goo blog サービス終了のお知らせ 

ももぼの日和

温泉、景色、おいしい物...
北海道っていいよネッ!

チーズとピザとアイスな日

2007-07-18 | 食★外食
★白樺林の中にひっそりと建つ 富良野チーズ工房
ここでは4種類のナチュラルチーズが作られていて、その製造過程も見学することができます(私が行った時にはすでに終わってました)。
そしてチーズやアイス、バターなどの手作り体験も...。
全て満喫するなら早い時間に行きましょう

2階に上がると






モォォ~




牛の...




乳しぼり体験ができます(¥100)
ちなみに、出てくるのは本物のミルクではありません






ジェリーの食べてるチーズっていつも美味しそうだと思ってたのよね~






ハイジ~~~



そしてショップと試食コーナー



  
ワインチェダーチーズ、メゾン・ドゥ・ピエールというカマンベール、セピアというイカスミを使ったカマンベールが試食できました。


2つは食べたことがあるので美味しいのは知っていたんだけど、セピアだけはまだ未経験...。
パッと見 ありえないチーズの色でしょ?
でも全然クセもなくて美味しかった~
申し訳ないけどここでは試食だけさせてもらって退散
だってね、






札幌のスーパーでこれ 目つけてたんだもーん♪



 
おぉ~っ。いいね、いいね。ビールにもワインにも合うね~。


★今までは 富良野チーズ工房 と ふらのアイスミルク工房 が隣り合って建っていたんですが、今年 4月27日に2つの建物の間をつなぐように ふらのピッツァ工房 が出来ていました。
本場ナポリで修行した職人さんが薪窯で焼き上げるアツアツのピッツァが食べられるということで






ドリンク付きのマルゲリータ ナポリセットを頼んでみました。
(ピッツァの種類は たまねぎとマルゲリータの2種のみ)

富良野産の小麦と玉ねぎ、チーズ工房で作られたモッツァレラチーズを使ったというピッツァはかりっとしてもちっとして
ちょっと小腹が空いた時にピッタリ。





そして〆は






アイスミルク工房でアイスですっ!

本当はアスパラを食べたかったのに夫に猛反対され(我家は大体1個買いなので...)、無難に ふらのぶどう果汁のアイスミルクにしました。
ここのアイス、富良野牛乳を100%使用して乳脂肪分を8%以下に抑えたというヘルシーなものなんだそうです。


★そういえば、お店の前にある芝生の公園って







チーズ公園って言うんですってよ 


富良野チーズ工房

<>
マウスオンで拡大されます


≪メモ≫
住 所:富良野市中五区
 ℡ :0167-23-1156
時 間:9:00~17:00(4~10月)
     9:00~18:00(7~8月)
     9:00~16:00(11~3月) 年末年始、11月末に4日間休み
金 額:見学無料

クリックお願いしま~す↓
人気blogランキング(北海道編)

網走ビール館

2007-02-26 | 食★外食
あったか網走で凍え、いつ来るのかわからないバス(時刻表はあるものの 飛行機が到着しなければ出発しないバス)を延々待ち続けて凍え...
やっとこさ暖かい場所へ。
網走ビール館は作りたての地ビールが味わえる工場に直結したレストランです。

★今回ここに来たのは、お得なクーポンがあったから

いや~、探してみるもんです。
旅の計画を1日で立てたにもかかわらず、しっかりネットはチェック。
10%OFF券?
違う違う

なんと、地ビールグラス1杯タダ券がありました

1杯 450円だから、2人で 900円がタダ!!
嬉し~

基本のビールは、ヴァイツェン・アルト・ピルスナー の3種。
夫はフルーティーな味わいだというヴァイツェンを。
私は。。。










 


にんじん!? あ、にんじんは禁句だった?

初めてお目にかかる β惚れという人参の発泡酒を注文してみました。









色も人参、味も人参


★食事メニューはおしゃれっぽい物が多くて、選ぶにも 夫と私の食べたい物が違いすぎ!
...結局 軽くつまんで飲んでおしまい。






でもね、ついに念願の
















ホタテドラフト ゲットしました~


網走産ホタテ貝柱を使ったホタテドラフトは アルコール分5%の発泡酒。
するするっと飲みやすいそのお味は






ホタテ味!





はしませんでしたョ


≪メモ≫
住 所:網走市南2条西4丁目
 ℡ :0152-45-5100
時 間:11:30~14:30
     17:00~22:00  不定休

網走ビール館

<>
マウスオンで拡大されます


クリックお願いしま~す↓
人気blogランキング(北海道編)

忘年会

2006-12-23 | 食★外食
★今日は楽しみにしていた忘年会
ひっさしぶりに飲んできました!食べてきました~

まずとっぱじめから驚いたのが









お刺身
ツブ・マグロ・ハッカク・ホッキ
そして...松川さん!? (松川の載っている話


ひょえ~ん。松川なんて初めて食べたー
エンガワはものすごく歯ごたえがあって美味しいのなんのって





続いて







ごぼうサラダと塩水ウニ
あまーーーーーーーーーーい







キンキの煮付け
うっうっうっうますぎる







たちの天ぷら
たちは苦手なのに これは全然クセなしニオイなし!
とろ~んとクリーミーでこれまたウマ







(気が付けば皿は空に近いが)ハタハタの飯寿司
飯寿司も苦手なのに!!はまった







焼き牡蠣(でかっ)
これはさすがに食べれませーん







タラバガニの天ぷら
ふぅ~。身がぎっしり







アサリの酒蒸し
アサリはどうも苦手なので見てるだけー。
汁だけ飲ませてもらったらこれが最高!!





で、〆にこの汁を使って







雑炊


★いや~美味しかった。
こんな贅沢、盆とクリスマスと誕生日と正月がいっぺんに来た感じ(笑)

そして只今 酔っ払い中っす 
年の瀬に家のことを吹っ飛ばしてこんなことをしていていいのだろうか...

クリックお願いしま~す↓
人気blogランキング(北海道編)

らーめん 靖章園

2006-10-01 | 食★外食
★岩内で食べ損ねた昼食処を探し求めて早2時間
余市と言えば とある食堂なんですが、想像通りの混雑ぶり(お盆だし...)。

途中、こんな物を手に入れ











よいちナビ

余市の飲食店、コンビニ、温泉、ホテル、アミューズメント施設などが網羅。
これを見て 一か八か飛び込んだのがこのラーメン屋さん 靖章園です。

★20年以上もこの地で営業しているアットホームなラーメン店。
人気はあんかけ系でオススメは余市チャンポンだということで












頼んだ余市チャンポン


エビ、イカ、野菜などがたっぷり入ったヘルシーチャンポン。
写真では感じられないけど、ひと混ぜするとあんでフタされていた湯気がモワ~っと上がり最後までアツアツ状態
この日は気温30度もあろうかという暑さの中、汗だくになって食べました
でも


んま~い


初めて入るラーメン屋さんってまず失敗する事が多いんだけど、珍しく美味しいラーメンを食べることができました♪

★さて、余市町といえば リンゴ・梨・ぶどうなどの生産が全道一という場所。
ワイン作りも盛んなんです
そこでこんなワインはいかがでしょうか。













余市町の皆さまへ ありがとうよいち


余市町限定ワイン
相変わらず限定ものに弱いんだなぁ~


クリックすると拡大されます


≪メモ≫
住 所:余市町入舟町408-2
 ℡ :0135-23-4855
時 間:11:00~20:00 月曜日休み(祝日は営業)

クリックお願いしま~す↓
人気blogランキング(北海道編)

サッポロビール園

2006-09-17 | 食★外食
★旅はちょっとお休み。。。
9/16(土)~18(月)までサッポロビール園では『秋の大収穫祭』を開催中です。

「もっと北海道2006 道内市町村特産物販売市」や、夏の間に開催されていた「屋外炭火焼ビヤガーデン」、「レストランでの特別メニュー提供」など 内容盛りだくさん

販売市で買った品物はその場でも食べれますが、屋外ビヤガーデンへの持ち込みもOKなので...

いも団子汁を買ったり...








美唄の焼き鳥を買ったりして...













ジンギスカン
ハッ!と気づいた時にはまつりの後...


★外の広場にはパークゴルフ ホールインワンゲームコーナーもあって(輪投げもありました)、100円をチャリティー募金すると3球打てます。
「日頃の成果を試すチャンスだわっ」と2人で挑戦したんですが...
1球づつしか入りませんでした






3等賞の人参&ジャガイモゲット

入った数によって、ジンギスカン食べ放題券やビールなどが当たるそうです。


★そしてサッポロビール園は今年40周年。
今年いっぱいなんでもかんでも40キャンペーンと言うのをやってます。
ジンギスカンホールやガーデングリル、赤れんがバイキングで食事する祭に、自分の身の回りの40の物を持っていくと500円の食事券がもらえるんですよ~!!
例えば、今年40歳
     昭和40年生まれ
     住所が40番地
     電話番号に40がつく
     昭和40年の硬貨を持っている
     免許を取ってから40年
などなど、何でもいいそうです。

私は...40円切手を持っていきました

そしてそして、サッポロビール園が営業を開始した昭和41年7月1日生まれの人には4000円分の食事券がもらえるんですって!
いぃなぁ~


★暑い暑い夏も終ってしまいました。。








すっかり空が高くなっちゃった




≪メモ≫
住 所:札幌市東区北7条東9丁目
 ℡ :0120-150-550
時 間:11:30~22:00  無休

クリックお願いしま~す↓
人気blogランキング(北海道編)

ハーベスター・八雲

2006-09-10 | 食★外食
★八雲(やくも)町にあるハーベスター・八雲に行ってきました。
ここは、もともとケンタッキーフライドチキンの試験農場として1988年にオープン。
今は別の会社が運営されていますが、こちらの会長さんは元ケンタッキーの社長だった方なんです。

★何年か後、私が初めて訪れたのは社員旅行の時...(確か当時は会員制で、メンバー一人が会員であれば入れたはず)
それ以来、函館方面を旅行する時は必ず寄るぐらい好きな場所になりました

丘の上に建つ絶好のロケーションは内浦湾が見渡せ、周辺は緑・緑の絶景が広がっています
残念ながら今回は夜だったのでその風景を見ることができませんでした

★さて、もちろんここに行く目的は風景を見るだけじゃありません。
ケンタッキーといえば...















チキンでしょう

このお店はセルフスタイルのレストランで、自分ででトレーを持って注文します。
ケースの中にはお馴染みのチキンや、普段その辺の店には置いていないハーブがまぶさったグリルチキンなど数種類のチキンが並んでいます。
「え~、ケンタッキーのチキン~」って思う方もいるかもしれませんが、ここのは違うんです!
まず、あんなにしょっぱくない!!
チキンもウマイ!!

本当はもうちょっと食べたいところだけど...
他にも美味しそうなメニューがいっぱいあるのでガマンガマン♪
夫は









ハンバーグ


私は












海鮮ロコモコ丼

をオーダー。

「海鮮ロコモコ丼ってナンデスカ?」とお店の人に聞いたところ、「えび、イカ、ホタテが入った丼ですよ」とのこと。(←すごい簡単な説明
想像していたものとはイメージが違ったんだけど、これまた美味しいのなんのって!
えび、イカ、ホタテのミンチとサイコロ状のジャガイモ入りハンバーグが ご飯の上にのっかってます。
即!家でも挑戦!!って思ったけど、えび、イカ、ホタテを一度に買うことってなかなかできないんですよね~

★他にもパスタやカレー(これまた美味しい)、石窯で焼くピザなどメニューも盛りだくさん。
日中は爽やかな風を受けながらテラス席で食べるのがオススメです。

ただ...今年の6月、隣に噴火湾パノラマパーク(オートキャンプ場、パークゴルフ場、ふれあい農園、花畑、広場などがある63.7haもの公園)という施設ができたせいもあってか 休みの日のランチタイムはものすごい混雑ぶりなんだそうです。
ちょっとだけ時間をずらしていくのがいいかもしれませんね。




マウスオンすると拡大されます


≪メモ≫
住 所:八雲町浜松365番地
 ℡ :0137-64-3113
時 間:11:00~20:00(4~6、9~11月の平日)/10:30~(土日祝)
     10:30~20:00(7~8月の平日)/10:00~(土日祝)
     11:00~17:00(12~3月の平日)/~19:00(土日祝)  年末年始休み

クリックお願いしま~す↓
人気blogランキング(北海道編)

函館朝市

2006-08-30 | 食★外食
★観光のメッカ 函館朝市は函館駅のすぐ横というとても便利な場所にあります。
昨年4月にショッピングモールとしてリニューアル、目移りするぐらいの食堂や鮮魚店が並んでいます。
ホテルでガッツリ朝食を頂いたので 何を食べるって訳じゃなかったけど とりあえずリニューアル後の朝市を見て歩く事にしました。













道路も函館チック
























うわっ、高っっ
















ん???誰か私を呼んだ?

















ももちゃんダイエット中

えーっ おやつはダメ~?












でもせっかく朝市に来たんだもん。。。ちょっとだけ





















生ウニ~


★実は私、ウニってあんまり好きじゃなかったんです。(安物寿司でお試し)
がっ!所詮それは安物寿司。
何年か前にお寿司屋さんで食べさせてもらったウニの握りの美味しいこと
で、一度やってみたかった「ウニ1コ殻ごと食い」ってのをこのたび実現させました~

お店の人がスプーンを貸してくれたのですくってモグモグ。。。





んわっ、あまぁ~~~い
んまーい
まるでさくらのごとくオイシイを連発
いや、道外の人がウニを食べに北海道に来る訳がわかったわ!
自分がウニ嫌いだと思ってる方、もしかしたらアナタも好きかも

朝市での買い物。。。ウニ1個



≪メモ≫
住 所:函館市若松町9ー19 など
 ℡ :0120-858-313
時 間:5:00~12:00(夏期) 一部食堂~15:00
     6:00~12:00(冬期)  無休(一部店舗は水・日休み)

クリックお願いしま~す↓
人気blogランキング(北海道編)

らーめん えぞ梟

2006-07-16 | 食★外食
★以前、けろすけさんが行かれていて「私も行ってみたい♪」と思っていたラーメン屋さん。
昨年11月に出来た巨大ショッピングセンター『アリオ』の中に入っています。
こちら、味噌と炎にこだわった味噌ラーメン専門店。。。



のはずが、店先には。。。







醤油ラーメンはじめましたの文字
おぉーい!こだわってたんじゃないの~!?


★とにかく、やっと行くことが出来たんです
しかもこの暑さの中
案の定、食後は汗だくでした

このラーメン、味噌と野菜とスープを適度に焦がしているため独特の味わいです。
見た目こってりのわりに意外とあっさりしてて、最後まで飽きずに完食。
後味もでした。
ただ残念なのが~。
私はちぢれ麺が好きなんですが、こちらは何となくちぢれてるかな?程度。
ラーメンって奥が深いわー。これほど好みがくっきり分かれる物ってないんじゃない??


★お腹もふくれて店内を物色していると 今日は何の祭りか、買物したレシートの合計で抽選が出来るんですって
何が当たるかは?はて??だったんだけど とりあえず「何か当たりますように」と願いを込めて

ガラガラ~~~      ポンッ













残念賞










これ1つ 


でもレシートを見た係の方が「これ、あちらでお皿と交換できますよ~」と言うので ありがたく頂戴してきたお皿がコチラ













何故に 勘三郎。。。



★朝からどんより曇っていた札幌も 突然の通り雨の後はスッキリ爽やか












ひまわりもたくさん咲いてたよ




****************************


★実は今日、大変な場面に遭遇してしまいました。
たまたま通りかかった豊平川で











ど、ど、ど、どざえもん!?


私が通った時は お巡りさんが1人で川の中に入って様子を見ている所でしたが、それから消防車は来るわレスキューは来るわ救急車は来るわで あっという間に物々しい雰囲気になりました。
私のいた場所はちょっと離れてたから あんまり見えなくて良かったよ

≪メモ≫
住 所:札幌市東区北7条東9丁目2-20 アリオ札幌2F
 ℡ :011-743-9280
時 間:10:00~21:00

クリックお願いしま~す↓
人気blogランキング(北海道編)

海の駅 ぷらっとみなと市場

2006-06-09 | 食★外食
★苫小牧にあるぷらっとみなと市場に行って来ました。
ここはもともと『公設食品卸売センター』だったものを 平成15年8月に現在の小売り市場としてリニューアル。
道の駅ならぬ海の駅です









食堂4店、水産・青果店など5店が入る食の館と、水産・食品店など11店が入る港の館の2棟が並んでいます。

★さすが市場だけあって魚も野菜も安い!
でも、ここに来た目的はコレ












食堂です♪

各お店に席があるんですが、どこで食べても
注文時に「ここで食べるよ~」と声をかければ運んできてくれます。

★ここ、苫小牧はホッキ貝の水揚げが日本一でして。。。





ゲンコツぐらいの大きさ

リン、鉄分、タウリンなど栄養も満点なんです

実は貝があんまり好きではない私。。
ホッキといえばお寿司でしか食べたことがなかったけど。。。せっかく産地に来たんだもん食べなくっちゃね!











ホッキ飯

炊き込みご飯の中にもホッキがいっぱい。クセもなくてウマッ
シャクシャクッとした歯ごたえで柔らか~い。



それからお土産用に











ホッキ餃子
なぜか残り2個になってますが。。。










ホッキ餃子なんて初めて食べたけど、これまたウマイッッ
ホッキの味を消さないためかニラやニンニクは入ってないあっさり仕上げなんですが、旨みがギュッとつまってて冷めても美味しく食べれました。


続く。。。




≪メモ≫
住 所:苫小牧市港町2丁目2-5
 ℡ :0144-33-3462
時 間:6:00~16:00 水曜日休み

お願いしま~す↓
人気blogランキング(北海道編)

炉ばた 煉瓦

2006-05-11 | 食★外食
★「釧路に行ったら魚でしょう!!」ってことで、MOOの向かいにある炉ばた 煉瓦に行ってきました。
水産会社直営の人気店ということですが。。。(私達みたいな観光客相手なんでしょうけど)

★いつも混むので予約が確実。との事だけど、道路もすいてるし.....MOOにも人がいないし.....時間も早いし.....大丈夫だろうとたかをくくっていたのが甘かった

いきなり「只今満席です」の看板が。

マジ~!?まだ5時台なんだけど。。。(みんな早飯なのね

★中でややしばらく待たされて(待合室がちゃんとあるのだ)、やっと夕飯にありつけました
















炭火焼~



★写真、暗いと思いませんか?
何故って、あまりの混雑で相席なの ココ。
すぐ向かいにも横にも斜めにも全く知らない人がいるし。。。どこを見てもラブラブっぽいカップルばっかりだし。
フラッシュたいて写真を撮れなかった小心者の私
ホントは一品一品写真を撮りたいところ。。。残念だ!!

★やっぱり炭火焼は美味しいね~
せっかくの大型ホッケだったのに脂のノリがいまいちでちょっと残念
サンマにすればよかったな~、サンマ!(釧路はサンマ漁が盛んです)
夫は氷下魚にご満悦でした。
でも、何が美味しいって 手前にチラッと写っている『揚げだし豆腐』がメチャうま



★今回泊まったのは中規模の普通のホテル。
名前よりも何よりもその安さに惹かれて選んだんですが(朝食バイキング付)、安さゆえあんまり期待してなかったんです。

が、大いに裏切ってくれて 何もかもが

何を食べさせてくれるのかドキドキだった朝食バイキングは、味も種類も大満足!!
特に和食コーナーの器のこだわりや、一品一品が手作りだとわかるおかず。。。
味噌汁の豆腐が乾燥豆腐じゃなく、普通の豆腐だったことにも感激しました。









ポテトサラダも既製品じゃないんだよ


≪メモ≫
住 所:釧路市錦町3丁目5-3
 ℡ :0154-32-3233
     0120-50-3233(予約専用)
営 業:11:00~14:00(夏期のみ)
     17:00~23:00  年末年始休み


お願いしま~す↓
人気blogランキング(北海道編)