シクラメンのかおり

四季の花や風景に興味を持って写真を撮っていきたいと思っています。

下鴨神社の光琳の梅を見に

2009-02-27 18:45:25 | 
下鴨神社に尾形光琳の描いた「紅白梅図屏風」(国宝)のモデルとなった
梅が有名と聞き、光琳の梅の花を見に行きました。一本の紅梅が丁度
見ごろとなって咲いていました。
サムネイルにマウスオンしてください。B G Mボタンをクリックすると音楽が


<
<
<
<
<


<
下鴨神社の鳥居
<<<


<
<
<
<
<



楼門の所で結婚式があり写真を撮っていられました。B G Mはspringです。
テンポが少し早い曲ですが、季節を先取りして聞いてください。
 non_non様のソースをお借りしました。09.2.21.撮影



早咲きのサクラと早春の花

2009-02-26 08:09:43 | 



毎年のことですが京都の伏見JR桃山駅の前のサクラが二月に咲きます。
城南宮に行く前に通り、撮影しました。09.2.19.撮影
サムネイルにマウスオンすると画面ガ閉じます クリックすると開きます。




<
< < < < <






 植物園の早春の花

サムネイルにマウスオンしてください。
<
<
セツブンソウ
< < < < <

non_non様のソースをお借りしました。09.2.21.撮影

 次回は華やかな色の花をアップします。(花の回廊)




城南宮庭園の花と風景

2009-02-23 11:22:15 | 風景
城南宮の神苑 楽水苑は「源氏物語」を彩る百種あまりの草木が
 植栽され四季それぞれの花を楽しませてくれます

サムネイルにマウスオンしてください
<
枝垂れ梅
< < < < <


春は椿 枝垂れウメ、サクラ、山吹、ツツジ、藤、あやめ、杜若などが
私も枝垂れサクラを見ました。

 「春の山」「平安の庭」「室町の庭」「桃山の庭」「城南離宮の庭」にわかれています


 画像をクリックしてください 画像は八枚あります




  <<


上はnon_non様 下はどんぐり様のソースをお借りしました。09.2.19撮影


城南宮の[春の山」枝垂れウメ (Ⅱ)

2009-02-22 10:10:09 | 


城南宮は枝垂れウメも綺麗ですが「春の山」にはツバキもたくさん咲いています。
↓の枝垂れウメの自動スライドショウのウメはニコンで撮り縦の画像もたくさん
撮りました。(キャノン)今回は枝垂れウメなので下に長いので縦の画像ばかり
でアップしました。

  サムネイルにマウスを合わせてください。


<
<
<
<


<


<
<
<
<



non_non様のソースをお借りしました。



次のも縦の画像です。
「次へ」のボタンをクリックしてください。


<■1■<<
5枚中の
<>
枚目を表示中
<>

Sakura様のソースをお借りしました。

ここはみな「春の山」です。ほかに「平安の庭」「室町の庭」「桃山の庭」「城南離宮の庭」が
あります。
次はそれらの庭の風景をアップしたいと思います



城南宮の枝垂れウメ (Ⅰ)

2009-02-20 15:35:23 | 



平安京の南、鴨川と桂川が合流する交通の要所でもあった地に
造営された鳥羽離宮。その中心に建つ城南宮は都の南面守護の
神を祀る社として人々の崇敬を集めました。社殿を取り囲む
およそ一万坪の神苑。神苑に入り、最初に出会う「春の山」は
離宮にあった築山の跡です。その春山に紅白の枝垂れウメが七分
咲きで咲きほこっていました。
城南宮の枝垂れウメをトランジョンつきの自動スライドショウにしました
「再生ボタン」をクリックしてください。少し時間がかかります。一時停止をして色々ためしてください



<
<
<
< <

トランジション選択
<Fade> <Gradientwipe> <Diamond> <Wheel> <RadialWipe> <Slide>


non_non様のソースをお借りしました。09.2.19.撮影





早春の花スイセンほか  ブログ開設四周年

2009-02-17 10:17:55 | 


京都府立植物園の梅の花も大分開いてきました。↑の画像




  黄色と白の花を


  「画像ボタン」をクリックしてください。


<■早春の花スイセンほか■>
<>
<<><><><>
<




  
ストック
ストックの名前は「茎」という意味でその名の通りしっかりとした丈夫な花です
甘い香りがあり、古代ヨーロッパだは、薬草としても利用されたそうです。
花ことば   愛の絆  永遠の愛

「次へ」のボタンをクリックしてください



<■ストック1■<<
5枚中の
<>
枚目を表示中
<>


sakura様のソースをお借りしました。


ブログを立ち上げたのは2005年2月17日でした。今日で丸四周年になります。こう考えると
一年がすごく早く
経つように感じます。色々な方にお世話になってここまできました。今後も
ぼつぼつと続けたいと願います。今後とも皆様のご指導よろしくお願いします

京都御苑の梅の花と九条邸跡

2009-02-15 08:53:56 | 
京都御苑に梅の花を見にきました。思っていたより花が咲いていました。
犬を連れて散歩の人も多く見られました。犬もいいの?と思いました。

 サムネイルにマウスオンしてください。BGMボタンで音楽を


<
<
<
<
<


<
<<<


<
<
<
<
<



京都御苑は甲子園球場の約16倍という広大な土地に樹木が茂っています。
明るく澄んで、視野が広がる庭園で、市民の憩いの場です。何度もここへ
来ているのですが、今回は南の境町御門から入りました。そこに厳島神社と
九条邸跡があるのも初めて知りました。

  1.最初の画像 2.マウスオン 3.クリック 4.ダブルクリック 5.マウスアウト






<

<


1.京都御苑の標識  2.厳島神社がありました。
3.厳島神社から見た風景(九条邸跡の拾翆池)
4.厳島神社の屋根に猫が二匹昼寝を
5.拾翆池の石の上にカモが

non_non様のソースをお借りしました。





春を呼ぶ花 蝋梅. 福寿草ほか

2009-02-13 21:44:42 | 




今年初めて府立植物園に行きました。梅の花も三分から五分咲き、↑は蝋梅が
良く咲いています。
マウスオン三題

春の訪れを知らせる花を植物生態園で見つけました。

 1.フクジュソウ 福寿草

春の訪れを知らせる縁起のよい花ということで「福告ぐ草」と呼ばれそれが
なまって「福寿草」となった。「元日草」「正月花」などの別名もある
日光が当たった時開花する (キンポウゲ科)
花ことば   幸せを招く



<



  2 セツブンソウ  節分草

 早春にほかより一足先に咲く花
落葉樹林の臨床や林縁の石灰岩質土壌を好む。早春、節分の頃に花を咲かせる
ことにちなんで「節分草」の名がついたといわれる。草丈は5~15cmです
               キンポウゲ科 





<




  3.バイカオウレン  梅花黄連

花の形が梅の花に似ており黄色いヒゲ根を出すところから梅花黄連と名付けられた

本州(福島以南)四国
   キンポウゲ科
<


sakura様のソースをお借りしました。09.2.12.撮影


おきなわワールド「王国村」

2009-02-10 14:27:28 | 旅行


沖縄旅行記は今回で終了します。↑は那覇空港です。


  おきなわワールド「王国」

最後におきなわワールドは沖縄の歴史や文化を体験できる「王国村」を
見学です。この王国村の下に」玉泉洞があります。


  「次へ」のぼたんをクリックしてください。



<<
<
王国城下町です。花がいっぱい 1/5


<<
<>
<>


最後までご覧頂きましてありがとうございました。暖かく雨にも合わず
幸運でした。お花もいっぱい見ることができました。
non_non様のソースをお借りしました。


鍾乳洞「玉泉洞」

2009-02-09 15:29:22 | 旅行

沖縄の旅をご覧頂きありがとうございます。
東洋一美しいと言われる鍾乳洞「玉泉洞」を浮き出る画像にしました。


  「次へ」をクリックすると画像が消え次にクリックすると現れます。10枚です


<
<<>>
<
<<


玉泉洞の主な見どころはサンゴ礁から生まれた鍾乳洞で全長5キロのうち
890mを公開されています。

今回で最終回とするつもりで玉泉洞の上の王国村を同時にアップしようと
しましたら10000字を超えアップできなくなりました。最後にもう一つ
残りました。

non_non様のソースをお借りしました。