シクラメンのかおり

四季の花や風景に興味を持って写真を撮っていきたいと思っています。

宇治植物公園の八重櫻

2007-04-30 08:41:56 | 風景

久しぶりに孫たちを連れて宇治植物公園へ来ました。先ず目に付くのは、



この公園の花と水のタペストリーは、
『飛翔するツバメ』でした。みんなで何か当てようと言って
いまして、「カブト」「コイノボリ」「プーサン」などみんなはずれ




花材はパンジー、ビオラ、シロタエギクなどを用いています。



子供の日が近いので、こいのぼりがあちこちに



チューリップやパンジーなどの花が多彩です。



特に八重の桜が満開を迎えていました。



この八重櫻はサトザクラ天の川



この花は、「キクザクラ(菊櫻)」

花は、淡紅色や濃紅色の八重咲きで、菊の花のようです。



これは、サトザクラ”八重曙” バラ科



ザ.サクラ イチヨウ(一葉)

オオシマザクラの園芸品種。花の中心に一本の葉化した
雄しべがあるのでこの名前が付きました。



サトザクラ フゲンゾウ(普賢象)

サトザクラ系の最も古い園芸品種。30~35枚の花弁を
持つ大きな花が、下垂れして咲きます。

07.4.28.撮影


イワカガミとエビネ二鉢が

2007-04-29 08:11:35 | 

我が家の鉢物にイワカガミとエビネ二鉢が仲間入りをしました。

イワカガミ




このイワカガミは、先日友達が、滋賀のマキノスキー場近くで
手に入れられたものを頂いた鉢ものです。



初夏に咲くイワウメ科イワカガミ属の花には、イワカガミ、
コイワカガミ、オオイワカガミ、ヤマイワカガミがあります。いずれも
つやつやと光沢のある常緑の葉を持ち、それを岩場の鏡に
見立てこの名がついたそうです。うまく育つかどうか。

エビネ



このエビネは、宇治植物園でエビネ展が開かれていて、
可愛いので購入したものです。エビネは根の形をエビに
見立てて名がついたようです。



日本に広く分布するランの一種で、変種も多い。



このエビねは芳香があるニオイエビネです。



このエビネは、山千鳥大紫香という名がついています

花ことば   にびやかな人柄


京都の櫻 平野神社 (完)

2007-04-28 12:10:17 | 風景

平野神社は一番始めに櫻を見にきました。その時はあまり咲いていなかった。
本来ここは来る予定ではなかったけれど、昼食を頂いたのが平野神社のすぐ
前の『さと』という店で、温家宝さんのお蔭で足止めになり、寄りました。



ここの櫻は、種類が多く、早咲きから遅咲きまで、長く見られる
所です。枝垂れも満開です。



境内には、珍種を含んで約50種400本の櫻が植えられている。



ここもライトアップされます。夜の人出が多いようです。



紅枝垂れ櫻はこの前来た時は全部蕾でした。



この櫻は「大内山」というきれいな櫻です。


墨染寺にもあった御衣黄櫻も



花びらが黄色でしょうか



金曜日から日曜日には、バイオリンや、フルート、
ハープ、琴などによる様々な音楽が楽しめる
櫻コンサートが拝殿で開催されます。



ここ平野神社は、龍安寺に行く前の時間つぶしに
寄らせて頂きました。これで、京都の櫻シリーズを
終わりにします。ありがとうございました。

07.4.13. 撮影


京都の櫻 龍安寺 

2007-04-27 10:48:38 | 風景

京都の櫻も終わりに近づきました。中国の温家宝主席が立命大学に
行かれたため、龍安寺はすぐ近くだったので、又足止めを。



山門を入るところは、ひっそりしています。
門を入って左に鏡容池があります。



この池の周りには、サクラ、ユキヤナギ、ツツジ
菖蒲、花菖蒲、スイレンなど四季おりおりの花が



ツツジの花も咲いています。



以前は、オシドリなどが見られたのに
何といっても龍安寺の一番は、石庭です。



枯れ山水庭園は、質素な落ち着きの庭ですが、
今は油土塀の中央に紅枝垂れサクラの満開は、すごい!



この景色は最高でした。アニメで、見てください。



石庭に入る前にも大きな枝垂れ櫻があります。



京都の櫻を今年はたくさん見ることが出来て、最高でした。

07.4.13.撮影


京都の櫻 上品(じょうばん)蓮台寺

2007-04-26 08:54:24 | 

賀茂川堤と半木の道の櫻を眺めた後、次は千本通りの十二坊と
いう所の上品(じょうばん)蓮台寺の枝垂れ櫻を見にいくことにしました。
この日は、中国の温家宝主席が、上洛された日でした。今出川通りの
御所の前を通る時、丁度昼食を御所の迎賓館でされたこともあって、
烏丸の信号がずっと赤のままで、20~30分くらい待たされました。
そこここに、警察官の姿ばかりが、目立ちました。



上品蓮台寺の門です。



本によりますと、有名な円山公園の枝垂れ櫻に比べて
小振りながら、上品でため息が出んばかりの桜と。



たしかに美しい枝垂れサクラがありました。



お寺の中はひっそりとしています。



ピンクの濃い色の枝垂れが二本並んでいます。



本当に見ごたえのあるサクラです。



このお寺には、「源頼光朝臣塚」という石標がある。
平安京を恐怖に陥れた大江山の酒呑童子を成敗した
頼光が夜な夜な法師姿の化け物に悩まされ、ある夜、
名刀で切りつけた。翌朝血のあとをたどると、土蜘蛛がいた。
その蜘蛛塚がここにあったと




美しいサクラの満開でした。



この後又、温家宝さんの動向と合うとはこの時は
思いませんでした


07.4.13.撮影


京都の櫻 賀茂川堤.半木の道

2007-04-25 18:39:14 | 風景
<半木の道1>
<>
<>
<>
<>
<>
<><>
<>
<>
<>
<>
<><><><><><>



上賀茂神社の境内を流れる、ならの小川は、境内を出ると明神川と名を変え
東へと流れます。その川沿いに広がる町は、土塀に囲まれた質素な屋敷が並ぶ
かつてここには、上賀茂神社に代々奉仕した神官たちが暮らした所です。
私たちは、賀茂川堤の満開のサクラを眺めました。京都市街の東部を南北に
流れる鴨川は、高野川と合流する出町柳から北は賀茂川と記するようです。

   半木(なからぎ)の道

北大路から北山大橋まで、賀茂川東岸沿いに続く約700mの遊歩道。
半木櫻の愛称を持つ紅枝垂れ櫻が賀茂川沿いに植えられています。友人が
言うには、「今年は少し花が少ない」と。向こう岸から撮ったものもあります。

         07.4.13.撮影






京都の櫻 上賀茂神社

2007-04-24 16:31:56 | 風景

一月に上賀茂神社を訪れた時、立派な枝垂れ櫻の木が
あったので、櫻を見に来ました。



一の鳥居から眺めても、桜が満開のようです。



この日は、車で来たので、駐車場を降りた所から



五月の葵祭りの時、「風流傘花傘」にと書いてあります。



紅八重枝垂れサクラです。きれい



次はみあれ桜」 です。



この桜の撮影ポイントは


上賀茂神社には、「立砂」 二つを入れて撮る

この立砂は、祭神が降臨するための目印



次は 賀茂桜 で楼門とともに



この楼門は重要文化財です。



賀茂桜 は薄いピンクの優しい桜が、周りの風景にマッチして



もう一つ



御所桜 というのがありますが、花が終わったみたいです。
もう一度風流桜を見て帰ります。



上賀茂神社の桜は満開の時期でした

07.4.13.撮影


京都の櫻 墨染寺(ぼくせんじ)

2007-04-23 08:32:38 | 

京都の伏見の墨染(すみぞめ)というところに櫻の花の寺として、
墨染寺という名前を本で見ましたが、実際これまで知りませんでした。
近くの方に聞きましたら、京阪墨染駅から、すぐの所にありました。



墨染通りにあって、これまで車で通ったことがあっても
素通りしていたのです。間口は狭く、有名なお寺とは知らなかった。



ソメイヨシノが本堂の前で、満開ですが、このお寺の
サクラはむしろ、



墨染櫻といって、



このサクラは、謡曲や歌舞伎で取り上げられた
墨染サクラといって、薄墨色のサクラです。



もう一つは





御衣黄(ぎょいこう)といって、黄色い花びら
平野神社にもありました。



御衣黄サクラもアニメに



春だというのに



真っ赤なもみじの葉っぱや



こんな細い葉っぱのもみじも紅く色づいていました。

07.4.12.撮影


京都の桜 城南宮

2007-04-22 09:03:38 | 
<城南宮の桜>
<>
<>
<>
<>
<>
<><>
<>
<>
<>
<>
<><><><><><>


城南宮には、五つの庭があります。枝垂れウメを投稿したのは、』春の庭』
サクラは『室町の庭』と『桃山の庭』に四本の枝垂れ櫻が咲きます。
ほかに「春の山」に山櫻が咲きます。
16枚のスライドショーにしてみました。
マウスを画像に近づけてください。

    07.4.12.撮影












京都の櫻 祇園辰巳神社

2007-04-21 08:25:40 | 風景

知恩院さんを出て、終わりにしょうと思っていましたが、友人がもう一ヶ所
寄ろうということで、祇園の白川にやってきました。



ここは、辰巳神社です。小さな明神さんに舞妓さんがお参りする
テレビのドラマに出るスポットライトです。



ここの写真がうまく撮れてないので、没にしようかと思いましたが、
思い出に残しておこうと投稿します。櫻は満開です。



この白川沿いに櫻並木があります。夜には、ライトアップ



今年はヤナギの芽が早く出て緑の葉がなびいて、桜とマッチ

『見渡せば ヤナギ サクラをこき混ぜて
都ぞ 春の錦 なりけり』

の歌を思い出しました。



この橋は白川にかかる巽橋です。いつも観光客が



きれいな花が咲いています。今日は舞妓さんの姿が
見えません。ここなら、偽の舞妓さんでも絵になります




このあたりには、たくさんの御茶屋さんがあり、
橋を渡って情緒があります。



サクラ並木です。たくさん歩いたので、



四条鴨川のほとりの井筒屋の喫茶で、甘い
おぜんざいを頂いて、終わります。

07.4.9.撮影