goo blog サービス終了のお知らせ 

mokoangelの青島日記

夫との7年間の中国留学を終え7月に帰国しました
これからの日本での生活を模索中です

Kちゃんのお買い物

2010-05-05 22:22:27 | Weblog

昨日から少しお天気が悪かったのですが、今日は朝から雨模様です。

Kちゃんに買い物を手伝って欲しいと頼まれていましたので、夫と3人で出かけることにしました。

今日の目的は 1、Kちゃんの買い物
         2、“労働公園”の花見
         3、「北九州市のテナントショップ」に立ち寄る
         4、日本料理で昼食
         5、西安路の「韓国食品店」で買い物  です。

ところが、出かける頃には上がっていた雨が、バスを降りて暫くすると大降りになりました。

①と②は後回しにして、先ずは③のショップを探す事にしました。
そこには同学のOさんの会社の商品も出店していて、フーシャンの学生さんもアルバイトをしているらしいのです。
以前から、是非覘いてみたいお店でした。

ところが、ところが探せど探せど見つからず、バスを降りてから1時間は歩き回ったでしょうか?
今までは全て夫任せでしたが、今年の私は違います。
近くまで来ているには違いないので、近くのビルに飛び込み警備員さんに尋ねました。
「日本の、大連の姉妹都市である、北九州市のショップは何処にありますか?」
なかなか分からないようなのです。「去年の10月にオープンしたお店なのです。」
勿論中国語です。  言葉は通じているようなのですが・・・。

他の警備員さんが電話の受話器を持って「来!来!」と手招きをするので、私は中国語だと思って外で待っている夫を呼びました。
ところが、その警備員さんはそのビルに居る日本語の話せる方に電話をしてくれていたのでした。
その方は直ぐに降りてきて私たちの話を聞き、「多分あそこだと思うので、私が案内します」と言って、雨の中を(その時には少し小降りになっていましたが)わざわざ連れて行ってくれました。

ところがx3・・・ドアには「CLOSE」の札がかかっています。
中国ではお昼休みは完全に閉める所があるので、彼女は「ちょっと聞いてきます!」と何処かへ聞きにいってくれました。
「中国では休暇は3日だけですが、ここは日本のお店なので日本のシステムでお休みのようですよ。」との事でした。


彼女はXさんという方で、大連で日本語を教えているとの事でした。
とてもお上手な日本語でしたが、「最近は勉強していないので段々下手になってきている。」と、謙遜されていました。
中国でこんな親切を受けたのは初めてです。
やはり日本語を学ぶ事によって、日本の文化や習慣も身に付けてこられたのでしょうか!?
兎も角、無事場所が確認できたので、また立ち寄ってみようと思います。

    Xさん、警備員さん、お心遣いに心から感謝しています。

 

丁度お昼時でになりましたので、タクシーを飛ばして日本料理のお店に向かいました。
ところがx4、そのお店はなくなっていて「火鍋」の看板に変わっていました。
大連では高くて滅多に食べられない日本食(焼き魚や煮魚、お刺身、天婦羅)を手ごろなお値段で食べる事が出来たお店でしたので、とても残念です。


では、お好み焼きを!と言う事で、「かっちゃん」にやってきました。


ところがx5、疲れていたのか頭が回らず、定食(ミニお好み焼き、ご飯、味噌汁、常備菜、漬物)を注文したつもりが、写真のような大きなお好み焼きが運ばれてきました。(美味しいお味噌汁を飲んで癒されたかったのに・・・。)
食べてみると、凄いボリュームで頑張って食べたのですが完食することが出来ず、4分の1ほど残してしまいました。 食糧不足でお腹をすかせている国々の皆さん、御免なさい!

食事が終わっても雨は上がっていませんでしたので、労働公園のお花見は来週にでも又出かけることにして中止にしました。


ところで、Kちゃんの買い物は!?
あちこち見て回りましたが、商品が少なく値段も手ごろなものがありませんでした。
最後に興工街の大きな電子城にも行って見ましたが、やはり同じでした。
それでKちゃんは以前に近くのマーケットの電機屋で値段交渉をしていたものを買う事に決めました。

Kちゃんは自分で値段の確認を始めましたが、老板は先日の交渉の最終決定より高い値段を提示して譲りません。

「是では私が付いてきた甲斐がない!」と、『老板、私は老板を信用しているので、この娘もここに連れてきたのよ! この前約束した値段でしか買えないわ!』と言いますと、『そうか、あなたが私を信用し、その娘があなたを信用したんだね! じゃあ、その値段でいいよ!』と言ってくれました。 

本来なら、老板の言い値でも良いくらいなのですが、Kちゃんのお勉強の為にもと、頑張ってみました。
Kちゃんの予算よりは少し上回りましたが、アフターケアー万全な近くのこのお店で買ったほうが後々安心だとも思いました。
Kちゃんもあちこちお店を回って状況が良く分かっていましたので、納得して買う事ができたようです。
Kちゃんのお買い物、お互いに良いお勉強になりました。

老板ありがとう! 今後とも宜しくお願いします!!!


今日は「ところがx5」が示すように、あまり順調な日ではありませんでしたが、最後にKちゃんのお買い物が上手く言った事で、大満足の日となりました。