goo blog サービス終了のお知らせ 

ジョンポール常時林檎 音のこと なんやらかんやら 雑記

さても さても うららかな 春の海のごとく
のたのたと まったりと ふんわり ゆったり

昭和特撮拾い物

2010-04-01 04:15:08 | 昭和モノ
キャプテンウルトラ 1st OPENING [STEREO]


たしかウルトラマンとウルトラセブンのつなぎで放送された「ウルトラシリーズ第三弾」(なんでも特撮の円谷プロが製作に間に合わなくなり、東映が特撮を担当したらしいす)
若き日の小林 稔侍が見られます。音楽はあの「富田勲」氏。
途中の発射音のSEがなんかトイレの水流す音に聞こえるんですが......

マグマ大使(パイロット版)

なんと 顔出しマグマ大使!
最初はこんな企画だったのね。
ところどころアニメで作られた特撮シーンが印象的な特撮モノでしたな。
笛を鳴らしてヒーローを呼ぶシステムはのちに「タケちゃんマン」に引き継がれる。(あれはほら貝か。)


そして「世界のKITANO」若き日の金字塔


フロロカーボン弦 アロンアルファ「釣名人」のことなど

2010-04-01 01:08:08 | 音楽一般
またも近所の釣具屋にお買い物。
前述の釣り糸を買った半分メガネ屋の釣具屋さん。

3弦を釣り糸に変えると4弦との音のつながりがなぜかスムーズになる。
サバレスのアリアンス、コラムなどの3弦もおそらく同じ理屈なのだろう。
ただ フロロカーボン弦はテンションがきつく、ネックの弱いギターには危険とのご意見もある。しばらくは「どこの楽器屋にもある比較的安価な」プロアルテノーマルと3弦だけ釣り糸パターンでいこう。
この釣り糸、下手すると1弦とほぼ同じくらいの太さなので最初は戸惑ったが
慣れてみるとそうでもない。

んでもってアロンアルファ「釣名人」。言わずと知れたアロンアルファ瞬間接着剤ですがこの「釣名人」は近所のホームセンターには置いていなくて、やはり釣具屋さんにあった。
ギター弾きのかたで爪にお悩みのかたは多いと思うが、自分もむかーしから爪を保護するのに透明マニキュアを使っている。5~6回塗ったところで最後にアロンアルファを塗るわけだが、よくある黄色パッケージの一般品だと伸びが悪くて具合がよくない。
そこへいくと「釣名人」は余計な粘度も無く、すぐに広がるので重ね塗りしやすい。乾いた後の凸凹はサンドペーパーで整える。