
すっかり少年らしくなった、りゅうちゃん
本日は、余り機嫌が良くはなく、でも夜中まで騒ぎだてして困らせることはなく、つまり「中の下」の「平均的な一日」でした。不機嫌の主な理由は、一日中トイレに行こうとしないので行こうと誘ったのが気に入らなかった、ということのようです。
最近トイレに行きたがらなくなっているのは、居間から出るのが寒い、歩くのが難しい、便座に座るのも難しい、そして何よりトイレの床が滑りやすくて恐い、というのが原因のようです。自宅改修などの大げさなものでなく、床の滑りを緩和する簡便な方法はないものでしょうか。(東急ハンズをあたってみようかな?)
あと、つい私たちが「もっと奥に座って」だの、「自分の足の上に体重を乗せて立って」だの、果ては「本当に出たの?」だの言うので、プライドが傷つけられている節もあります。そういえば、昨日も「何であ~だ、こ~だ、言われなくてはならないのかしら」と言っていました。指示する感じではなく、上手に誘導する方法を見つける必要があるかもしれませんね。
あと、ヘルパーさんが来ることにも相変わらず不満を言っていたけれど、結局何とか受け入れたということです。ヘルパーさんについては、抵抗を感じながらも大分慣れてきたようだし、今後必要性は増しこそすれ減ることはないので、当分このまま継続していこうかと思います。
さて、明日のデイサービスはどうなりますことやら。昨日みたいな状態だったら、母のためだと何とか納得してもらえると思うのだけど。
今からドキドキ。
