1月3日生まれのジャズマン 日野元彦
Motohiko Hino (Drums and Percussion) was born in Japan, 1946–1999. 生誕78周年 没後25年
邦人ジャズマンとしては兄貴の皓正氏とは違いDsで一世風靡した。
沢山聴いた訳ではないけれど、邦人JAZZの香り高い「流氷」。
1976年2月の北海道だ。寒い中ホットなJAZZを聴く。音が邦人の音。
これはこれで、聴いていると、日本の情緒が感じられていい。
好きなタイプの音源。ライブでソロ回しもあるので、フロント2本の
サックスのパワーも聴きとれ、ブレイク前の香津美さんは、こんな
モダンだかフュージョンのとっかかりだか、サックス・プレイの充実を聴いてしまうと
何か中途半端というか自作だとサックス陣も入り切れてないプレイをしていたのだなと
感じた。ブレイク後は何でもありなところはこの当時は破片もない。
ドラムの元彦氏は白眉な瞬間が多いアルバム。CDだと5曲。
TBMの録音の良さも手伝ってヘビロテしてしまう感じの1枚だ。
Motohiko Hino Quartet + 1 - "Ryûhyô" -Sailing Ice-
https://www.youtube.com/watch?v=dXV-NdI8hg4
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Herbie Nichols (Piano) was born in New York City, 1919–1963. 生誕105周年 没後61年
独特なピアノの旋律。通好みかな。アルバム数も多くない。
ブルーノートからアルバムが出ている位だから、実力派だと思うけれど、
人気度はまた別なのかも入れない。でも耳に残るアーティストだと
思う。
Hebie Nichols Trio (Remastered)
https://www.youtube.com/watch?v=ZI-aMhJoASU&list=OLAK5uy_lTOhPCprQu09oMhlg8rdXFH4s1EjOZhuE&index=1
Motohiko Hino (Drums and Percussion) was born in Japan, 1946–1999. 生誕78周年 没後25年
邦人ジャズマンとしては兄貴の皓正氏とは違いDsで一世風靡した。
沢山聴いた訳ではないけれど、邦人JAZZの香り高い「流氷」。
1976年2月の北海道だ。寒い中ホットなJAZZを聴く。音が邦人の音。
これはこれで、聴いていると、日本の情緒が感じられていい。
好きなタイプの音源。ライブでソロ回しもあるので、フロント2本の
サックスのパワーも聴きとれ、ブレイク前の香津美さんは、こんな
モダンだかフュージョンのとっかかりだか、サックス・プレイの充実を聴いてしまうと
何か中途半端というか自作だとサックス陣も入り切れてないプレイをしていたのだなと
感じた。ブレイク後は何でもありなところはこの当時は破片もない。
ドラムの元彦氏は白眉な瞬間が多いアルバム。CDだと5曲。
TBMの録音の良さも手伝ってヘビロテしてしまう感じの1枚だ。
Motohiko Hino Quartet + 1 - "Ryûhyô" -Sailing Ice-
https://www.youtube.com/watch?v=dXV-NdI8hg4
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Herbie Nichols (Piano) was born in New York City, 1919–1963. 生誕105周年 没後61年
独特なピアノの旋律。通好みかな。アルバム数も多くない。
ブルーノートからアルバムが出ている位だから、実力派だと思うけれど、
人気度はまた別なのかも入れない。でも耳に残るアーティストだと
思う。
Hebie Nichols Trio (Remastered)
https://www.youtube.com/watch?v=ZI-aMhJoASU&list=OLAK5uy_lTOhPCprQu09oMhlg8rdXFH4s1EjOZhuE&index=1
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます