シクラメンのかおり

四季の花や風景に興味を持って写真を撮っていきたいと思っています。

富貴蘭展

2008-07-27 13:40:10 | 
先日植物園で富貴蘭展を見ました。富貴蘭って何?
富貴蘭は山野に自生するラン科の小さな植物です。樹上や岩壁に
根を張って風にさらされながら空気中より養分を吸収して生きているのです。
これらの作品は全部優秀賞に入られたものです。これを育てるため
大変慈しみ大切に育てられたと思います。
サムネイルにマウスオンをしてください。

<
<
<
<
<


<
朝日殿


<
<
<
<
<


少しは涼しさを感じて頂ければと思います。
non_non様のソースをお借りしました。


夏の花 ジキタリスほか

2008-07-23 08:12:08 | 



前回の縦の画像の兎のペーター君です。子供の遊具のある場所にいます。
「浮き出る画像5枚」です。
「次へ」のボタンをクリックすると画像が消えたり、浮き出たりします。

<
<<>>
<
<<


1.ジキタリス (毒)  ゴマノハグサ  心臓病の治療薬として使われ
             ますが、毒性があるので専門家以外の使用は危険
2.アーテイチョーク   キク科  ギリシャ、ローマ人によって栽培されて
             いたこのハーブは西洋ではなじみ深いもの。
             切り取った蕾をゆでてその顎や花心を食べます・
3.ブッドレア      フジウツギ科   この仲間には多くの品種が
             あり色とりどりの花を咲かせます。穂のような花は
             小花の集まりです。
4.ハクウンボク     山地に生える落葉高木。夏の頃白い花を満開にする。
             白雲に例えて「白雲木」の名がついた。
5.タチアオイ      アオイ科   花はハイビスカスに似る。属名は
             古代ギリシャ語で「治療する」の意味。

土用です。あんころ餅。うなぎ。梅を干す。

1.画像にマウスオンをしてください。2.クリックをしてください。3.マウスアウトをしてください。

<<


真っ赤な梅干ができそうです。二日干しました。

non_non様のソースをお借りしました。



                 
   



夏の花 カンナほか

2008-07-21 08:21:16 | 

宇治植物公園の花と水のタペストリーは「フクロウ」でした。
今回は五十二作目です。花材はマリーゴールド、コリウス、ベゴニア、
シロタエギクなどを用いています。八月下旬までです。
次は縦の画像を使ってスライドショウにしました。
サムネイルにクリックしてください。

<■千日紅(せんにちこう)■<
<<
<<
<<
<<
<<


sakura様のソースをお借りしました

夏の花 ムクゲ.スモークツリー

2008-07-19 14:24:14 | 
ムクゲ
梅雨明けになり本格的な夏になりました。先日宇治植物公園で花蓮を
見に行った時夏の花を代表するムクゲの花が咲いていました。
画像をクリックしてください。シャッター音



<<
<<<
ブルー.三番 1/10

スモークツリー
南欧からヒマラヤ、中国中部に分布する落葉樹です。開花後果柄が伸びて
羽毛状になり煙のように見えることからスモークツリーと命名らしい。
画像をクリックしてください。

<
















皆様 暑中お見舞いもうしあげます。

元気に夏を楽しんでください。
上はnon_non様、下はsakura様ソースをお借りしました。




三室戸寺のハスの花

2008-07-14 22:36:46 | 
今年になって、三室戸寺に来たのは、ツツジ石楠花の五月、紫陽花の六月と三度目
です。紫陽花は今でも咲いていました。紫陽花の六月にはハスの花が一輪だけ
咲いていました。ハスの花は朝早い方がいいと思って七時半にやってきたのですが
門がしっかりと閉まっておりまして開門は八時半とのことで家に戻り、朝食を
とり九時に改めて来ました。受付に聞くとここは年中八時半とのことでした。
三室戸寺のハスの花は本堂の周囲に約250鉢のハスを大切に育てています。
ハスの花は早朝に開き、昼前に閉じ始めます。花の命は三~四日と短いです。
ここのハスもかつて宇治川西岸にあった蓮の名所「巨椋池」ゆかりの希少種で
地元の愛好家から寄贈されたものだそうです。
サムネイルにマウスを合わせてください。



<
<
<
<
<


<


<
<
<
<
<


non_non様のソースをお借りしました。 08.7.13.撮影

渉成園(枳穀邸)のききょう

2008-07-11 18:41:38 | 

渉成園は東本願寺の飛地境内地(別邸)です。
渉成園は約一万六百坪の広さを誇る大規模な庭園です。
ここは京都駅前という都会の真中にありますが、いったん中に入ってみると
広く緑豊かな空閑です。大きな芝生広場があったり池があったりと公園のような所
「画像」のボタンをクリックしてください。

<■渉成園のききょう■>
<>
<<><><><>
<

Sakura様のソースをお借りしました。 08.7.10.撮影

宇治植物公園の花蓮

2008-07-07 17:05:44 | 

宇治植物公園の修景池(調整池)は洪水調整池を利用して、カキツバタ、
キショウブ、ミソハギなどを植裁し、夏期には彩り豊かな水辺景観を創出
しています。池には白い蓮はびっしりと咲きました。池の周りに巨椋池を
中心にした花蓮をぐるっと育てています。その花蓮が咲きだしました。
蓮の花は午前の涼しい時に見るほうがいいらしいです。私は10時半頃に
サムネイルにマウスを合わせてください。B G M ボタンをクリックすれば音楽が


<
<毎葉蓮

<<>
<
<
<
<
<
<
<
<
<
<


1.毎葉蓮  剣弁の花弁を持つ紅色一重咲き品種。名称は各立葉ごとに花を
       つけるほど花立ちがよいの意。
2.巨椋(おぐら)の白鳥  巨椋池の花蓮
3.春日森  巨椋池の花蓮。巨椋池春日の森地区より蒐集
4.福田農場紅 巨椋池の花蓮
5.酔妃蓮   名称は白地に濃い桃色が浮き出る様を酔っているお妃に
        たとえたもの。
6.巨椋ランプ 巨椋池の花蓮
7.原始蓮   大阪府下に自生していた地ハス系統。蓮根が太いことから
        食用にも供されていた。大阪府天然記念物に指定
8.大島先赤有條 巨椋池の花蓮。久御山町の大島地区より蒐集。
9.巨椋の曙   巨椋池の花蓮。
10孫文蓮    1918年孫文より「到誠感神」の墨書と共に贈られた
         四粒の種子を大賀一郎博士 が開花させ命名した。
Sakura様のソースをお借りしました。 08.7.6.撮影 

追記  巨椋池とは京都府の南部現在の伏見区、宇治市、久御山町にまたがる
    場所にかつて存在した池(規模から言えば『湖」であったそうです。
    豊臣秀吉の伏見城築城時から土木工事などに、その後、干拓事業によって
    その後農地に姿を変えたそうです。干拓前の巨椋池は周囲16キロ
    水域面積約800ヘクタアル当事京都府で最大の面積を持つ淡水湖で
    あったと書いてありました。そこには花蓮がいっぱい咲き、舟で観蓮も
    出来たと。

庭の花

2008-07-04 20:26:59 | 
七月に入りました。本格的な暑い日がきそうです。小三の孫が学校から
持って帰ってきたホウセンカ、マリーゴールドの花も咲きだしました。
画像をクリックしてください。シャーッター音で


<<
<<<
菊 懸崖 1/10

non_non様のソースをお借りしました。




恵心院(えしんいん)の花

2008-07-01 10:21:37 | 

三室戸寺の紫陽花は数が多くて有名ですが、宇治川の畔の恵芯院には
紫陽花の種類が多く私の好きなお寺の一つです。この時期一度見たくて
行きました。門から細い道路の両側には水仙の季節、山吹の季節があります。
突き当たりに水子地蔵さんがありますがその後ろにハンゲショウの葉が綺麗でした
今回もう一度浮き出る画像に挑戦します。画像は10枚です。
「次へ」のボタンをクリックすれば画像が消えたり浮き出たりします。


<
<<>>
<
<<


2.の紫陽花アナベルは花弁は小さいが大きなてまり形になる。
3.の紫陽花墨田の花火は薄紫がかった白い花弁が上品な八重咲き額紫陽花
  名前の通り花火のような美しさがある。
7.ハンゲショウは花期に葉が白くなるユニークな種。半夏生と半化粧という
  二説があるそう。葉の半分が色づくというのと、夏至から11日目の半夏の
  頃に葉が色づくという説。
9.ドクダミ 日本各地の日陰に生えジュウヤクともいう別名の薬用植物

non_non様のソースをお借りしました。 08.06.30.撮影