がありまして、こちらから質問したことがきっかけでした。

その後、タイミング良くビッグホーン、パワーボイスを手に入れ所有者となったわけですけど、先日お会いするきっかけがあり訪問させていただきました。

パワーボイスが2系統鎮座しております。本当はビッグホーンがほしいとのことでしたので、今度お持ちさせていただくことに。

で、保管台もすごいのですけど、やっぱり特筆すべきなのは手作りの島です。

ガレージの一角をコーナンの木材で一式作られたそうです。

2、3、3の8台が稼働、しかもジェットカウンター付き。

こののぼりの中は島裏です

基本的には各台裏側で玉上げして上部タンクにためる仕組みで、出玉として手元に出した分が裏側では減っていくという仕組みです。なので裏玉がなくなれば玉センサーが働いて打ち止めとなる仕組みだそうです。ジェットカウンターで流した後は、上部に送られて送りたい台への流れをアナログ的に作ってあげて送るということでした。内容的にはシンプルですけどいろいろと考えられています。上部は屋根にある樋で送る形になってました。

いろいろとお話聞かせていただいたのですが、まだまだ進化を遂げるようで、完成形ではないそうです。

究極ともいえる家ぱちの形に最終形はどのようになるのでしょうかね。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする