goo blog サービス終了のお知らせ 

ストローバレイ家の介護奮闘記

90→→92歳の母を支える4姉妹の泣き笑い奮闘記・・とその後

覚醒バイオリズム?

2009-03-31 22:05:56 | 日常
               
   恋人岬から見た富士山。海の向こう上空に浮かんでいるように見えます。

7時15分起床。右腕が痛いと言いながら、なんとか一連の朝の作業を終了。朝食(玉子のサンドウィチ、ミルクティ、イチゴ)を1時間かかって完食。TVを見たり新聞を読んだりした後、お天気が良かったので庭でデイサ-ビスのお迎えを待つことに。子猫をかまったり花を見て過ごしました。

「寒いわね」と言いながらも、お迎えの介護士さんには「貴女が来てくれたの、よろしく」と挨拶をして出かけて行きました。デイサ-ビスでは、同じテ-ブルの人やスタッフと話をして過ごしたとのことです。昼食4割5割。「ありがとうございました」と挨拶をしながら帰宅。

夕食(餃子6、薩摩芋、みそ汁)完食。トイレ(大)の要望があったものの小のみ。ついでに着替えをすませました。TVの「祝ご成婚・・」をみて「これ何なの?どうしたら良いの」にはじまり、訳の分からない話が続くのでチャンネルを回しましたが、面白いものも無く大変。色々と話し相手をしていたら、ピアノが弾きたいと言い出し、「もう夜だし、応接間は寒いし、行くのが大変だから明日の昼間にしたら」と話しましたが、なかなかご執心で大変でした。

それでも8時30分にトイレをすませ、かなり強引にベットインしてもらいました。「今日は朝から居眠り無し」なので眠たいはずなのに、なにを頑張っているのでしょうか? と思いながら、9時に覗きに行ったらスヤスヤと寝ていました。ホッ!

眠い一日(3/30のこと)

2009-03-31 16:06:02 | 日常
               
               堂ヶ島。海の色が深くて綺麗!

いつものように6時半にリビングを覗くと寝息をたてて良く眠っていました。1時間位応援間に居て、寒くなってきたのでリビングに入り新聞を読んだりしていました。起きる気配が無いので、ゴミ出ししたりガサガサしましたが結局目覚めたのは8時半過ぎ。手の痛さくる不機嫌さはあったものの、朝の一連の作業もスムーズに終了。朝食はまだ眠さが残っていたのか牛乳紅茶は3杯飲みましたが、他は2割り程度でした。

その後は又居眠り。10時過ぎに「何かお腹が変」と言うので、四女に椅子の移動など手伝ってもらいポータブルに座ってもらいました。昨日の残りか少し緩めでしたが、二重花マル位ありました。後かたずけなど四女がやってくれたので助かりました。(次女)

引継ぎ後も居眠りばかり。昼食も余り食べず、ひたすら寝ていました。牡蠣フライの夕食は、生野菜以外はほぼ完食。食後、スケートを見ながら眠そうにしているので、7時半に「寝る?」と聞いたら断られてしまいました。

それならばスケートの終わる9時まで一緒に付き合おうと思っていたところ、8時半に居眠り開始。どうせなら後30分起きていて欲しかったけれど、この機を逃してはいけと、そのままベッドインして眠ってもらいました。なかなかこちらの都合通りにはいかないものですね。トイレは何度かトライしたけれど小だけでした。次女の奮戦の賜物ですね。(四女)

大幸ウン(3/29のこと)

2009-03-31 15:46:37 | 日常
               
 偶然みつけた松崎のお花畑。キンセンカ、金魚草、ひなぎくなど色とりどりの花が咲いてました。


朝8時になっても起きる気配無し。試しに周りでばたばた動いてみたけれど、“目をうっすら開けるのみでまた寝入ってしまう”の繰り返し。あまり遅くなると引継ぎに間に合わなくなるので、8時半に少し強引に起こしてしまいました。いつもなら機嫌が悪くなる状況なのに、今日は眠た過ぎたようで、着替えも朝食もとっても静かに進行。朝食完食後は、引継ぎまでず~っと居眠りしていました。(四女)

四女が帰ってからすぐ居眠りを始め、時々目を覚まし「・・・が痛い」そのつど場所は違いますが、言われた場所を擦っていると又居眠りするの繰り返し。昼食は小さいサンドイッチ1切れだけでした。

4時過ぎにやっと会話をするくらい目を覚まし、相撲を見ながらお喋りしてましたが、すぐに又居眠り。でも、6時前に夕食を並べたら、好物の鰻だったせいか、はっきり目覚め、美味しいと言いながら鰻丼、煮豆、味噌汁を完食!茶碗をかたずけている間に又居眠り。

ここからが今日のハイライト!「もう着替えて寝ようか?」「どうでもいい」「寝る前にトイレ行く?」「そうね」そこでポータブルに座ってもらうと「ウンしたいけど、どうやったらいいの?」「うん!うん!って言えばいいのよ」「うん!うん!出たみたい」「じゃあもう寝間着のズボンに履き替えて椅子に座ろう。」椅子に座った後ポータブルの中を見たら人指し指位のウンが申し訳け無さそうに落ちていました。

しばらくテレビを見ていたら激しく咳をし「ねえ、なんだかウンがしたくなったけど」(きた きた!)急いでポータブルに座ってもらったら自分で一生懸命いきみ、まず(小)が出、「ウンはまだ出ない?」「もう少し。」しばらく様子をみていると、そこはかとなく臭いがし居眠りをし始めたので「一回拭いて椅子に座ろう」と言うことで立ってもらいポータブルの中を見たら、ありました!四重花マル位のウンが!!(先日のロト6で5組やった中の2組1000円だったのは、この事だったんだ!)あのまま食後すぐに寝てもらわなくて良かった!ホッ!その後、上も寝間着に着替え8時前にベットインしました。(次女)

寂しがり屋さん

2009-03-28 21:11:41 | 日常
               
       “のぞみ”も“めぐみ”もめでたく結婚し「だんだん」本日終了。

朝7時には目覚めていて、下着が濡れているのを気持ち悪がっていたので、部屋が温まるのをまたずにすぐに着替えを開始。母も協力的で、下の着替えの時には頑張ってしっかり立ってくれたので、とてもスムーズで楽でした。サッパリしたと機嫌がよく、朝食も完食。デイサービスにもほとんど文句を言うことなくでかけてくれました。

デイサービスでは、午前中はお花見に出かけて、車中から桜を見て「きれいね」と言っていたとのこと。午後は体操に参加したということでした。介護士さんに「有難うございました」と丁寧にお礼を言いながら帰宅。でも何だか少し落ち着かない様子。

お菓子とお茶で一休み後少し居眠りをして、目覚めると「おばあちゃんは遊びに来ないかしら」「おじいちゃんはどうしているの?」と始まりました。(う~ん、ヤバイ!)「おばあちゃんもおじいちゃんも大分前に亡くなって今は天国にいるのよ」「じゃあ、もう会えないの?」・・・その後夕食を作っている間中「おばあちゃんはどこにいるのかしら」から始まる会話のリピート、あげくに「寂しい」と涙。「娘や孫達が沢山居るんだから寂しくないでしょう?」「私ってわがままなのね」「そうね」などと話しながら、夕食の支度をようやく終了。

夕食(葱・しいたけ・豚ひれの串揚げ、秋刀魚チーズ挟み焼き、ブロッコリー炒め、ミニおにぎり、おたふく豆)が始まると、今度は娘たちや孫たちが来ないことに不服そうでしたが、食べることで次第に気が紛れたようで、最後は「おいしかったわ」と満足そうな様子に。(やれやれ。)

食後ほどなくしてトイレと着替えを終え、足を痒がっているので薬を塗って、8時前に合意の上でベッドイン。10分ほど神さまにお願い事をしていましたが、騒いだり興奮することはなく、やがて静かに寝息を立て始めました。トイレは帰宅後3度ほど大に挑戦したものの、成果はありませんでした。

平穏な一日

2009-03-27 23:38:07 | 日常
               
            名馬“池月”像と馬酔木(あせび)@近くの池

7時45分、雨戸を開けTVをつけると目を覚ましました。「あら、来てたの嬉しい」とご機嫌。朝の一連の作業は「ウン付き」ながら順調に終了しました。朝食完食。デイサ-ビスへ行くので車椅子に移った途端トイレ(小)、ズボンをはいて車椅子に座り直してすぐにトイレ(大〇)。

迎えに来た介護士さんに「朝から2回少量の排便がありましたが、デイサ-ビスにいる間にも排便が有るかもしれません」と連絡しておきました。デイサ-ビスでは午前中に入浴、午後には排便があったと連絡がありました。昼食4割10割。

機嫌良く帰宅。チョコマシマロとほうじ茶で一休み。居眠り少し。餃子を作るのを見物。夕食(餃子6個、薩摩芋とがんもどきの煮物、みそ汁)完食。TVをみながら居眠りを始めたので「ベットで寝たら?」「そうね」ということで8時には寝てしまいました。平穏な一日でした。

