シクラメンのかおり

四季の花や風景に興味を持って写真を撮っていきたいと思っています。

伝説のハス近江妙蓮

2006-07-31 21:42:38 | 

滋賀県守山市に六百年の歴史に育まれた近江妙蓮は、
守山市の花。今年が、足利義満公に献上されてから、
六百年という節目にあたるそうです




数千枚の花弁で咲き誇る近江妙蓮



私もこんなハスは、はじめてで、感嘆!!

近江妙蓮の蕾も素敵



もう一つ可愛いのを




この近江妙蓮のハスを先日金閣寺に献上されたと
新聞に載っていました。妙蓮は、金閣寺に安置
されている義満公の像に献上されました。
これを『平成の献上』というそうです。


花空間けいはんなへ

2006-07-29 18:02:30 | 
主人と孫二人を連れて、京都府精華町にある花空閑けいはんなに行きました・
夏休みで、人が多いかと思っていたら、すいていました。やはりプールが
ないからでしょうか。今日は、トケイソウを集めました
水の中の睡蓮や、ハスもきれいに咲いていましたよ。

「タイトル1」「タイトル2」「タイトル3」「タイトル4」「タイトル5」
「最初に表示される画像のタイトル」


萬福寺 2

2006-07-28 11:08:57 | 風景

萬福寺は、約340数年前、明より来日した隠元禅師が、自らが住持を
勤めた福建省の萬福寺を模してこの寺を建立し、寺号も同じ萬福寺とした



大雄宝殿  重要文化財

正面側面とも約22mも萬福寺最大の伽藍
堂前に敷き詰めた砂に月光を反射させ、
堂内に取り込む舞台「月光」がひろがります




参道

境内を縦横に走る参道の中央に、龍の背の
うろこを表す平石が並んでいます。この上に
立てるのは、僧侶のうち住持だけとのこと
今この参道の両側にハスの花が、咲いています。


萬福寺  

2006-07-27 11:21:39 | 風景

七月十二日に萬福寺の珍しいハス双頭蓮を投稿しましたが、続き
萬福寺は、明(みん)の高僧隠元が、開いた禅宗のお寺黄檗宗の
大本山萬福寺です。



萬福寺の三門

正面中央には、『萬福寺』と隠元筆の扁額が
掲げられています。重要文化財



放生池(ほうじょういけ)

捕らえられた生き物をこの池に放すことで、
功徳を積む。萬福寺は、寺全体を龍に見立てて
造られ、放生池は龍の心臓にあたる



窟門

三門の両側に設けられた門。
南側は、「通宵路」、北側は、「白雲関」といいます。



総門  重要文化財

主屋根の上に小屋根をのせた、牌楼式の中国風の門。
シャチに似た屋上の飾りは、インドの想像上の動物マカラと
いうもの。中国の寺院では、よくみられるとのこと。



田上菊舎(たがみきくしゃ)の句碑

巨大な三門の傍らには、江戸後期の女流俳人
田上菊舎の句碑が建っています。

山門を 出(いず)れば日本ぞ 茶摘唄


コリウスの旅

2006-07-26 11:39:26 | 
<                         
<

カラフルに色づく葉を鑑賞する植物です。大葉タイプや小葉タイプなど、
変化に富んだ葉形と多彩な葉色が楽しめます。
   花ことば   恋の望み



五色トウガラシ

2006-07-25 11:25:38 | 
鑑賞用のトウガラシ 五色トウガラシはは、さまざまな色が
同時に見られます。
 ②の五色旭光は、実が黄白から赤色に変化します。
 ④の紫炎は、緑から赤紫色に変化します。
小さい画像にマウスを近づけると実の名前がでます。

「トウガラシ夜祭り」「トウガラシ五色旭光」「トウガラシひな祭り」「トウガラシ紫炎」「トウガラシチリチリ」
「トウガラシ夜祭り」

      花ことば   刺激的




宇治市役所に兵馬俑が、、、

2006-07-24 14:23:19 | その他

宇治市と中国咸陽(かんよ)市は、1986年に姉妹都市になり、
今年20年を迎えます。日中友好の一つとして、40人の咸陽の
人達が、宇治市を訪問されました。西安の兵馬俑の人形をお土産と
され、その贈呈式が、市役所で行われます。



市役所のロビーに除幕を待つ姿が



40人の訪問団が、入場されます。



宇治市長の歓迎挨拶



咸陽市長のお礼の挨拶



愈々除幕されました



兵馬俑の人形が現れました。兵馬俑は、秦の始皇帝の
墓を守る為に作られた八千体の人形があります。
しばらく市役所に置かれていると思います。大型の
レプリカです。一度機会があれば、見てください。
八月の上旬からは、市歴史資料館で展示されるよう。


ハゲイトウ

2006-07-23 12:07:51 | 
雨あがりの植物園のハゲイトウは、綺麗です
この花の名前は、ハゲイトウ パーフェクタ トリカラー

「イルミネーション」
「イルミネーション」
「スプレンダーエロー」
「スプリンダーアーリー」
「猩々」
「イルミネーション」

名前の前にハゲイトウを入れます。②のは、ハゲイトウ スプレンダーエロー
    花ことば   不老不死