マイナス金利について、片岡剛士さんと山田勉さんの解説をどうぞ。
片岡さんはいつになく良かったですよ。
ブログランキングに参加しています。
お手数ですが、一日一回、クリックをお願いします。

【片岡剛士】おはよう寺ちゃん 活動中 2016年2月2日回
27分から マイナス金利の目的
片岡 金融機関を困らせて、無理やり貸し出しを増やさせようと
しているという議論があるが、
金融緩和で直ぐに貸し出しを増やすことを狙っているわけ
ではない。
資金需要が出てきて初めて貸し出しが増える。
直ぐに貸し出しが増えることを日本銀行は全く期待して
いないと思う。
金融緩和を批判する人は、そんなことをしても貸し出し
は増えていないと言うが、実際に貸し出しは増えている。
そのメカニズムは金融機関が困るから貸し出しが増える
ということでは全くない。
31分ごろ 金融緩和を批判する勢力を批判
片岡 日銀は2%の物価上昇を全くあきらめていない。
寺島 今回も委員が賛成5、反対4に分かれたことで、
政策の手詰まり感を感じるという意見もあるが、
片岡 深刻なデフレが続くことを前提として金融政策を
批判することの意味が分からない。
安倍政権が選んだ5人が賛成したということ。
円高とデフレが良いという人が全員反対した。
金融政策に効果がないと思っている人が反対した。
勇気を持って大胆なことをやらなければデフレは
脱却できない。
36分から 鈴木孝子の引き抜き
片岡 前総理の野田さんがこの後に及んで「消費税を10%
にするのは今しかない」と口走っている民主党に
未来はない。自民党に行った方が良いと思う。
__(動画の紹介はここまで)__
片岡さんにしては大胆なコメントが目立った放送回でしたね。
素晴らしい。
5対4の結果については批判されながらも良くここまで来たなぁ
って感じがします。
「金融緩和を批判する人」、聞いてるか?
あと、もう一本。山田さんが非常に分かりやすい解説をして
いたのでそちらも紹介します。
「日銀マイナス金利策のサプライズ」山田勉氏
http://www.nicovideo.jp/watch/sm28135245




ホント、その通りだわ。
ブログランキングに参加しています。
あとは政治だなって思われた方は下のアイコンをクリックして下さい。

この↓商品でなくても、アマゾンで買いものする時はこのブログから
入って買っていただければ嬉しいです。
片岡さんはいつになく良かったですよ。
ブログランキングに参加しています。
お手数ですが、一日一回、クリックをお願いします。

【片岡剛士】おはよう寺ちゃん 活動中 2016年2月2日回
27分から マイナス金利の目的
片岡 金融機関を困らせて、無理やり貸し出しを増やさせようと
しているという議論があるが、
金融緩和で直ぐに貸し出しを増やすことを狙っているわけ
ではない。
資金需要が出てきて初めて貸し出しが増える。
直ぐに貸し出しが増えることを日本銀行は全く期待して
いないと思う。
金融緩和を批判する人は、そんなことをしても貸し出し
は増えていないと言うが、実際に貸し出しは増えている。
そのメカニズムは金融機関が困るから貸し出しが増える
ということでは全くない。
31分ごろ 金融緩和を批判する勢力を批判
片岡 日銀は2%の物価上昇を全くあきらめていない。
寺島 今回も委員が賛成5、反対4に分かれたことで、
政策の手詰まり感を感じるという意見もあるが、
片岡 深刻なデフレが続くことを前提として金融政策を
批判することの意味が分からない。
安倍政権が選んだ5人が賛成したということ。
円高とデフレが良いという人が全員反対した。
金融政策に効果がないと思っている人が反対した。
勇気を持って大胆なことをやらなければデフレは
脱却できない。
36分から 鈴木孝子の引き抜き
片岡 前総理の野田さんがこの後に及んで「消費税を10%
にするのは今しかない」と口走っている民主党に
未来はない。自民党に行った方が良いと思う。
__(動画の紹介はここまで)__
片岡さんにしては大胆なコメントが目立った放送回でしたね。
素晴らしい。
5対4の結果については批判されながらも良くここまで来たなぁ
って感じがします。
「金融緩和を批判する人」、聞いてるか?
あと、もう一本。山田さんが非常に分かりやすい解説をして
いたのでそちらも紹介します。
「日銀マイナス金利策のサプライズ」山田勉氏
http://www.nicovideo.jp/watch/sm28135245




ホント、その通りだわ。
ブログランキングに参加しています。
あとは政治だなって思われた方は下のアイコンをクリックして下さい。

この↓商品でなくても、アマゾンで買いものする時はこのブログから
入って買っていただければ嬉しいです。
![]() | 戦後経済史は嘘ばかり (PHP新書) |
クリエーター情報なし | |
PHP研究所 |