シクラメンのかおり

四季の花や風景に興味を持って写真を撮っていきたいと思っています。

竹と花 縦の画像

2008-01-11 11:35:19 | 植物
平生あまり気にかけていない竹にも色々な種類があります。今の時期の
花の少ない時にちょっとアップしました。
サムネイルにマウスオンしてください。
<

<
<
<
<


<
寒牡丹


<
<
<
<


メダケ    女竹は関東~九州の海辺などに郡生する竹、ウチワや筆、茶室の
       飾り窓などに利用します。(イネ科)
ダイミョウチク 俗にこの名前で呼ばれるものにはナリヒラダケ以外にもいくつか
        あり、姿が美しく、地下茎がひろがらないので庭園向き(イネ科
マダケ    真竹 繊維の密度柔軟性、色艶などは優れている。最もいろんな
       方面に使われている竹。皮も食品の包装のほか、部分的にも籠にも
ハチク    淡竹 真竹に似ているが、小型。筍は食することができる。細く
       割りやすいので、茶せんの材料やすだれの材料に。

nono_non様のソースをお借りしました。


トウガラシ トウガラシ

2007-10-09 16:18:25 | 植物
今年も観賞用のトウガラシが実をつけました。実が黄白から赤色に変化する
旭光、緑から赤紫に変化する紫炎など。
下のサムネイルをクリックしてください。
<トウガラシ トレジャーレッド
<
<<<<<<<<<


     花ことば   旧友  刺激的


Sakura様のソースをお借りしました

池や沼地の植物

2007-07-26 11:06:40 | 植物



水中に花が咲いていると撮影しますが、その他の植物にも
目を向けてみようと




カンガレイ(寒枯蘭)

カヤツリグサ科 温帯から熱帯に分布し、日本各地の
湿地や沼沢地で見られる多年草。和名は、冬に枯れた
枝が残っているところからついたようです




ヒメガマ

北海道から沖縄まで、全国各地に自生する。
ほかのガマと同じように池や沼地に生える。草丈は
1,5~2m。葉の幅は5mm~1cmで、ガマより狭い。



フトイ

茎は高さ2m前後、太さ6ミリくらいです。池や沼地の浅い
ところに生える多年草です。
花期は夏から秋。


コウホネ (河骨)

浅い沼地や沼などに生える多年草の水草。
根茎が白色で肥大し、これが白骨のように見える
ので和名になりました。円柱形の花柄を水の上に
出し、黄色い花を上向きにつけます。



ミクリ   ミクリ科

浅い水中に生える多年草の抽水植物。貴重種。水底の
土中に地下茎があり、茎は70~80cmぐらいの大きさに
なります。根生し、茎より高くなります。6~8月に花穂を
生じ、枝分かれしたあと、各枝の上部に雄花、下部に白い
毛玉のような雌花がつきます。この花がクリの実に見える
ことから、この名がつきました。



斑入りヨシ


トウガラシ 五色唐辛子

2007-07-23 08:40:03 | 植物

観賞用のトウガラシです。さまざまな色が見られます。



トウガラシ 夢祭り



ナス科カブシカム属



五色旭光  ナス科

実が黄白~赤色に変化します



トウガラシ チリチリ



トウガラシ 紫炎

実が緑~赤紫色に変化します



トウガラシ矢祭り



トウガラシ花祭り



トウガラシ ブラックパール


花ことば   刺激的


植物公園の紅い実

2007-01-12 11:12:33 | 植物

冬の時期は、紅い実が彩りを

ヤブコウジ



小さな常緑低木で、秋から冬には紅い実がみられます。



地下茎をのばして広がるので、地被植物と
して使われています


タラヨウ



昔、インドの坊さんがお経を書いたという多羅樹(ヤシ科)
の葉になぞられてついた名前で葉を火であぶると
黒い環(わ)があらわれる。

サンシュユ



ハルコガネバナともいう。早春の花木。昔中国から
目まい薬として渡来しました。果実の核を利用します。



ミズキ科

冬の花の少ない時期には、朱の木の実が
たくさんあるものを実感しました。又楽しめました。




赤い実 青い実

2007-01-05 10:46:08 | 植物

宇治の平等院前の通りの木に赤いたくさんの実が



ヤボンノキ

この木は何という木かな?
植木の辞典で調べると、ヤポンノキと思いますが
違っていたら教えてください。モチノキ科。
生垣にサンゴ色の実がついた姿は美しい。



ジャノヒゲ(リュウノヒゲ

山野の林床に生える常緑樹の多年草。
葉は線形で長さ10~20cm、幅2~3mm、
縁に小さな鋸歯がある。実は鮮やかな深青色に
熟し、球形で直径7mm前後です。


紅い実 

2007-01-04 08:48:55 | 植物

お正月のこの時期紅い実のものが目を引きます。

ナンテン(南天)



ナンテンは「難を転ずる」という語呂合わせから、
縁起の良い木として親しまれています。薬草と
しても知られ、実は咳止め、葉は二日酔いに
役立ちます


花ことば   私の愛は増すばかり

センリョウ(千両)



別名 クササンゴ センリョウ科
センリョウは「千両」と書き縁起がよいので、
マンリョウと並んでお正月の生け花に欠かせません。
つやのある緑の葉に赤い小さな実はよく似ていますが、
センリョウは、葉の上に実をつけます


花ことば   富貴

マンリョウ(万両)



マンリョウはヤブコウジ科。実は赤だけでなく
黄色や白なども楽しめます。見た目は、センリョウと
似ていますが、マンリョウは、葉の下にぶら下がります。

花ことば   お金持ち


ドクダミ 三種

2006-09-10 15:57:25 | 植物
ドクダミ
日本に自生する薬用植物の代表格 別名ジュウヤクともいう。



草丈20~50cmで、茎は黒みがかった紫を帯びることが多い
長さ3~8cmのハート形の葉は先がとがり、基部には大きな
托葉をつける。花は黄色で、長さ1~3cmの穂に多数集まる
花は穂の下から順に開花する。

ハンゲショウ



花期に葉が白くなるユニークな種
日本各地の低地の水辺や湿地に群生している
全体的に臭気のあるこの種は、草丈60~1mで
茎は直立している。最初のうち、長さ10~15cmの
花穂は先が垂れているが、後に立ち上がる。

ゴシキドクダミ



ドクダミの葉が五色の変わった種



クルクマ、ウコン 

2006-08-19 19:15:16 | 植物

根茎に黄色の色素を含んでいることから、アラビア語「黄色」に由来する。



草丈1mを超す葉の根元に、筒状の花を幾重も付けたウコン。
ショウガ科で、インド原産の多年草



春植え球根。花のように見えるのは、苞で、一つの苞に
黄花が2~3輪咲く。



鑑賞用のほか、地下茎は、食用、薬用、染料に
利用される。はじめて見たのですが、とても美しいです。

花ことば   強い個性

 


スモークツリー

2006-06-19 16:32:47 | 植物

ちょっと変わった木です。岐阜の薔薇園でもありました。これは
植物園で撮ったものです。別名ハグマノキ(白熊の木)、カスミノキ、
ケムリノキともいいます




枝につくふわふわした羽毛状のものは、種子が実らなかった
雌花の花柄が細い糸状に伸びたもの。花は初夏に咲くが
小さく目立たない。



スモークツリーは、英名で、霞の木や煙の木とも呼ばれる。



ウルシ科の植物で、耐寒性落葉低木
原産地はヨーロッパ南部~ヒマラヤ地方、中国