goo blog サービス終了のお知らせ 

山に行くべぇ! シーズン2

なんの偶然なのか、、、
また書き出してしましました、、、

ほどほどに、シーズン終わらないように。。。

1月14日 熊野へ

2017年01月25日 10時17分00秒 | 日常

今年初の雪マークの中、不要不急の外出はお控えくださいとテレビで何度も放送されてる中、行って来ました。

6時半にはうさん達と集合して熊野へ、

尾鷲で下りてから熊野方面に、その前に紀伊長島の港市でサバの開きを買って、

また尾鷲まで無料区間の道を通り熊野へ、三重って細長い県なんですねぇ~、

どこか少し歩ける所を行こうと鬼が城へ行ってみたら何年か前に起こった台風の影響で

鬼が城すべてを歩くことはできなくなってました。

この日は尾鷲でも小雪がちらちらしてました、、さぶい。

寒いので

そそくさ戻ります

次に獅子岩おりて浜辺に下りて

私は相変わらず浜辺で物拾い、流木探しです。

はうさんとジオンさんは岩を登って行きました。

その後、日本最古の神社とされる、花窟神社に行きます。

ここはご神体が大きな岩なんです、

岩の上から縄がぶら下がってます。これを付け替える神事があるそうです

縄の形が面白い!

それから湯ノ口温泉に向かいます。途中にミカンやら野菜やらが無人販売で売られていて、

そこは主婦、止まりながらゲットして、

ここは二つの温泉をトロッコ列車で乗って入りに行けるそうですが、今回は湯ノ口温泉のみで

温泉でまったりして最後は私のリクエストで、赤木城址へ

テレビで見てて、今天空の城ブームでここもそうらしいです。

築城名手の藤堂高虎の築城の城跡です。

こーゆーとこ好きだす。廃墟とか、廃村とか。。。

桜咲くころいいかも、でもきっとその時はいっぱいでしょうねぇ~^

最後は丸山千枚田に

ここもボランティアの人が調査のためにアンケートを持って待っておられましたが、

赤木城址で書いたからとお断りして、ご苦労様です。

撮影スポットを教えてもらい、

なるべく早く家に帰らないと大雪になったら東名阪通れなくなると大変です。

案の定、鈴鹿から雪がだんだん多くなってきて、下の道も白くなってます。

南濃の道の駅に着いたら車真っ白です。

ゆっくりと帰ってきました。やれやれ。

誘ってもらってありがとう!楽しかったです、

 

 

 

 


1月12日京都へ!

2017年01月16日 10時12分13秒 | 日常

この方の方のブログをいつも見ていて、京都の大徳寺に行かれたとの記事に、

私も本物の絵を見てみたいと思い、オバトモを誘って行ってきました。

18切符にしようか迷ったけれど、今回はシャトル切符で行くことに、垂井からだと4070円、醒ヶ井だと3370円、やっぱ醒ヶ井でしょ!

てっ、ことでオバトモを拾って醒ヶ井へ

ここから一駅で米原、そこから新幹線で京都まで、あっという間に京都に着いた気分です。

ここからバスに乗って大徳寺はいくはずが、、、

二人ともネットも調べ、コピーまでしてきたのに、バスに乗っていると、私達以外全部下りてしまいました、

そしたら運転手さんが「終点ですよー!」と言われ、「えー!大徳寺へ行かないんですか~、」

「これは違いますよ、下りて戻ってバスに乗って行ってください」

私達,大徳寺の聚光院に11:40分の予約してあるんです、、急いで電話したら5分前に入らなけば無効ですとのこと、

急いでタクシーを捕まえて乗って、間に合いました、、やれやれ

拝観料2000円、これはお高めですが今回13人限定の40分間、それだけの価値ありました!

お庭を通って、聚光院へ

鶴のしめ縄素敵でした。

ゆっくりとみることができてよかったです。

聚光院の中にある、加納松栄、永徳、親子、障壁画46点がいつもは京都国立博物館に収められているのを

今回は御里帰りしているので収まるところに収まっているんです、

そしてここ千利休の菩提寺です。

ゆっくり見終わったらお腹すきました。タクシーの運転手さんから教えてもらった今宮神社のあぶり餅を食べに、

歩いてすぐそこです。

オバトモ何をお願いしてるんでしょう~~

探すとあれっ、見つかりません、、ちょっと行くとありました!

見るのも食べるのも初めてです。

一皿500円、これではお腹膨れませんでした、、、

次に二条城へ行くのに、バスに乗り方を聞いて、歩いて行くと、またブログに載ってた珈琲屋さんが、

ここでコーヒーとサンドイッチを食べて、バスに乗ったら、またしても違うバスに乗ってしまい、途中で下りて歩いて

もう何回バス賃払ったことでしょう、、、鉄道博物館も行きたいね、なんて言ってたけど、無理無理、

二条城もいつ来たのか覚えありません、ひょっとしたら小学校の修学旅行?

時間も遅かったので人もそんなに多くはないと思いました、、(普段がわからないけど、、)

着物姿の若い人が多かったです、

お庭も松が歴史を感じます。

どちらもゆっくりと見ることができて、京都って意外に近いんや!と実感して、

今度は鉄道博物館に行こう!

5時の新幹線に乗り、すぐに乗り換えできて、あっという間に垂井に帰ってきました。

とてもいい一日でした。

オマケ

先日、オバトモからもらったパッションフルーツ、ジャムに出来ると書いてあったので、作ってみました。

しわしわになると甘みが出てくるそうです、

中身を出して、同量の砂糖と混ぜて、冷凍庫で保存できるそうです、

何に使おうかしらん。

ちょっとみると食欲出ませんねぇ~~。。。

 

 

 

 

 

 


も鹿して!

2017年01月10日 21時14分56秒 | 日常

せっかくお正月のお花が、、、、

お墓に供えたお花、鹿に食われてばらばらに落ちてたのだ、

なんとゆうことですか~~

その2

オバトモが「この生七味探してたんやけどなかなかあらへんのやて~~、やっとバローで見つけたわ~」

って言ってので私も「どれどれそそんなに美味しいもんなんか~」と

小さな瓶で398円!手を震って買ってみました。

先日のピールでパウンドケーキ焼いてみましたぞ~

その3

今日も叔母さんは幸せのピエロを作ってました。

もうすぐ92歳です、一人暮らし。全部日常をこなしています。

凄いことだと思います。

なんかまとまりのない話ですいません、、、

 





 


あけましておめでようございます。

2017年01月02日 19時20分00秒 | 日常

昨日も今日も穏やかなお正月でした。

昨日は一日家から出ずに撮りためたビデオやら本(先日阿下喜温泉で買った)を読んだりのまったりしていました。

今日は朝5時半にれぶんさんとりんどうさんと一緒に歩いてこうぞうさんへ初日の出を見に歩いて行きました。

昨日はどうだったのかはわかりませんが、今朝の日の出は出てもすぐに雲の中に隠れてしまいました。

その後赤坂の街を散策しながら、美濃赤坂駅に寄り、

ここ赤坂は大理石の街なんです、この灯篭も大理石で出来てます。

ここ美濃赤坂線は大垣駅までの2区間のみ、

その後街中を歩いてます。中山道の街道であるため、古い建築物も多いんです。

ちょうど電車が出る時刻だったので一区間だけ乗ることにします。

荒尾駅で下りて御首神社にお参りして、

なんと近場で3時間近くも徘徊してしまいました、、、

楽しかったですバイ!!

 

 

 

 

 

 


今年もあとわずかですねぇ。

2016年12月31日 20時14分22秒 | 日常

だから何なのさぁ!ってわけでもないんですけど、

やはり最後は〆たいと思いまして、、

このブログにお越しくださる皆様、すいません、、なかなか書けなくて、

気持ちだけはあるんですけど、、言い訳かも。。。

今年は7月に次女に孫が生まれまして、幸せな年だったと思います。

来年も自分にやれることぼちぼち、おかれた環境の中で精一杯生きていきたいと思ってます。

また来年もいい年でありますように!

作ったリース飾ってみました。

これはちょっといい加減に、来年はもう少し上手に作ってみよっと。

ではでは、紅白も見ずにビデオみてますバイ!

 


おはようございます。

2016年12月15日 09時38分00秒 | 日常

あの日からまたしても時が流れてしまいました。

いろんなことあったのに、なかなか書けません、、、

記憶を手繰り寄せて、まず12月7日(水)この日は午前中二つ

一つは一年に一度だけ開かれる木彫り教室のバザーにと、言っても木彫りを習ってるわけではないんですよ。

10時に開くのに、まず整理券をもらって、それから中に入って、めぼしいものを見つけておいて、

10時になったら順番に入ってゲットするんです。ここでは我々オバトモは生活用品を

外には10円とかめちゃくちゃ安いものもあり、その中から生理用ナプキンをたくさんゲットしてたら

後ろから「あんたらそんなもんもーいらへんやろ~」とはるかに我々より人生経験の豊富な方に言われ

「そーや~孫のやて~」と、、、でも我々これから使い方が違うだけでいるようになるんやて~~

と、心の中では言っても決して顔には出しませんでした。

その後、11時からまた今度はオシャレな雑貨の店がきょうオープンすると聞いてたので行ってみることにします。

どこかで聞いたような似てる名前ですねぇ~

大垣の静里にオープンしました。

まだまだこれから商品を並べられるんでしょう。

 

以上12月7日の出来事。

オマケ

kokoちゃんに手作りのポン酢を頂きました。

これがどえらい美味しくて早速私も作ってみたいと思います。

そしてみれさんがもう焼いたと聞いて、私も今朝焼いてみました。

クリストシュトーレン

ではお尻が温かいうちにまた書きますね!

 

 

 


楽しいなぁ~~

2016年12月06日 21時18分39秒 | 日常

今週は予定が水曜日まで入ってて嬉しい週の始まりです。

月曜日は愛知県の津島にある雑貨のお店「うつわや」へ



雑貨のお店とゆうとおしゃれなお店を想像してしまいがちですけど、ここはお宝を探し出す倉庫のお店なんです。

月曜日からセールらしくて、お店は若い女の子や、お店のディスプレーに使うのを探しに来れれた方など

センスを問われるお店です。ただ見るだけでは発想できないんです、これをどうやって使うのか?どう生かしたらいいのかなど、、

芸術的センスのない私、人の選ぶのをじっと見て、じゃ私もそれにしよっとと、まるっきり自主性ないです。。。

そこで買ったのは、陶器の台と、死んだ父親がこれをみたら「なんやこんな汚いもんに金払っとるなんて信じれん」

と言われそうな木の箱、これをガーデニングに使うんです、と言ってもこれもオバトモの真似で買った物ですけどね。

そして陶器の台、これを庭の台にして鉢を置こうかと思って。今は玄関の飾りです。

その後、センスのある友達の家にちゃちゃっとお邪魔してきました。

もう少しゆっくり見たかったけど、仕事だもんでゆっくりできず、

写真を貼り付けてみますね!

この可愛い小屋も手作りです。

 

このタイルを全部自分で貼られたそうです。

このドアのスイッチもレトロ

溜息がでるほど素敵なおうちでした。自分たちでいろいろと手作りされてて、

まだまだ撮り忘れてるのいっぱいありました。

またゆっくりお邪魔したいです。

そして今日はパソコンデーです。

終わってオバトモと上石津の多良にきょうオープンしたカフェに行ってきました。

きょうオープンとは知らずに通り過ぎてまた戻って。

ピザを4人で2枚頼んで食べてきました、帰りにミニバラをもらって!ラッキー!

写真はおしゃべりに夢中で撮り忘れました、、、

そしてまたパソコン教室に戻って、こんな素敵なベストを編まれたのを見せてもらって、これもすごいですねぇ~~

ピンボケでした、、ボタンが可愛い

そしてクリスマスのブローチ。組紐で作られたそうです。

皆さんレベルたか~~~

ちょっと長いけど、みてくださ~~い!

 

 

 

 

 


「聖の青春」を見に

2016年12月02日 21時45分15秒 | 日常

今日も続けて書いてみます。

今日は前から見たいと思ってた映画「聖の青春」をみてきました。

大垣ではやってないので本巣のモレラに行って、朝一番で見てきました。

将棋なんて山崩ししかやったことないし、全然わかりません、

今年の春ぐらいだったか、この映画の話を何気なくラジオで聞き、それからずっと気になってて、

始まったら絶対見に行こうと決めていた、

映画評論家ではないので上手く説明できないけど、個人的に松山ケンイチが好きで、

大河ドラマの「平清盛」からもっと好きになり、

この役作りのために体重を20キロ近く増やしたそうです、役者根性ってすごいんですねぇ。

いい映画でした、気迫せまる演技だったと思います。

オマケ

私の見るブログの方が気に入って買ったと書いてあって、

よし!私も買ってみよっととポチってしまいました。

notabag(ノットアバッグ)娘に言わせると「エコバッグやん」とゆうけど、

それ言っちゃおしまいですって、オシャレな実用バッグですから。。。

トートバッグにもリュックにもなるんですよん(^^♪


11月25~26日まったり会in隠れ家

2016年12月01日 09時08分00秒 | 日常

今年も一大イベントまったり会を25,26日多良の隠れ家にて開催。

もう10年はやってると思います。皆さんのおかげで長く続けておられます。有難いことです。

今年も岐阜、三重、愛知、富山、福井、大阪、和歌山、からみなさん28名の方がお越しくださいました。

いつものことながら、もう昼過ぎから宴会は始まっているようなもので、半日以上の宴会になります。

今年はかみちゃんが前に西方が岳に行った時にもらった韓国風巻き寿司が美味しくて、

早速講習会です。巻き寿司なんて作っても上手くできた試しないけど、

これは初心者でもできました、他の方もやられたけど、できたから!

後は写真を撮る暇なくてこれだけなんです。

他の方のブログをみてやってちょ!

翌日は富山のfinさんのリクエストで「養老の滝」へ

翌日、若様と和たんがわざわざ宴会に来れないからと朝来てくれました。ありがとう!

最初聞いた時「えっ!ようろのたき」って聞き返してしまいました。近くにいながら行こうなんて思ったことないもんで、

でもよかったです、そーでもなければきっと一生行くことなかったかも。

あいにく小雨が降ってますけど、ここはモミジの名所でもあるんですけど、雨に濡れたモミジも良かった。

養老と言えばひょうたん!孝行息子がお父さんのために滝の水をひょうたんに入れて持ち帰るとお酒に変わってた

どえらい簡略ですけど、そんなわけでひょうたんが有名なんです

これはひょうたんの電飾です

結構歩くんですねぇ~

見えてきました!

帰りは違う道を選んで下りてきました。

途中養老神社にお参りして。

やはり歴史のある養老公園でした。

finさんに感謝です。

そして改めて、まったり会にお越しくださった皆さんありがとうございました。

とても楽しい二日間でした。

 

 

 

 

 

 


もう12月でねぇ~~

2016年12月01日 08時44分20秒 | 日常

久しぶりの投稿になります。

パソコン打たなくなるとだんだん打つのも遅くなってきました、、、あかんやん。

最近の出来事から、

11月29日火曜日パソコンの日です。この日は前からオバトモ達とパソコン終わってからクレヨン村に行く予定です。

(と、言ってもよく行くんですけどね!)今日からクリスマスリース展が始まるんです。

早速行ってみるとすごい人です。皆さんよくご存じで。

こんな感じです

そしてこんな木の可愛い小物もありました。

私がゲットしたのが、これです。

ちいさな飾り棚。掘ってきた瓶を飾って!

オバトモ達がゲットしたのがこのタイルの小物。

これほんとに手間暇かかってるのに安く売ってました。お値打ちだと思います。

黒い方は引き出しの付いた置物です。右のはトレーです。調味料なんか置くのにいいかも!

まだまだやってますから是非一度行かれるといいと思いますよぉ~~

クレヨン村