一昨日~昨日、大室山麓の桜の里の桜を見るのを主な目的で、伊豆に行ってきました。
夫とは4月に入ってからずっと「いつ行こう、いつ行こう」と相談していたのですが、なぜか週末になると天気が崩れる予報が続き、延び延びに。
今回ようやく実行したのですが、一昨日は又々荒れ模様!二人共心掛けはそんなに悪くないはずなんだけどな、、、。
4月13日。とにかく「行く!」と決めて、いつものように10:34品川発の「こだま717号」で熱海駅へ。11:32熱海発の伊東線で、11時56分に伊東に着きました。
いつものように「お食事処 阿於喜」で昼食。夫はいつも通りワンタンメン、私はちょっと気が向いて天ぷら蕎麦にしました。(お蕎麦はイマイチ、やっぱりワンタンメンの方が良かったかな?)
食事の間は小雨だったのに、駅前からタクシーで我が家に向かう間に土砂降りになり、視界も悪くなって運転手さんが大変そう。でも、ともかく2時前に無事我が家に到着しました。
荷物を置き、新緑いっぱいの庭の木々に降り掛かる雨を眺めたり、テレビを見たりしながら小休止。
3時50分に、先ほどの運転手さんに迎えに来てもらって、「高原の湯」に向かいました。
「高原の湯」でのんびり温泉を楽しんだ後、5時過ぎにタクシーで「あきしろ」へ。
まずはビールで乾杯!「お疲れ様でした。」「無事来られて良かったね~。」
温泉で温まった身体に冷たいビールが染み渡る。
お料理は、なた漬け、鰰鮨、、、
長芋・とんぶり、一夜干し烏賊の網焼き、、、
お酒は、春霞、刈穂、美酒の設計、一白水成。
いつもながら、料理とお酒のベストマッチで最高!です。
最後にきりたんぽ鍋で締めて、大満足のうちにお店を後にしました。
4月14日。昨日の荒れた天気から一転、暖かく清々しい春の陽気です。
朝食と掃除と荷造りを終え、10時にタクシーに迎えに来てもらって、まずは大室山・桜の里に向かいました。
染井吉野は終わっていましたが、桜の里は色々な桜が咲き乱れていて、何とも綺麗!
風が吹いて満開の桜の花びらが舞うのも風情があります。
下の広場に下りて、桜の木々の間を散策したり、大室山を眺めたり、花の前で記念写真を撮ったりしながら、春の空気を満喫しました。満足、満足。
外国人を含む観光客も大勢来ていて、伊豆が再び賑わって、元気になっているようで、嬉しいな。
桜の里で待ってもらっていたタクシーで伊東駅へ。(11時ちょっと過ぎに到着。)
前は必ず行っていた「美よし鮨」は閉まったままだし、最近時々行っていた、「寿司の海女屋」まで閉店!なんだかな~。伊東の皆さん、頑張って!
仕方なく、お蕎麦とお寿司の店「成木屋」で夫はお任せにぎり膳、私は寿司盛を食べました。
その後、オレンジビーチに行って海を眺め、駅前でお土産を買って、13:05伊東発の「踊り子4号」で、まりちゃんの待つ我が家に帰りました。
お天気を心配したり、美味しい魚料理に出会えなかったりなど、多少の問題はありましたが、それでも美しい桜を眺め、春の空気を体いっぱいに感じられて、とても楽しく充実した伊豆の旅でした。(三女)
