goo blog サービス終了のお知らせ 

ジョンポール常時林檎 音のこと なんやらかんやら 雑記

さても さても うららかな 春の海のごとく
のたのたと まったりと ふんわり ゆったり

チャランゴ修理いちおう終了したが やっぱりやってしまう

2010-06-29 16:18:47 | チャランゴ
さしあたり急な使用予定は無いので、チャランゴの更なる改修です。
その悪循環な流れ。

もともとついてたピックガードを外してみる。

強力両面テープで5年以上ついてたもんだから 一部塗装もはがれる。
どうせならと、表面板にペーパーがけ。塗装を落とす。

糸巻きの調子が悪かったので取り外してクリーニング。556で清掃。
ギヤの調子が多少ましになる。ギヤには機械油より石鹸塗りこみが良いというが
どうなのだろう。

とりあえず手持ちのスプレー式ウレタンラッカーで塗装を試みるも、詰まってしまって出ない。あれこれいじくるうちスプレーのバルブを壊してしまった。
以後、出っ放しになるもラッカーが乾燥して詰まって止まる。もれたラッカーを
絵筆にて表板に塗る。

ラッカーが流れて裏にたれている。乾燥したところでペーパーにて除去するも
裏板の塗装をはがしてしまう。
どうせならと、裏板にペーパーがけ。塗装を落とす。

塗装を落とすと、木目が出てくる。丸くくり抜いてボディーを作ってあるので
年輪が面白い
チャランゴのおしりから。

乾燥後、仕上げのペーパーをかける。ド素人仕事なのでどんな音になるやら。

日中 お天気が良くて塗装などは玄関先でやっていると、お隣の奥さんが珍しそうに「ウクレレですか?」と尋ねてくる。
楽器の説明などや、集合アンテナ、冬場の除雪のことなどを話していると、
「最近、ギター弾いてませんね。」ときたもんだ。
安普請のアパートのことだから、音もけっこう漏れてるのだろう。
「うるさくしてすいません。」と一応のことを言ったらば
「いえいえ」と。なんでも若い頃ギターが好きで練習したものの上手く弾けずに
あきらめてしまったとのこと。気にしないで弾いてくださいとのことでした。

ありがたい隣人であります。

ZOOMさん あんたはえらい でもちょっと急ぎ過ぎかも

2010-06-28 03:15:18 | 音楽一般
先日の日記にて紹介させてもらったMTR「ZOOM R16」がすでに旧機種となってました。
R24 8トラック同時録音 24トラック同時再生 サンプラー機能とドラム音源つき。価格が約5万ほどです。
別にサンプラー機能いらんから、これで少しR16が安くならんかなあ。

あと別に、最近気になるデジタルパワーアンプ。わずか1U,約3kgの大きさで
300W(8Ω)X2。 うまく使えば20Aコンセント一個で2台分まかなえるようです。(もちろん4Ω動作時、ブリッジ出力時でのフルパワー駆動では1000W越えとなるので厳しいでしょうが。)しかも安い。
アコースティックものでモニター2系統くらいのものなら余裕でいけるのではないかなあ。音質は別にして。

白樺祭 酪農学園大学ブルーグラス研究所。

2010-06-27 23:45:24 | 音楽一般
やってきました 今年は何とか6月開催のパターン。
去年は台風やら10月で寒いやら散々でしたが、今年はー.....
会場が変更になってる。しかもメインステージの真上。さえぎる物とて無いテントのステージです。
メインステージで大音量のイベントをやられると、アコースティックなこちらはもうお手上げ。ウッドベースなんか何弾いてんだかわかんないくらい低音の回りがきつい。こちらも音楽モノなんだから、しかも野外で生楽器マイク拾いなんだすから、企画の段階でもう少し配慮がなかったんかいな。北大のブルーグラスさんやらOB,OGなどゲストもけっこういらっしゃるので、現役のかたがたにはぜひ御一考をお願いしたいす。
例年というか自分が携わってからはメインステージや各出店からちょっと離れた場所にステージを組んでいたのだが、今回は出店のど真ん中。そのせいかいつもより活気があって面白いことは面白かった。いかにも学祭って感じで。まあ学生たちへの宣伝になったんかなあ。学祭ならではのリラックス&弾け気味なステージで久しぶりに面白かった。こういうステージをどこでもやれると面白いんだがなあ。
再来週となるが新歓コンサートがドラマシアターども4であるのでそのときに改めて会うのだが、今年はまた10人ほどの新入生がいる。しかも男性3人に女性7人。1年生のみのフルバンドもある。年々、新人といわれる人たちのリズムのよさ(リズム感というのとはまたちょっと違うのだけど)ノリのよさに驚かされている。演奏技術やステージングなどはさておき、ブルーグラスのリズム、テンポなど音楽を構成する要素との相性の良さを感じるのだわ。すでに何人かは楽器持ってのステージ姿がさまになってて「かっこいいー」と思わされるかたもいる。
春に追い出しコンで少々淋しい思いもしたが、その何ヶ月かあとには学祭、新人歓迎コンサートでまた新しい顔と出会えるのだからたまらない。なんだかここの顧問のような感覚ですわ。
今年の新人歓迎コンサートは面白いだろう。いろんな意味で。

BOSE101マイクスタンド取り付け金具その①

2010-06-24 18:44:59 | 音楽一般




いい加減なつくりですが 意外に安定してます
金具部分だけならホームセンターで一台分800円くらいの買い物。
縦方向の首フリも出来ます。
この部品はBOSEの純正品は高価で、ヤマハの同等品も安いとこで一個2000円くらいです。
 かくしてbose101.4個ぶんのマイクスタンド取り付けが可能になりやした。

本日というか昨日、鶴間邸リハビリ演奏。

2010-06-24 01:49:24 | 音楽一般
長いこと演奏活動から遠ざかっておりましたが
アンデス興業として実に久しぶりの演奏でございました。
内容の詳細など、特に書くほどではないので省きますが
このたび会場として使用させていただいた鶴間邸、お客3~40人のキャパは充分にいけます。吹き抜けなので二階部分からも観られますし。音響的にもよろしいようで。
プロジェクターでバックの壁面に映像もいけます。
これだけの設備、広さでしかも自宅。一般住宅でお店でも何でもありません。
(実際、ここよりもずっと狭いライブのお店もありますわな。)

でもってアンデス興業といたしましては 更なるリハビリと内容の充実に鋭意努力いたしまして、次回の企画に備える所存でございますということで。