goo blog サービス終了のお知らせ 

ももぼの日和

温泉、景色、おいしい物...
北海道っていいよネッ!

赤いつまみと赤い酒

2006-12-21 | 食★飲み物
★すっぱいものが苦手な私ですが、なぜか赤カブ漬けは大好き
この時期になると義母が毎年漬けてくれるんです。
やっぱり自家製はウマイわぁ~♪

★そして、これ











叔母の家でとれた梅をで漬けたもの

梅干とは違って干してもないし塩漬けもしていないので、ぷっくり柔らかくてフルーティー。
実は梅干もご飯がないと食べれないんですが これなら大丈夫
お酒のお供にちびちびと食べてます。

★さて、このたび北海道で発売された新しいお酒。
藤女子大学の学生さんが開発に携わり、石狩にある日本地麦酒工房で製造された その名も...














Cana Story


すっごくキレイなピンク色
こう見えても酎ハイではなく 発泡酒なんです。
紫芋と紫蘇果汁で色づけされているのでこの色ですが、味は普通のビール味
時期が時期だけに 思った以上の人気っぷりで品薄状態だとか...。
発売日にゲットした私ってラッキー!?

クリックお願いしま~す↓
人気blogランキング(北海道編)

祝杯

2006-10-29 | 食★飲み物
★日ハム優勝 カンパ~イ


と、いきたいところだけど...まだ酒盛りできません






かといって












これも飲めないので












かぼちゃポタージュに。










えらく具の多い豚汁うどんなんぞ食べて栄養つけてます











もうしばらくは これで我慢かぁ
(注:中身はです!)



★せめて興奮冷めやらぬうちに祝杯をあげたいよ

クリックお願いしま~す↓
人気blogランキング(北海道編)

ふらのビールと最新つまみ

2006-06-27 | 食★飲み物
★旅先で買ったふらのビールを飲みながら最近お気に入りのおつまみをご紹介!










アボカドのわさび醤油風味サラダ


以前kumkumさんの所でこの名前を聞いた途端にヒット
すぐに作り方を教えてもらいました
写真が載ってなかったので完成品がこれでいいのかは?だけど、味はメチャウマ!!
完全にハマッてます♪

~つくりかた~
アボカド 1個・セロリ・きゅうり・クリームチーズ 4個
全てサイコロ状に切って(アボカドはレモン汁で色止めしてね)
わさび醤油で和えて、上からかつお節をどっさりかけてできあがり



ここで使ったクリームチーズはコレ




量の感覚がわからなかったので教わった通り、kiriを4個を使いました











豆腐とねぎのクリームチーズ


これは先日、ベーグルの記事で紹介したクリームチーズ。
あまりに美味しかったので自分で作っちゃいました。







な、なんじゃこりゃ!!!!


すごいでないの!美味しいでないの~
かなり似たような味に仕上がったよ

~つくりかた~
クリームチーズ 2個・木綿豆腐 1/4丁弱・青ねぎみじん切り
豆腐は水切りして、クリームチーズとよく混ぜます
あらびき塩コショウ少々、オリーブオイル1滴、レモン汁1滴入れ
さらに混ぜ、青ねぎ入れてひと混ぜしたらできあがり

一気にたくさんできて食べ切れないと困るのでこの量で作りました。













豆腐と鶏ささみのピリ辛あえ


こちらは はなこさんレシピ
いつもの冷奴もこうして食べるとリッチなつまみに!
これからの季節、食欲が無い時も食べれそう。。
鶏ささみのプルプル感がまた美味しいよ♪

★これさ~、つまみが美味しすぎて。。。まずいんじゃない?
食べ過ぎに注意しなくっちゃ!

お願いしま~す↓
人気blogランキング(北海道編)

鳥とワインと女と男

2006-06-02 | 食★飲み物
★なんとも演歌チックなタイトルですが。。。♪♪







こんな物がありました















鳥とワインと女と男(はこだてワイン)


なんと!ジンギスカンワインに続いてやきとり専用ワインなるものがっっ




中身は普通の赤ワイン



★当然のことながらやきとりを作ったわけで。。。








今回は北海道のやきとりではなく、正真正銘の焼き鳥
室蘭風にからしを添えて。。。



★さてさて このワイン、焼き鳥との相性はバッチリ!!なの??




私にはわかりませ~ん

『ビールじゃなくて ワインもね♪』ってことなんだろうけど。。
特にこだわりもないので 何でもいいんです。はい

北海道は「専用ワイン」ブームなのか??
それとも ただ売りたいだけなのか!?

お願いしま~す↓
人気blogランキング(北海道編)

ザンギな気分

2006-05-01 | 食★飲み物
★先日、ここでも話題になっていたザンギの話。
一般的に「鶏の唐揚げ」と呼ばれている物を北海道では「ザンギ」と言います。
そのザンギ作りをより簡単に、よりスピーディーに作れる救世主
「ザンギのタレ」なるものが売られているんですが、なんとな~く使ったことがなかったんです。
漬け込み時間も短いし、毎回同じ味になるから急いでいる時にはたいした便利だとコメント頂いたり、友人に勧められたりして


ついに。。。















ザンギ名人デビューです



確かに漬け込み時間が短い!味もウマイ!
ただ、もうちょっとニンニクがきいている方が好きかな









次回はニンニク増量でチャレンジ!!



★肉料理には赤ワインを飲みたいところだが...
今日はあえて白ワイン













余市ワイン 北海道限定ナイアガラ


★これ!めちゃ ナイアガラ~
ナイアガラをそのままギュッと搾った感じ
(ぶどう味が好きなもんで。。。






ここで買ったよ♪


今回は小さいボトルだったけど、大きいのを買ってこなくっちゃ

お願いしま~す↓
人気blogランキング(北海道編)

やきとり

2006-04-18 | 食★飲み物
★北海道でやきとりといえば豚串が一般的ですが。。。やきとり弁当の話(過去ログ)
地域によってその食べ方もイロイロです






★まずは一般的なやきとり











豚肉使用 ねぎま
(お手製なので見てくれは気にしないで下さい






★そして、美唄のやきとり











鶏肉使用、塩味 モツ串
鶏もも、レバー、砂肝、皮、たまごなどいろんな部位が一串に






★そして室蘭のやきとり











豚肉使用、タレ やきとり
長ネギの替わりに玉ねぎがささり、洋ガラシで食べる
(こちらもお手製。見てくれは気にしないで下さい



★ざっとみてもいろんな特徴のやきとりがあります。
それぞれに美味しさがあってどれも
皆さんはどれがお好みでしょうか?


★さて、やきとりと言えば。。。でしょ~。







今日はコチラ















石狩番屋の麦酒(ビール)
クリスタルヴァイツェン


ほんのりフルーティで飲みやすいです。
それはそうと地ビールについてのHPを見ると
~ビールの醸造に欠かせないビール酵母は、食物繊維、アミノ酸、ミネラル、ビタミンB群などを豊富に含んでいます。
ダイエット効果が期待できる食物繊維と健康のために必要なアミノ酸、ミネラル、ビタミンなどを同時に摂取することが出来るために健康食品としても注目されています。~

なぁ~んて出てるじゃない
ま、いずれにせよ食べすぎ・飲みすぎには注意しましょうね。

お願いしま~す↓
人気blogランキング(北海道編)

飲みたい!

2006-04-09 | 食★飲み物
★こんなのも冷蔵庫に入ってるしなー。。。



















これも飲みたいな~

















でも、今日はこれです
















風邪ひきました
みんなから注意するようコメント頂いたばっかりなのに





★あーあ
さてさて、気を取り直していつも通りに参りましょう。

えー、薬と言えばですが、札幌ではこんな物が売られています。





















さっぽろの水


★これは普通のミネラルウォーターではなくて、札幌の水道水です。

札幌の水道水は全国のそれと比べて美味しいと評判なんですが、この水は 定山渓浄水場で作られた水道水をそのまま使って塩素を抜き、加熱ろ過してボトルに詰めたもの。

なんとっ!水道水が売られているのです。
(お土産売り場、ホテル、病院、役所etc..)

私は「え~っ。わざわざ水道水を買うの~?」と思うんですが、
夫はチャレンジャー
某温泉の風呂上がりに飲んでました。。。が













これ、水道水だ



と ぽつり。



だから。。。水道水なんだってば

お願いしま~す↓
人気blogランキング(北海道編)

ホタテ

2006-03-17 | 食★飲み物
★北海道の代表的な海産物の一つであるホタテ
今日はホタテの稚貝がとっても安かったのでホタテ鍋を作ってみました







★極薄めのだし醤油味にホタテのダシが出てメチャクチャ美味し~い!!
実は私、北海道に住んでいながらホタテが大の苦手。。。でした。
数年前にこれホタテ克服編(過去ログ)に出会うまでは

それまでは全くホタテ料理なんか作らなかったものの(夫よ、ゴメン)それ以来は結構頻繁にホタテ料理が登場するようになりました。











お刺身用剥き身が安いとあれば。。。













親子丼ならぬホタテ丼を作ってみたり


★そして、そして。。。
やっぱりありますよ!北海道














網走ビール ホタテドラフト


★ホタテの甘さとフルーティーな味わい。。。
あのソムリエの田崎真也さんが味づくりしているビールです。
ホタテを食べながらホタテドラフトでキューっと一杯。
いかがですか

お願いしま~す↓
人気blogランキング(北海道編)

柑橘系

2006-03-01 | 食★飲み物
★柑橘系のお酒が大好きな私ですが、暖かい地域では名産である柑橘類がいろんな種類のお酒になってるんですよね
羨ましい限りです。。。
例えば



蜜柑ワイン


あれ?これはどちらのお酒でしょう。。?(忘れた
ただね、このお酒は甘かった ほとんどジュースでした。






大長檸檬酒


広島県は日本一のレモンの産地なんですって。。(知らなかった~)
その中でも大崎下島・豊町は国産レモンの発祥の地だとか。(全てラベルからの受け売りです
レモンを発酵させて作っているお酒だけあって かなりの酸っぱさ
まさしくコレはレモンの味です♪






すだちスパークリング


こちらは徳島県の名産品、すだちのスパークリング。
甘ったるくないので飲みごこちスッキリ





★酎ハイなども柑橘物の新製品が出ればとりあえず試してみる訳ですが、最近は地域限定品と言うのがあって やっぱり産地には美味しそうな限定品があるようです。
北海道はと言うと。。。



おっ!レモン味!?


















タカラcanチューハイ・ガラナ&レモン


レモンはレモンでもガラナが入ってた

だよね。。。北海道では柑橘類が育たないもんね
とっても甘そうなので買ってないのですが、悪酔いしそうなのは気のせい?

お願いしま~す↓
人気blogランキング(北海道編)

ジンギスカン

2006-02-24 | 食★飲み物
★最近 全国的に人気のあるジンギスカンですが...
北海道では特にコレといった盛り上がりもなく、普通にジンギスカンが食べられています。
先日、私のお気に入りのジンギスカンが売られていたので迷わずゲット♪

あづまジンギスカン


苫小牧からほど近い所にある厚真町の市原精肉店のお肉。
まさか札幌で買えるとは。。。





★このお肉、ぶ厚いのにすっごく柔らか。
玉ねぎ、リンゴ、生姜などいろんな物が入っているタレで漬け込んであるため とっても深い味わいだ
私は全くクセや臭みは感じませんが...羊肉の臭みが嫌いと言う方は まず味付ラムから食べることをオススメします。




★さてさて、ジンギスカンを食べるなら何か飲まなくてはね!!
で、ここは北海道。さすがにツボを押さえた物が売られています














ミスタージンギスカン

★なんでも
「ジンギスカン料理がグーンとおいしくなるワイン」だそう
小ぶりな瓶だけど、コルク栓がしてある本格派。

「やっぱ、肉料理にはワインよね~」などと言いながら飲む。。。












「?」











よくわからなかった...
 私の味覚なんてこんなもんさっ













「やっぱ、ジンギスカンにはコレだよ♪」と取り出したモノ














新製品の『ジョッキ生』をジョッキで飲みほしたのでありました。
ジョッキ生だけあって、泡立ちが豊か