goo blog サービス終了のお知らせ 

テレビがやらないニュース(旧エコドライブ日記)

テレビがスルーするネットのニュースを集めて紹介しています。

コメントする方は名前を書いて下さい。

【マイナス金利】まともな経済解説をどうぞ。(片岡剛士、山田勉160202)

2016-02-03 07:32:27 | TPP
マイナス金利について、片岡剛士さんと山田勉さんの解説をどうぞ。
片岡さんはいつになく良かったですよ。

ブログランキングに参加しています。
お手数ですが、一日一回、クリックをお願いします。



【片岡剛士】おはよう寺ちゃん 活動中 2016年2月2日回


27分から マイナス金利の目的

片岡  金融機関を困らせて、無理やり貸し出しを増やさせようと
    しているという議論があるが、

    金融緩和で直ぐに貸し出しを増やすことを狙っているわけ
    ではない


    資金需要が出てきて初めて貸し出しが増える。

    直ぐに貸し出しが増えることを日本銀行は全く期待して
    いないと思う。

    金融緩和を批判する人は、そんなことをしても貸し出し
    は増えていないと言うが
、実際に貸し出しは増えている。
    そのメカニズムは金融機関が困るから貸し出しが増える
    ということでは全くない。

31分ごろ 金融緩和を批判する勢力を批判

片岡  日銀は2%の物価上昇を全くあきらめていない。

寺島  今回も委員が賛成5、反対4に分かれたことで、
    政策の手詰まり感を感じるという意見もあるが、

片岡  深刻なデフレが続くことを前提として金融政策を
    批判することの意味が分からない。

    安倍政権が選んだ5人が賛成したということ。
    円高とデフレが良いという人が全員反対した。
    金融政策に効果がないと思っている人が反対した。


    勇気を持って大胆なことをやらなければデフレは
    脱却できない。

36分から 鈴木孝子の引き抜き

片岡  前総理の野田さんがこの後に及んで「消費税を10%
    にするのは今しかない」
と口走っている民主党に
    未来はない。自民党に行った方が良いと思う。

__(動画の紹介はここまで)__

片岡さんにしては大胆なコメントが目立った放送回でしたね。
素晴らしい。

5対4の結果については批判されながらも良くここまで来たなぁ
って感じがします。

「金融緩和を批判する人」、聞いてるか?

あと、もう一本。山田さんが非常に分かりやすい解説をして
いたのでそちらも紹介します。

「日銀マイナス金利策のサプライズ」山田勉氏
http://www.nicovideo.jp/watch/sm28135245










ホント、その通りだわ。

ブログランキングに参加しています。
あとは政治だなって思われた方は下のアイコンをクリックして下さい。



この↓商品でなくても、アマゾンで買いものする時はこのブログから
入って買っていただければ嬉しいです。

戦後経済史は嘘ばかり (PHP新書)
クリエーター情報なし
PHP研究所
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動画追加!小幡アホすぎるだろ【高橋洋一 上念司】緊急特番!戦後経済史は嘘ばかり

2016-01-30 14:35:36 | TPP
〔追記:前回、小幡がボコボコにされた動画はこちら〕

【サンモニ追加】タブーに切り込んだ『中国のミカタ』、クロスファイアほか
2015-04-12 15:39:19
http://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/f0b1ac6b0081cac1911708073ac8d00b

今日放送された高橋VS小幡の討論番組を追加しました。
小幡、酷すぎるな。



ブログランキングに参加しています。
お手数ですが、一日一回、クリックをお願いします。



激論!クロスファイア 朝生の田原総一朗「高橋洋一先生登場!甘利明大臣辞任でアベノミクスはどうなるのか」最新2016/01/30


小幡  中国経済は悪くない。イノベーションができる

小幡  円高、デフレの方が良い

小幡  アベノミクスは方法論としては間違っているが、
    結果は良かった


(はぁ?それはお前が間違っていたってことだろ)

この番組の中で、二人はずっと真逆のことを言い続けてましたが、
番組の最後に高橋さんが言ったことがすべてじゃないか?

高橋  今までどちらが当たってましたか?

