ももぼの日和

温泉、景色、おいしい物...
北海道っていいよネッ!

ニセコ駅

2006-09-25 |  駅 
★車で周っているとなかなか見る機会がない駅。
ニセコの地名は有名でもニセコ駅って見たことがありますか~?













駅の開業は明治の頃で、山荘風のこの建物に建て替えられたのは昭和63年の事だそう。
なんともメルヘンチックな駅です

中は至って普通の駅ですが、美味しいカレーや 羊蹄の湧き水で入れてくれるコーヒーを飲ませてくれる茶房ヌプリも併設されています。

★駅内の改札の所から写真を撮っていたところ 駅員さんに「どうぞ、中に入ってくださ~い」と声をかけて頂きました
これが小さな駅のいいところ
札幌駅じゃこうはいかないもんねー!

ホームには







何のベル?

追記

グルメ・温泉に行っちゃうぞ~北海道の旅の かりんさん情報!
コメントにこのベルについての説明を入れてくれました♪
ベルは「むかいの鐘」という名前で、小樽駅にもあるミニチュア版。
明治から1965年まで列車到着、上り下り列車別に音の回数を変えて鳴らしていたんだそうです。
かりんさん、どうもありがとう














歩道橋の向こうに見えるのは...












いまやニセコのシンボル的存在ニセコ大橋











遠くからでも目立つわ~










いろんな色の橋があるけれど黄色って珍しいですよね♪



クリックすると拡大されます


≪メモ≫
住 所:ニセコ町字中央通
 ℡ :0136-44-2468(ニセコ駅)
    0136-44-2619(茶房ヌプリ)
時 間:9:30~18:00 水曜日休み(茶房ヌプリ)

クリックお願いしま~す↓
人気blogランキング(北海道編)


最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ニセコ及び質問お答え (MT)
2006-09-25 18:07:30
ニセコ駅は結構通ったんですけど、山荘風の駅の写真を撮ったことはないような気がします。



私にとって気に入っている駅は、3つ先の駅ですから(笑)



実はニセコ駅ではありませんが、私もももかさんと

同じようなことを言われた駅があります。

今はもう廃止されてしまった胆振線の喜茂別駅です。



昔はこういうことさせてくれたんですよね。



タイトルとは関係ないですが(笑)

「岩シュー」から質問のお答えをさせていただきます。

>MTさんは典型的な北海道人と見た!(笑)

ん?甘党のMTさんでも紅茶に砂糖は入れないの!?(なぜ~?)

じゃぁコーヒーにも入れないのかな?それとも。

最近コーヒー嫌いの人が結構多いけどMTさんも紅茶派なのかしら?



私、珈琲は大の苦手です。ですから紅茶派ですね。

だから、外出先で何も言われずに珈琲を出されると、

一番困るんですよ。

男性だと誰でも珈琲が飲めると思っているみたいで(苦笑)

「紅茶か珈琲かくらい聞いてくれ!」って心の中で叫んでます(笑)。



紅茶に砂糖を入れないのは、パンに塗るジャムの量が半端じゃないからです。

ついでに、私の家系が太りやすい体質だってことも

理由として挙げられます。



ですから、よほどのことがない限り、間食もしません。

間食しないですから、甘いものは摂っているように見えて

殆ど摂取していないんですよ。



ちなみに甘い物以外では、

「筋子のおにぎり」が大好きですし、

よく話題に出していますが、

関東あたりで出てくる寿司ネタの茹でた海老は、かなり

抵抗があります。











返信する
ニセコ駅!! (かりん)
2006-09-25 18:20:22
ベルは「むかいの鐘」です小樽駅にあるのミニチュア版です。明治から1965年まで列車到着、上り下り列車別に音の回数を変えて鳴らしていました。

黒松内のお水やさかもと公園にもいかれたんですね。

ミルク工房天気が悪かったですね。限定ロール買いましたか?
返信する
へえ~ (gataboo)
2006-09-25 20:58:36
ニセコは車でしか行ったことがないので

(通過しかだけですが・・・)

駅の中をはじめて見ました。

「ニセコ駅」ってなんか変な感じですね。

ギャグで作った名前みたいです。



黄色い橋は目立ちすぎる!!!
返信する
夏のニセコ駅 (ナースB)
2006-09-25 21:51:37
お花が咲いてていい感じ!

冬は車で行くけどその辺を通って、その建物は見ることあるけど、雪景色とはまた違って

いいですね~
返信する
すてき~ (ほっぺかか)
2006-09-26 00:05:22
ニセコ駅、とっても素敵です

駅のたたずまいも、ヒトも



↓の記事でも思いましたが、北海道って本当に自然豊かですよネ!



見るだけで癒されてしまった、かかで~す



『黄色い橋』! 珍しいです~!! 初めてみましたヨ。
返信する
にせこ。 (はなこ)
2006-09-26 07:26:28
有名な地なんだろうけどさ、私は「ももぼの」に来るようになって初めて知った地名だよ。

やっぱカタカナ名が不思議だわ~。

ソラチは空知なんだよね!?



ホント素敵な駅。乗らなくても見てみたくなっちゃうね。ホームに出たときのギャップがすごいけど。(笑)



黄色い橋はホント珍しいね。赤ならよくあるけど。

やっぱ景色が北海道。橋をわたった向こうに見える景色がいいわ~。

やっぱり山が無いんだな~。盆地な私には不思議に見えるよ。
返信する
~MTさんへ~ (ももか)
2006-09-29 18:41:31
おぉー、MTさんお気に入りの駅はあそこだったのか~(笑)

MTさんはよく汽車に乗って全道を回られたの?

喜茂別にも汽車が通ってたのは知らなかった!

だんだん施設が巨大化、近代化されると人とのふれあいが無くなってくるからね。。

旅に出るとこういうことが嬉しかったり思い出に残ったりするよ



あ。やっぱりコーヒーが苦手だったんだ。

外出先で紅茶が出てくるのってすっごく稀じゃない!?

私の職場にだって紅茶の用意はしてないよ~

コーヒーの苦手な人には緑茶が出されるわ。

MTさんはきちんと健康管理されてるみたいね。

3度の食事をモリモリ食べて完食しないのが一番!

あぁ。。。誘惑の多いこと



「筋子のおにぎり」おいしいよね。

ところで、筋子のおにぎりって北海道ならではなの?

昔、小○寿しのエビってボイルされてたよね

それ以外では見たことないわ~。
返信する
~かりんさんへ~ (ももか)
2006-09-29 19:00:18
おぉぉぉぉ!かりんさん、ありがと~

そうなんだ、そうなんだ!!

「むかいの鐘」って言うんだ♪

へぇー。実際使われていたベルなんだねー。

列車別に音の回数を変えて鳴らしたなんて、今じゃ考えられないけど すっごく味があるね!

私も聞いてみたかったな~



>限定ロール買いましたか?

それがねぇー。。。この日もニセコ泊まりで、おまけに冷蔵庫がついてない宿に泊まったもんだから生ものは全てNG

もうちょっと寒い時期なら良かったのにね。

ミルク工房は大人気で、かなり混雑してたよ。

夕方だったから限定ロールは残3つだったわ。
返信する
~gatabooさんへ~ (ももか)
2006-09-29 19:09:56
北海道は鉄道事情が悪いからどうしても車移動が多くなっちゃうもんね。

車だとまず駅は寄んないし。。。

私は「にわか」駅好きなので(笑)、旦那が「トイレ行きたい!」って言うと「お!じゃぁ○○駅が近いからそこ行こう!」と誘導(!?)したりしてるよ



>ギャグで作った名前みたいです。

ウハハハハ!ギャグね~。そう聞いたのは初めてー

この前から話題になってたけど、やっぱカタカナ名の駅って珍しいのかな?

ニセコ町も昔からニセコ町だから言われるまで全然違和感なかったよ。



赤い橋の方が目立つかなーって思ってたけど、意外に黄色も目立つよね
返信する
~ナースBさんへ~ (ももか)
2006-09-29 19:38:57
ニセコ駅へ向かう「綺羅街道」もお花だらけできれいだったよ~

ホント、花咲く季節っていいよね!

それにニセコの街並も整備されていい感じ♪



冬は冬でまたいいんだよね~。

雪景色はスイスの山小屋風じゃない?

私、もう何年もニセコでスキーしてないよ。。。(涙)
返信する

コメントを投稿