goo blog サービス終了のお知らせ 

ジョンポール常時林檎 音のこと なんやらかんやら 雑記

さても さても うららかな 春の海のごとく
のたのたと まったりと ふんわり ゆったり

ハナバッハ チタニール

2012-03-26 13:27:20 | ギター


ちょいと紫かかった、色のついた弦でございますがこれがまた自分の楽器にはドンピシャ。
フロロカーボンほどではないにしろそこそこ金属的な響きで多少Hi落ち気味が気になるクラシックギターには相性が良いかもです。
(あくまで個人的感想です)
1~3弦がこいつならば4~6弦は「ハナバッハシルバー200」あたりが持ちもよく、
今度使ってみてやりましょうと思ったところでハタと気づきました。
この弦の組み合わせ、小山心平さんから頂いた「中出幸雄no30」にもともと張ってあったものです。
自身、しばらく音楽から離れていて再び音楽をはじめるきっかけとなった心平さんから頂いたギター。
それからああでもないこうでもないと楽器をいじり弦をとっかえひっかえ、すったもんだの末まわりまわってふりだしといったところですか。
 この弦を張った「中出幸雄no30」をはじめて弾いたときはそのテンションの高さ、弦高の高さに驚いたもんですが、基本的にベースがなく、太鼓やらチャランゴ、笛などが全力で音を出す中、音量的に沈まないためには必要なのかもしれません。
昨今は価格、品質ともにお手頃なエレガットが各メーカーから出ていて、大変便利になりました。
ですがリアルさということではまだ数えるほどしか出会えておりません。




PC忘備録~すてきないたちごっこ

2012-03-25 15:32:01 | パソコンねた

お久のビートルズネタ。映画の1シーンですが曲の部分だけ差し替えられてる。
元ネタはフィルムの動きに合わせてあるのでスピードを遅くしてあるらしいす。
まあこのころのジョン・レノンさん、最強ですな。この曲もジョンさんのものらしいし、シビれるのがこのカッティングです。テンションコードがガンガン出てきます。こういうことをさらっとしかも歌いながらやるんだから侮れません。この曲は自分のチャランゴ練習曲として目下、精を出しております。

さて久しぶりに表計算、ワープロなどでおなじみの超有名な統合ソフトを立ち上げると
認証の確認が出てくる。なんでもこれを使うためのコードの使用台数を超えたための警告らしい。
確かに3台目は無理があるわなあ。電話認証もハネられるし担当者と直接っても一年前とは全然状況も違って意地でも使わせねえってかんじ。
でもこの人たち、会社の命令で動いてるだけだろうけど
規制基準を厳しくすればソフト購入者が増えるなどと本気で考えてるんだろうか。
世の中にはハードルが上がれば上がるほど異常な情熱を燃やして突破方法を考える人間が世界中にアホみたいにいる。
その手の人たちが見つけた弱点を補填しながらソフト自体の完成度が高まっていくことを考えれば
ただで研究してもらってるようなもんだし、メーカーとしてもユーザーからのクレームよりも有益な情報でもって
製品開発を進められるのだから内心どうなのだろう。
などど勝手なことを思いつつ世界中の頑固で熱心なへそ曲がりたちの情報を利用させていただいております。
一年前ほどユルくはなくなったものの、探せば出てくるわ出てくるわ。
てなわけでこの超有名ソフトを2003年度のものから2010年度のものに切り替えましたとさ。

江別滝羅璃倶楽部

2012-03-24 12:14:19 | フォルクローレ
とりあえず3月20日の演奏を終えてから一週間。だらだらと日々を惰性で送る、相変わらずのネットジャンキー、JPGRでございます。前回一月、前々回5月のときは特になにもなかったものの前前々回は右親指を怪我。今回は左中指の深爪という直前のアクシデントに見舞われ、やはり痛いのはいやですな。特に左指深爪は爪の切り過ぎによるものが多いようです。あとはまあ日ごろの練習不足と本番前の付け焼刃な急な練習(個人の)に指がついていけずってえとこであります。それこそ若い頃のように左指に常にタコ作っとけば予防にもなるんだろうけど。
でもまあ深爪。ヒットポイントに弦が当たるとズキっとくるあの痛み。
なんか緩和する方法はないもんですかなあ。

自分の知っているフォルクローレのリズムのひとつにタキラリというのがあります。なんとなく8ビート系でちょっとモダンな感じがいかしてます。なんとなく70年代の歌謡曲を思わせるものがありまして、ひょっとしてフォルクローレの日本における「おなじみ感」はこのあたりも理由のひとつに上げられるのかもしれません。

去年の大改造以来、ずっとメインで使っている側版にサウンドホールを空けたヤマハC-300でございますが、1年たちましてだいぶん乾いた音になってきました。ほぼ弦は張っぱでカーテンレールから吊り下げてますが今のところネックの反りは見られません。
現在の使用弦は6.5.4弦が、ご近所のディスカウントストアでも扱っているプロアルテ・ハード。1.2弦が去年から張っぱのプロアルテ・ノーマル。でもって3弦がハナバッハのチタニールノーマルです。やはり3弦だけナイロンだとボケたような音になりまして、かといってフロロカーボンの釣り糸だと細くなりすぎます。たまたま3弦だけチタン弦があったので張ってみると、これが良い感じですわ。立ち上がりもよく出過ぎず沈まずといったところです。1.2.3ともチタン弦にしようと注文。到来待ちでございます。

本日の一曲。やっぱり切ないですな。

無線LANなのですが~昭和歌謡~いよいよですわ

2012-03-19 00:41:15 | 日々雑感
家のインターネット環境は相変わらずのADSLですがこれといった不満もなく使えております。

1.電話線~モデム~LANルーター~各パソコンなり無線LAN親機なり 
とつなげて使ってましたが、移動先などでのパソコン使用も多くなり
家のものをいちいち外して持ち歩くのも不便なので、「無線LAN親機ルーター機能つき」ってえのをハードオフで見つけて購入&設置。
これにより
1.電話線~モデム~無線LAN親機&ルーター~各パソコンなり と一段階へって配線も減りました。
微弱な通信回線においては接点が減ることの影響は大きいですな。
有線、無線とも多少早くなったようです。

ハリウッド・スキャンダル 郷ひろみ Go Hiromi 1994

デビュー当時からルックス、キャラクターもさることながら、その独特な声が印象的なこの人ですが
実に「いい歌」に恵まれる人でもあります。動画はこの歌のヒットの頃から20年近くたって、歌い手も40前後。
この年齢で歌うこの歌もまたいいもんですなあ。まあ歌い手がこの人だからだろうけど。
 中森明菜さんやら動画ではなんと小柳ルミコさんやらのカバーものがありました。
ギターで弾き語りしてもなかなか面白いす。

んあ~。なんだかんだといよいよ明日だあ。アンデス興業、久々の余興演奏でございます。しかも齋藤の「津軽恋女デビュー」。つまらん間違いはしないようにしなければ。


 

津軽恋女

2012-03-15 14:37:43 | フォルクローレ

を、次回演奏で歌うこととなりまして 言いだしっぺながらこの歌の難しさと深さをあらためて思い知らされ頭を抱えるJPGRでございます。もう片目だけ二重まぶたにしようかしら。せめてまぶただけでも。


この動画の吉永さん、やばいす。津軽雪女です。いったいいつの頃の画像なんだろう。年取らない魔物ですな。

昨日の練習でケーナとほかの弦楽器の音程がエラく合わなくなっていることが発覚しまして、弦楽器隊のチューナーのピッチをA=440からA=435までおとしてみる。これで何とか許容範囲内に収まるものの、ギター弦の感触がプロアルテ・ハードテンションからなんかライトゲージ化してます。 

最近はアンデス興業でやれそうな昭和歌謡のアレンジを考えるのが面白く、ヒマがあるとネットでネタ探しでございます。
さて3月20日。どんな演奏になるやら......