さしあたり急な使用予定は無いので、チャランゴの更なる改修です。
その悪循環な流れ。
もともとついてたピックガードを外してみる。
強力両面テープで5年以上ついてたもんだから 一部塗装もはがれる。
どうせならと、表面板にペーパーがけ。塗装を落とす。
糸巻きの調子が悪かったので取り外してクリーニング。556で清掃。
ギヤの調子が多少ましになる。ギヤには機械油より石鹸塗りこみが良いというが
どうなのだろう。
とりあえず手持ちのスプレー式ウレタンラッカーで塗装を試みるも、詰まってしまって出ない。あれこれいじくるうちスプレーのバルブを壊してしまった。
以後、出っ放しになるもラッカーが乾燥して詰まって止まる。もれたラッカーを
絵筆にて表板に塗る。
ラッカーが流れて裏にたれている。乾燥したところでペーパーにて除去するも
裏板の塗装をはがしてしまう。
どうせならと、裏板にペーパーがけ。塗装を落とす。
塗装を落とすと、木目が出てくる。丸くくり抜いてボディーを作ってあるので
年輪が面白い
チャランゴのおしりから。

乾燥後、仕上げのペーパーをかける。ド素人仕事なのでどんな音になるやら。
日中 お天気が良くて塗装などは玄関先でやっていると、お隣の奥さんが珍しそうに「ウクレレですか?」と尋ねてくる。
楽器の説明などや、集合アンテナ、冬場の除雪のことなどを話していると、
「最近、ギター弾いてませんね。」ときたもんだ。
安普請のアパートのことだから、音もけっこう漏れてるのだろう。
「うるさくしてすいません。」と一応のことを言ったらば
「いえいえ」と。なんでも若い頃ギターが好きで練習したものの上手く弾けずに
あきらめてしまったとのこと。気にしないで弾いてくださいとのことでした。
ありがたい隣人であります。
その悪循環な流れ。
もともとついてたピックガードを外してみる。
強力両面テープで5年以上ついてたもんだから 一部塗装もはがれる。
どうせならと、表面板にペーパーがけ。塗装を落とす。
糸巻きの調子が悪かったので取り外してクリーニング。556で清掃。
ギヤの調子が多少ましになる。ギヤには機械油より石鹸塗りこみが良いというが
どうなのだろう。
とりあえず手持ちのスプレー式ウレタンラッカーで塗装を試みるも、詰まってしまって出ない。あれこれいじくるうちスプレーのバルブを壊してしまった。
以後、出っ放しになるもラッカーが乾燥して詰まって止まる。もれたラッカーを
絵筆にて表板に塗る。
ラッカーが流れて裏にたれている。乾燥したところでペーパーにて除去するも
裏板の塗装をはがしてしまう。
どうせならと、裏板にペーパーがけ。塗装を落とす。
塗装を落とすと、木目が出てくる。丸くくり抜いてボディーを作ってあるので
年輪が面白い
チャランゴのおしりから。

乾燥後、仕上げのペーパーをかける。ド素人仕事なのでどんな音になるやら。
日中 お天気が良くて塗装などは玄関先でやっていると、お隣の奥さんが珍しそうに「ウクレレですか?」と尋ねてくる。
楽器の説明などや、集合アンテナ、冬場の除雪のことなどを話していると、
「最近、ギター弾いてませんね。」ときたもんだ。
安普請のアパートのことだから、音もけっこう漏れてるのだろう。
「うるさくしてすいません。」と一応のことを言ったらば
「いえいえ」と。なんでも若い頃ギターが好きで練習したものの上手く弾けずに
あきらめてしまったとのこと。気にしないで弾いてくださいとのことでした。
ありがたい隣人であります。