その後、番組の締めのコメントがこちら↓

女子アナ お二人の意見が違いすぎてどちらが正しいのか…

(お前は何を見ていたんだよ)

動画の収録はマイナス金利の前のようですが、高橋洋一さんの動画
をアップしておきます。



https://twitter.com/yoichitakahashi

上のツイートで紹介されている記事はこちら。

〔日銀資産の「評価損」は問題か 政府全体で見れば心配無用〕 2016.01.29
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20160129/dms1601290830009-n1.htm

ブログランキングに参加しています。
お手数ですが、一日一回、クリックをお願いします。



【1月29日配信】日銀が初のマイナス金利導入!緊急特番!戦後経済史は嘘ばかり 高橋洋一 上念司【チャンネルくらら】


43分から 日銀の追加緩和の話になって、日銀当座預金の金利の話になります。

戦後経済史は嘘ばかり (PHP新書)
クリエーター情報なし
PHP研究所


【1月29日配信】上念司の経済ニュース最前線 平成28年1月29日号 「世間はクビが回らない!甘利大臣辞任!FOMC・日銀・北朝鮮」 桜林美佐 上念司【チャンネルくらら】


ブログランキングに参加しています。
何でもお見通しだなって思われた方は下のアイコンをクリックして下さい。



この↓商品でなくても、アマゾンで買いものする時はこのブログから
入って買っていただければ嬉しいです。

家なんて200%買ってはいけない!
クリエーター情報なし
きこ書房
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【上念司さん】『財務相の税収見積もりは…』(寺ちゃん151228)

2015-12-28 12:12:26 | TPP
上念さんのラジオをどうぞ。

ブログランキングに参加しています。
お手数ですが、一日一回、クリックをお願いします。



【上念司】おはよう寺ちゃん 活動中【月曜】2015/12/28
http://www.nicovideo.jp/watch/sm27888048


【上念司】おはよう寺ちゃん 活動中 2015年12月28日回


今日は財務相の税収見積もりが話題になってますね。

上念さんが言っている高橋洋一さんの説はこちら

 クリックで拡大

http://tr.twipple.jp/p/a8/3fb2f8.html

2013年、2014年と大きく外してますねぇ。

増税凍結の話が盛り上がったら、増税しないと税収はどうなるか
って試算も出さなきゃいけなくなりますが、説得力のある予測が
出せるんでしょうか?

あと、日本の財政再建が進んでいるって話はこちら↓

〔「「日本の借金1000兆円」はやっぱりウソでした~それどころか…なんと2016年、財政再建は実質完了してしまう!〕高橋洋一
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/47156

再掲になりますが、記事の中で出てくるテレビのコーナーはこちら↓

日本経済2016 諸悪の根源はココだ!我ら富士山、他は並びの山!【高橋洋一】


まぁ、鳥越が「日本の借金1000兆円」と言わなくなることは
無いと思いますが…。

ブログランキングに参加しています。
適当な予測してんじゃないよって思われた方は下のアイコンをクリックして下さい。



この↓商品でなくても、アマゾンで買いものする時はこのブログから
入って買っていただければ嬉しいです。

地方は消滅しない!
クリエーター情報なし
宝島社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【上念司さん】沖縄振興一括交付金って…(寺ちゃん151221)

2015-12-21 11:45:36 | TPP
いつの間にか今年もあと10日か。早いなぁ。

みなさんに見ていただいているおかげでこのブログも
続けることができましたね。

記事の本数は減っているはずですが、今年も92万人
ぐらいの方に来ていただいたみたいです。

振り返ってみるともう7年も続いているんですね。
我ながらアホなんじゃないか?って感じになります。

いつまで続くかは分かりませんが、とりあえず今日も投票に
ご協力を。

ブログランキングに参加しています。
お手数ですが、一日一回、クリックをお願いします。



今回は動画の紹介だけじゃなく、記事も書いてみた。

【上念司】おはよう寺ちゃん 活動中【月曜】2015/12/21
http://www.nicovideo.jp/watch/sm27837506


【上念司】おはよう寺ちゃん 活動中 2015年12月21日回


8分ごろ、沖縄の振興一括交付金の話

沖縄の交付金の話が出たので、思っていることを書いてみます。

安倍総理が振興予算は3000億円をキープすると言っている
みたいですね。

国家予算の報道を聞く感覚で3000億円と聞くと大したこと
ないように思えますが、渡す相手は沖縄県だけですから
勘違いしないように気をつけないといけません。

沖縄県民は142万人。県民一人あたりでは21万円!
しかも毎年。これってどうなのよ。1世帯100万円ですよ。

この数字を意識している人はどれぐらいいるんでしょうか。

沖縄の場合、「負担」ばかりが強調されますが、「援助」の方も
国民に見えるようにしないとますますおかしな話になりますよね。

こういう風に「一人あたり」という視点を意識すると「沖縄の
地方自治は何しとるんだ」
という意見も出てくるでしょうから
この金額は世の中にもっと広めた方が良いでしょうね。

また、政府の借金の話では国の借金は1000兆円で
国民一人あたり○○万円
ってフレーズを耳にタコが
出来るほど聞かされていますが、

国家予算が100兆円ってニュースでは「国民一人あたり
○○万円」
とは言いませんよね。

なぜ?

