goo blog サービス終了のお知らせ 

ストローバレイ家の介護奮闘記

90→→92歳の母を支える4姉妹の泣き笑い奮闘記・・とその後

洗足池公園の桜

2025-03-30 17:10:29 | 日常


昨日・今日と寒い日が続いていますが、東京の桜は満開に近づいているという話があちこちから聞こえてくるので、今日の午後、久し振りに洗足池公園に行ってみました。

例年私が「開花」の目安にしている旧区役所出張所前の桜は、早くもほぼ満開。見事なピンクの桜が青空に映えています。

  

桜山の麓の桜は五分咲き位ですが、これはこれで初々しさがあって素敵です。
同じく桜山の麓に豪華に咲く山吹も、洗足池畔にひっそりと咲く花ニラも、春の訪れを告げています。

  

お池にはスワンボートが沢山出て、八幡様の周辺には屋台が並び、子供広場やグランドでは大勢の少年野球の子どもたちや親子連れが、賑やかに声を出して楽しんでいました。

今、世界のあちこちで辛い状況が起きていますが、ここには、有難いことに、いつもと変わらない穏やかで平和な春の景色が広がっています。(三女)





春のランチ@「築地 すし好」

2025-03-23 21:16:19 | 日常


今日は昼、四女と築地の「すし好 本店」で、春を味わうランチをしました。

雨が降ったり霰が降ったり、ポカポカ陽気になったりと、天候が定まらず、桜の開花宣言も今日?明日?と微妙な日々が続き、いつにしようか少々悩みましたが、今日は間違いなく春の陽気になるという天気予報を信じて、今日に決定。

まずは生ビールで乾杯!天気予報通りの暖かさでビールが美味しい。

突き出しはふぐ皮のにこごり。つまみは卵焼きと、、、

    

お店お勧めの子持ちヤリイカ焼き(素晴らしく美味しかった!)と、酢の物盛り合わせ。



途中で冷酒(一の蔵)も頼み、、、

  

握りは、春の三種盛(桜鯛昆布〆・初がつお・春子鯛)、中トロ、うに、穴子、ミル貝、鯵、ひもきゅう。全て期待通りの美味しさで満足!

    

ランチを楽しんだ後は、久々に築地場外市場に行って、ポカポカ陽気の中、美味しそうな食べ物を眺めたりつまんだりして楽しむ観光客が作り出す、飾り気のない独特な賑わいを味わい、とても気分の良いひと時となりました。ご馳走さま~♪楽しかった♬(三女)

誕生祝い@「叙々苑」目黒店

2025-03-16 11:08:36 | 日常


昨日は夕方「叙々苑 目黒店」にY子一家、K、私たち夫婦の6人が集まって、3月5日に二十歳になったDちゃんの誕生祝いをしました。

まずは生ビールとオレンジジュースで乾杯。「Dちゃん、お誕生日おめでとう~!」

二十歳になってもDちゃんはアルコールを飲む気にならないそうで、今回もオレンジジュース・・・。(飲兵衛の悪いお手本があるからかな?(-_-;))

    

お料理は、まずは叙々苑サラダ、白菜キムチ、ナムル、、、

  

上ネギタン塩、特製すだれ肩ロース、ハラミ、上ミノ、上レバー、カルビ、赤身ロース。どれも美味しいけれど、特にすだれ肩ロースが絶品!!

    

途中夫々が赤ワイン、白ワイン、ウーロンハイ、グレープフルーツサワーなど、好きな飲み物を追加して、締めはコムタンクッパ。更にお店提供のアイスクリーム(バニラか抹茶)。

お腹いっぱ~い!でも、さすが叙々苑、全て美味しくて、大満足!

食事の間は、現役世代の仕事の話、Dちゃんの勉強の話、Y子とKの子ども時代の思い出(母親が仕事が忙しくて・・・)、最近の世相の話と、いつものように話題は尽きず、大笑いしながら、食べながら、あっという間に2時間が過ぎました。

今まで叙々苑は碑文谷店しか行ったことがなかったけれど、目黒店もお店の雰囲気や味は変わらず、駅から近くてY子一家も車で来る必要がないので、これからは目黒店にしようと思います。

皆さん、昨日は有難うございました。お疲れ様でした。次回の集まりも楽しみにしています♪(三女)

新年会?@「味乃宮川」立川高島屋店

2025-03-11 16:46:41 | 日常


今日は昼に「味乃宮川」立川高島屋店に、次女夫婦、三女夫婦、四女が集まって、食事会をしました。

次女夫婦は、昨年暮れのSV家クリスマスの集いは風邪で欠席だったので、本当に久し振り(次女とは11月以来、Mさん(次女夫)とは5月以来)の再会です。

まずはビールで乾杯!「お久し振りです!」「今年もよろしくお願いします!」

ビールの後の飲み物は「冷酒 春鹿」。すっきり辛口でとても美味しいお酒です。



お料理は、きも吸、香の物、茶碗蒸がついた「うな重<特上>(@¥5500)」。
去年5月の時は¥5170だったから、結構な値上げ(-_-;)ですね。
それはともかくやっぱり鰻は美味しい!

食べながら、飲みながら、いつものようにおしゃべり。
次女夫婦は去年暮れの札幌の旅がイマイチ(寒過ぎ、売りのランタンがたいしたことなかった等)だったので、近々北海道の旅に再チャレンジするとのこと。
四女は最近友人と東京見物をしたそうで、スカイツリーから眺めた夕日に映える都会の街並みと遠くに見える富士山や、浅草寺の常香炉の煙のアップなど、センスの良さが光る素敵な写真を見せてくれました。皆さん相変わらず活発に楽しんでいるようで何よりです!

久々に5人そろって美味しいものをゆっくり味わい、ゆっくりおしゃべりし、互いの元気を確認できて、とても有意義なひと時でした。

皆さん、今日はお疲れ様でした。楽しい時間を有難うございました。次回もよろしく~!(三女)


雛祭り

2025-03-03 21:11:41 | 日常


今日は桃の節句=雛祭り。今年もリビングの棚に、母が女学生時代に作った小さなお雛様と、母が何かの折に買った立ち雛や翁媼のペアと、我が家の梅(桃でなく)と菜の花を飾りました。   
  
    

夕食は、チラシ寿司、蛤の潮汁、鶏ミンチ・水菜・椎茸のスープ煮、煮筍、菜の花・トマト・レタスのサラダ。デザートは桜餅。

昨日・一昨日の暖かさから一転、今日は霙交じりの寒さとなりましたが、我が家のリビングや食卓は春の空気に包まれて、今年も♪楽しい雛祭り♪となりました。



☆話は変わって、2月始めに松山の友人BNちゃんから伊予柑が送られてきて、昨日ほぼ食べ終わったので、今日の昼間は、伊予柑の皮でマーマレード作りをしました。毎年同じ手順なので結構手慣れてきて、丁度良いトロミ加減で仕上がった感じ。明日からしばらく朝食の友として楽しめそうです。(三女)

池上本門寺・池上梅園巡り

2025-03-01 10:55:42 | 日常


あちこちから梅の便りが届き、我が家の紅梅も満開となって、このところず~っと夫と「池上梅園に行きたいね」と話していながら、何となく忙しかったり、寒さが居座ったりで、延び延びになっていた池上本門寺・梅園巡り。
昨日は一日予定がなく、かつ「暖かい」という天気予報だったので、ついに決行!となりました。

12時半頃家を出て、電車を乗り継いで池上まで行き、まずは池上本門寺へ。

  

96段の階段をせっせと登り、仁王門を経て大堂でお参り。
「地球の平和と安全をお守りください。」

お参りを済ませて、五重塔経由で墓所の入り口付近まで行きましたが、今回は「力道山の墓」はパス。

  

墓所に咲く梅や日蓮上人の銅像を眺め、階段脇の河津桜を仰ぎ見て、池上本門寺訪問は終了。
池上梅園へ。

  

梅園の梅は紅梅も白梅も満開で、期待どおりの美しさです。やった~♪
丘陵に添って咲く梅の景色を楽しみながら見晴らし台まで上がり、でこぼこ石の階段を手すりをつかまりながら注意深く下りて、茶室・和室のコーナーへ。

  

庭園で「黒雲」という濃いピンクの梅や「満月枝垂」という白い枝垂れ梅を眺め、久々に開設していた喫茶の出店で甘酒を買ってベンチに座り、穏やかな春の日差しと梅の景色を楽しみながら、美味しくいただきました。あ~長閑だな~♡

  

茶室コーナー出口辺りから見上げた丘陵の梅の景色も趣があります。
大きな白梅にメジロが止まっていたけれど、写真は撮れませんでした。

        

出口付近の片隅にひっそり咲く福寿草と水仙。この控えめな様子も、池上梅園で私が毎回楽しみにしている光景です。

人出も多すぎず少なすぎず、自分たちのペースでのんびりゆったり過ごした、穏やかな早春散歩となりました。(三女)