近頃難航する「大」問題

2009-03-26 22:54:31 | 日常
               
        京王百草園でみつけた春シリーズ(その3):スミレ

今日も眠たい一日。8時起床。昨日同様、腰の傷に薬を塗ったときに「しみる」他の文句を言った以外は順調に作業を終了。朝食完食。ヘルパーさん来訪まで殆ど居眠りしており、そのまま後を託して外出し、戻るとトイレの最中でした。大がなかなか出ないで苦労していたようで、ほっとした様子のヘルパーさんと交替。

花二重丸の成果があったものの、もっと出そうで出ないとつらそうに嘆くし、ここ10日位の状況を考えると絶対量が足りないと思えるのでので、今回は下剤を試すことに。医者は寝る前に服用すると朝効果が見られると言っていたようなので、1時に服用すれば8時にはすべてすっきりするはずと断行したのですが・・結果は失敗。

まず、飲み物に10滴垂らすところを初めての試みなので、長女さんと相談して7滴に決定。でも暖めた牛乳に薬を垂らす時に1滴ずつでなくてタラ~と出てしまい、迷った末一応5滴分出たことにして2滴追加。それで飲んでもらおうとしたところ、すでに居眠りを始めており飲んだのは半分弱。その後30分位の間に目を開ける度に口は付けるけど飲み干すには至らず、結局薬の量からいったら多分4滴程度しか飲まなかったのではないかというお粗末。

午後はそのまま殆ど居眠りを続け、時折目を覚ましてはあちこちの痛みを訴え、神様にお祈りしていました。食事は昼食、夕食共に殆ど食べず、間食3回分で食事代わり。食後、様子をみていたけれど全く“大”をもよおす気配が無く、着替え時のトイレの時も同様で、あきらめて9時に寝てもらいました。

多分薬の量が少な過ぎて効果が無かったのだと思いますが、またもや明朝に心配の種を残す結果となってしまいました。明朝の無事を祈っています。

ひたすら眠かった

2009-03-25 20:27:17 | 日常
               
                  はなもも(by次女)

昨日の大活躍のせいか、今朝は8時40分ごろまで深々と寝ていました。目覚めた時には「気持ち良さそうに寝ていたわね」「気持ち良かったわ」という会話で満足げ。着替えもスムーズ。朝食はレーズントースト、煮りんご、紅茶をゆっくり完食。食後ほどなくして深々と居眠り。

ヘルパーさんが来た時も寝ていたので、そっと起こさないようにバトンタッチ。一時間半後に戻ってみると、やはり居眠りをしていましたが、昼食(炒飯、わかめ・とうふ澄まし汁、黒豆)は、半分眠りながらもほぼ完食したとのこと。

午後もひたすら居眠り。途中身体の傾きのせいて、首・腰・手を痛がったり、咳が出たりなどありましたが、マッサージをしたりのど飴をなめてもらったりと、ちょっとの対応で再び眠りの世界に。

3時にお菓子を出しても、一口食べては居眠り、ちょっと目を覚ましてまた一口という調子。「目が覚めるとおいしいものがあるって良いでしょう」というとニッコリして「そうなのよね」とのお返事。結局夕食までこんな調子で過ぎて行ききました。夕食(オムレツ、ブロッコリー、キャベツ炒め、ほたての炊き込みご飯、おたふく豆)をビールと共にかなり積極的に食べて、食べ終わると居眠り再開。

こちらの片付けが済んだ7時半過ぎに、トイレと着替えを提案すると、トイレとズボンの着替えまでは協力的だったのに、腰の傷の手当てが痛かったせいか、上を着替える段になって、「嫌だ、着替えない」と肘を突っ張ったりしてごね始めました。「あらやだ、ホラ、着替えなくちゃ、どっこらしょ、重たいな~」などと笑いながら何とか着替えさせようと頑張っていると、母も笑い出し、その勢いで着替えも無事終了。8時に二人協力して上手にベッドイン。すぐに穏やかな寝息を立て始めました。

とにかく、ひたすら寝ていたので、とても楽といえば楽でした。

ハイでエンドレスなおしゃべり

2009-03-24 21:40:04 | 日常
               
 雲南黄梅:買い物途中の家でつる薔薇のように這わせて咲いていました。(by次女)

7時起床。「来てくれたのね」と喜んで握手。ハイで良くお喋りするも、ほとんど何を言っているかわからず適当に相槌をうちながら、朝の一連の作業を終了。朝食(あんぱん、バナナ、ミルクティ)美味しいと完食。「寒い」と言いながらデイサ-ビスに出発。昼食5割5割。機嫌良く帰宅。相変わらずハイでエンドレスで妄想も混じり相手をするのが大変。

夕食(のり巻き、煮豆、サツマイモとがんもどきの煮物、みそ汁)完食。食事の途中、終了後トイレの要望(小1回)。7時30分にベットインを希望(本人)。ベットのなかでエンドレスの独り言が続いています。TVをみていて応接間に逃げそこなったので悲惨な状態になってます。

8時30分現在「起きろ、起きろ起きるんだ」とか言いながらベットのなかでごそごそ動き出しています。結構動けるんですね。まだ起き上がることは無理のようですが。「もう9時になったので寝てね。私もむこうで寝るから」と宣言して布団を掛け直し、握手をして応接間にきました。さて何時に寝てくれるのでしょうか?

====

〔業務連絡〕

ケアマネとの話し合いの結果、朝のヘルパ-さんは、しばらく今のまま無しで様子をみることにしました。「大変だったら何時でもご相談下さい。」とのことでした。またショ-トステイは希望日の2ヶ月前の月始めに抽選で決まるそうです。「希望があれば早めにご相談下さい」とのことです。

“大”の心配以外は穏やかな一日

2009-03-23 21:14:04 | 日常
               
         京王百草園で見つけた春シリーズ(その2)「かたくり」

6時半にそっとリビングの扉を開けようとしたら、丁度四女を呼ぶところでした。「誰か来ないかなと思ったところだったの 。」いつものように握手した私の手の冷たさに驚いたので「今日は北風が強くて、北風に乗ってきたから手が冷たくなったの」などの会話から始まり、終始和やかに朝の着替えも終了。朝食もフレンチトースト、牛乳紅茶2杯、イヨカン半分完食。

その後は静かにテレビを見たりチョット居眠りしたりで、野球(WBC)が始まってからは、「これは何なの?」「野球の世界一をきめる試合の準決勝なの。アメリカが相手だけど勝つとおもう?」「無理じゃないの?」など話しながら、ずっとテレビを見ていました。

9時過ぎにトイレに行きたくなり、ポータブルに座ったものの苦戦しているので座薬を入れました。栓は抜けたので、続きは四女に託しました。昨日から今日にかけ、久しぶりに余り居眠りもせず、穏やかで普通の(?)母でした。(次女)

引継ぎ後はいつ“大”のお呼びがかかるか待機の状態。昼前はまず“小”のみ1回。そのせいか昼食は3割程度。その後の2回も“小”のみ。毎回“大”はしたくないか聞いてみるのだけれど、その都度「一日一回だから、もう出ない」との返事。

夕食前にやっと“大”をしたいと言いだしたので、大分ねばってもらったけれど空振り。娘ががっかりすると「いずれ出るから大丈夫よ」と慰められてしまう始末。

夕食は餃子4つと薩摩芋の甘露煮にスープ1杯のみ。食後に再度“大”のおよびがかかり、少し粘った末、二重丸を達成。でも水曜日以来なので、花丸級があるはずとベッドインを遅らせていましたが、8時半になって「どこで寝たらよいの?」と催促されてしまい、明朝の状態を心配しつつ眠ってもらいました。

栓が抜けた後の“大”の心配に振り回されましたが、その他は基本的に穏やかで、百人一首を1回した以外はテレビを眺めたり、時々居眠りをして過ごす比較的楽な一日となりました。(四女)

穏やかな一日、「大」問題は明日以降に持ち越し

2009-03-22 21:32:51 | 日常
               
              京王百草園で見かけた啓翁桜

朝は8時に起床。何一つ問題の無い状態で一日が始まり、朝食完食。穏やかにテレビを見ている内に次女と引継ぎの時間になりました。(四女)

四女から引き継いでからもテレビで「東京マラソン」を見ながらお喋り。とうとう1着ゴールまで見てしまいました。昼食は お腹が張っているのか、3割位しか食べませんでした。

その後軽く居眠りし、目を覚ました時、
母「はい!そこにある新聞には良い事が沢山書いてあるので読んでください」「テレビは大した物やってませんが、好きな人は見てください。見るも見ないも自由です」「そこに置いてある本は私はもう全部読んでしまったので、どうぞ好きに持って行ってください」「これで良いわよね?」
娘「大丈夫、良いと思うわよ(???)」
とよく意味のわからない会話をしました。

時々居眠りするので、こちらもつい居眠りして「あら眠くなったら寝てきたら?」と声かけされてしまいました。午後はグループ「嵐」の番組を見たり、お相撲を見たり、百人一首やったり、ゆったり穏やかに過ごしました。

夕食はカレーライスを美味しいとほぼ完食。7時過ぎに居眠りを始めたのですが、少し様子を見て8時前に「寝るべーか」とその気になり、着替えにも協力的で8時にはベットインしました。

サテ問題のウンですが、トライすること8回。その都度ガスが出、小も3回。しかし肝心の物が出ません。今日は薬を入れる事を相談しても「そのうち出るからいいわ」と同意を得られませんでした。そのうち眠くなってしまい明日に持ち越しになってしまいました。(次女)