もちゃもちゃ堂気紛れ本舗

©Mocha Mocha Do Whimsical Company.

Porta incienso hecho a mano。

2019-12-31 | 🛠️DIY(=日曜大工??)
先日も纏め買いした"お香"
その時にGETしたのは"竹芯香"で、...っていうか私の使ってる"お香"って、100%"竹芯香"なんです(爆&笑)。


なのに、私が持ってる"お香立て"って、"線香"や"コーンタイプ"用の"お香立て"ばっかし...(爆&汗&笑)。
というのも昔は、そっち系の"お香"を焚いてたから(爆&笑)。
なので、それらを無理矢理に使ったり、なんなら"蚊取り線香"用の器を使ったりしてたんですよね...(汗&笑)。
で、結構に昔から、"竹芯香"用の"お香立て"が欲しいなぁ...って思ってたんです(笑)。
...が、なかなかイイ感じのコと出逢えなくて...(爆&汗&笑)。

で、ちょっと前から考えてたんですが、先日の纏め買いで決心しました。
出逢えないなら、自分で作っちゃおうっ(爆&笑)!!!??

という訳で、私的DIYの"端材入れ"を物色(笑)。
いうても今回、勢いだけのノープラン(設計)で始めちゃったので、残ってる材料の状態を観てデザインを考えます(爆&汗&笑)。

で、適当な端材をチョイス。


さて、コレらを、どう料理してやろうかしら(笑)???
って、斜めにカットされた同サイズの端材が在ったので、この二枚の形を整えて、角材の両側に木工用ボンドで貼り付けてみました!!?
(結局、左端の端材は使いませんでした(汗&笑))。

芯の角材にはドリルで斜め方向に、"お香"を差し込んで立てる穴を開けてます♪


したら縁の部分を、ナイフを使って削り飾ります(笑)。



で、全体にペーパー掛けして滑らかにするんですが、中芯の角材は"松"なので問題無いんですが、両端の二枚の"ファルカタ材"は、加工はし易いんですがペーパー掛けで表面がケパケパに成っちゃいがちなんですよね...(爆&汗&笑)。
なんですが今回は気にせず、ケパケパとペーパー掛けしちゃいますっ(爆&笑)!!!??
で、ケパケパは、どうするのか???
全体が滑らかに成ったら、件のケパケパは、ガスコンロで焼き消しちゃいま〜す(笑)。



したら私的DIY定番の、ウォルナッツ・カラーのステイン材で塗装っ!!!??
そして完成っ!!!??



って実は、今回の"お香立て"のデザイン、スペインの民芸家具のスタイルを踏襲してみました(爆&笑)。
※てか今回のタイトルがスペイン語なのは、この所為です(爆&汗&笑)。
私、昔にスペインの民芸家具にハマってた時期があって、めっちゃ揃えてたんですよね...(懐&笑)。
今じゃ持て余して、全て実家に置いて在るんですが...(爆&汗&笑)。
で今回、スペースに余裕の在る実家で作業してたので、折角なので、そのスペインの民芸家具の上に置いてみました(笑)。

って Wow!!!??
流石、昔取った杵柄(???&笑)。
Photo、逆光で殆ど見えてないけど...(爆&汗&笑)。

で、家に持ち帰って早速、"お香"を立ててみました〜♪


って、イイ感じなのでゎっ(自画自賛??&笑)!!!??

で、"お香立て"が凹形なので、灰は、こんな↓感じにキャッチされます♪

そして深めの凹形なので、結構に灰を溜めとけます(爆&笑)。

てか、こんなん作っちゃったら、ますます"お香"、焚いちゃうじゃないですか(汗&笑)!!!??
...ていうか焚いてます(爆&笑)。
年末年始の連休で、家に居る時間が増えてる中、御陰で(?)家に居るときは基本、ずっと"お香"、焚いちゃってます(悦&笑)♪♬
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 예쁜교복 스쿨룩스의 교복 바... | トップ | 2019年も最終日(爆&汗&笑)!!!?? »

コメントを投稿