もしかすると、国民の国家予算への関心が高まることを嫌がって
「国民一人あたり」とは言わないのかも知れません。

ざっくり国民を1億人とすると「兆」は国民一人あたり
だと「万」に変換できますよね。

ですから国家予算100兆円は国民一人あたりでは100万円
となります。

国民一人あたり100万円の使い途を政治家が決めていると
考えると国の予算への関心も高まるかもしれません。

今のところ、補正予算は3.5兆円ぐらいと聞きます。
「額が小さすぎる」という批判はありますが、国民一人
あたりでは3.2万円。それなりの効果がでるような
使い途を期待したいものです。

「兆」って単位はあまりに現実離れしていて、これを使われると
あんまりピンとこなくなってしまうんですが、「万」に変換して
考えるってことは大事なことじゃないですかね。

単位のマジックにごまかされないようにしたいものです。

ブログランキングに参加しています。
一人あたり21万って大きすぎだろって思われた方は下のアイコンをクリックして下さい。



地方は消滅しない!
クリエーター情報なし
宝島社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【上念さん】『ついに米は利上げ決定!日本の金融政策決定会合は?』(151218)

2015-12-18 22:09:27 | TPP
米国の利上げについての動画をいくつか紹介してみました。

ブログランキングに参加しています。
お手数ですが、一日一回、クリックをお願いします。



上念司の経済ニュース最前線 平成27年12月18日号「ついに米は利上げ決定!日本の金融政策決定会合は?気になる今後を徹底解説!(PM2.5もあるよ!)」 桜林美佐 上念司【チャンネルくらら】


米国の利上げを受けて色んな方がコメントしてますね。
まぁ、悪い予測がほとんどですが…。

【片岡剛士】おはよう寺ちゃん 活動中 2015年12月15日回


29分から 米国の利上げが日本経済にもたらす影響について

片岡  日本は円安になる。

理屈で考えれば片岡さんの言うように為替は当然円安方向に
動くと思うんですが…

【三橋貴明】おはよう寺ちゃん 活動中 2015年12月16日回


2分15秒 円高株安になる。これ以上の円安は難しい。

これ、言い間違いかと思ったらそうじゃないんですね。

〔米利上げ決定 日本経済への影響注視 政府〕12月17日 4時17分

アメリカのFRB=連邦準備制度理事会が利上げを決めたことについて政府は、新興国経済の減速を招くリスクがあり、その場合輸出の減少などを通じて日本の景気を押し下げかねないとして、影響を慎重に見極めていくことにしています。

(略)

また外国為替市場では、FRBが来年以降も段階的に利上げを実施すると予想されているため、金利が上がっていくドルに資金が集まり、一段の円安ドル高が進むのではないかという見方があります。その一方で、利上げによって新興国から資金が流出し新興国経済が不安定になれば、国際的な金融市場も不安定になりかねず、当面は、リスクを避けようと比較的安全だとされる円に資金が集まって、逆に円高ドル安が進むのではないかという見方もあります

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151217/k10010343591000.html

他にも色々と円高予想する記事はあるようです。

〔1ドル102円台の「円高時代」がやって来る?日本株は米国の利上げ後どうなるのか〕
http://toyokeizai.net/articles/-/96651

〔日本一早い2016年大予測~円安は終わる。円は1ドル100円台に〕
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/46245

しかし三橋さんは2年ほど前からドル高になると円はそれ以上に
高くなると言い続けているんですよね。

円高になると言い続けてもう2年か。いよいよ紫BBAみたい
になってきたな。

2013年10月 消費増税前

100%円高になる 世界経済下方修正 「三橋貴明」


2014年12月 原油安で世界同時株安

【原油安 影響】三橋貴明「円高・株安!日本・ロシア・ギリシャ・ユーロ」


2015年7月 上海株乱高下を受けて

【中国経済】三橋貴明「上海株乱高下、追い詰められたか。そろそろ円高を警戒かな?」


ブログランキングに参加しています。
そろそろ当たるのか?って思われた方は下のアイコンをクリックして下さい。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする