今年初の雪マークの中、不要不急の外出はお控えくださいとテレビで何度も放送されてる中、行って来ました。
6時半にはうさん達と集合して熊野へ、
尾鷲で下りてから熊野方面に、その前に紀伊長島の港市でサバの開きを買って、
また尾鷲まで無料区間の道を通り熊野へ、三重って細長い県なんですねぇ~、
どこか少し歩ける所を行こうと鬼が城へ行ってみたら何年か前に起こった台風の影響で
鬼が城すべてを歩くことはできなくなってました。
この日は尾鷲でも小雪がちらちらしてました、、さぶい。
寒いので
そそくさ戻ります
次に獅子岩おりて浜辺に下りて
私は相変わらず浜辺で物拾い、流木探しです。
はうさんとジオンさんは岩を登って行きました。
その後、日本最古の神社とされる、花窟神社に行きます。
ここはご神体が大きな岩なんです、
岩の上から縄がぶら下がってます。これを付け替える神事があるそうです
縄の形が面白い!
それから湯ノ口温泉に向かいます。途中にミカンやら野菜やらが無人販売で売られていて、
そこは主婦、止まりながらゲットして、
ここは二つの温泉をトロッコ列車で乗って入りに行けるそうですが、今回は湯ノ口温泉のみで
温泉でまったりして最後は私のリクエストで、赤木城址へ
テレビで見てて、今天空の城ブームでここもそうらしいです。
築城名手の藤堂高虎の築城の城跡です。
こーゆーとこ好きだす。廃墟とか、廃村とか。。。
桜咲くころいいかも、でもきっとその時はいっぱいでしょうねぇ~^
最後は丸山千枚田に
ここもボランティアの人が調査のためにアンケートを持って待っておられましたが、
赤木城址で書いたからとお断りして、ご苦労様です。
撮影スポットを教えてもらい、
なるべく早く家に帰らないと大雪になったら東名阪通れなくなると大変です。
案の定、鈴鹿から雪がだんだん多くなってきて、下の道も白くなってます。
南濃の道の駅に着いたら車真っ白です。
ゆっくりと帰ってきました。やれやれ。
誘ってもらってありがとう!楽しかったです、